Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
Search
Lamaglama39
October 18, 2025
Technology
0
320
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
Lamaglama39
October 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by Lamaglama39
See All by Lamaglama39
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
120
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
280
Other Decks in Technology
See All in Technology
從裝潢設計圖到 Home Assistant:打造智慧家庭的實戰與踩坑筆記
kewang
0
150
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
190
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.50
fumisuke
0
270
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
120
ソフトウェア品質を支える テストとレビュー再考 / 吉澤 智美さん
findy_eventslides
1
930
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.9k
Sansan BIが実践する AI on BI とセマンティックレイヤー / data_summit_findy
sansan_randd
0
120
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
680
[Oracle TechNight#94] Oracle AI World 2025 Oracle Database関連フィードバック
oracle4engineer
PRO
0
260
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
santana_hammer
1
130
Pythonで構築する全国市町村ナレッジグラフ: GraphRAGを用いた意味的地域検索への応用
negi111111
8
3.2k
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Designing for Performance
lara
610
69k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Transcript
物体検出モデルで シイタケの収穫時期を ⾃動判定してみた。 ⾚池 悠 クラスメソッド株式会社 クラウド事業本部 コンサルティング部 [⾃由研究発表] クラスメソッド社員による怒涛のLT⼤会、11連発 Part
3
Q.皆様が得られるもの
Q.皆様が得られるもの A.シイタケの育て⽅ 物体検出モデルの始め⽅
Q.私が得たもの
A.⼭盛りのシイタケ 5
⾃⼰紹介 6 クラスメソッド株式会社 クラウド事業本部コンサルティング部 ⾚池 悠 ( AKAIKE HARUKA )
好きなキノコ:ヤコウタケ
アジェンダ 7 • 1.モチベーション • 2.作ったもの • 3.実装⽅法 • 4.最後に伝えたいこと
モチベーション
Q.シイタケを無限に⾷べたい…
Q.シイタケを無限に⾷べたい… A.⾃宅で育てればいいじゃない
Q.シイタケの⾷べ頃がわからない…
Q.シイタケの⾷べ頃がわからない… A.物体検出モデルで 判定すればいいじゃない
作ったもの
画像から検出する 14
動画から検出する 15 https://demonstration-aws-app.click/
実装⽅法
①.データセット集め
1.シイタケを育てよう 18
⽇々のお⼿⼊れ 19 ⽔やり 間引き
2.データセット⽤の画像を集めよう 20 1~2⽇⽬ 2~3⽇⽬ 3~4⽇⽬ 4~5⽇⽬
②.カスタムモデル作成
1.事前学習モデル(YOLO)を使おう 22 検出すると ボックスで囲んでくれる 事前学習済みで、 物体検出ができる 画像や動画に対応 デフォルトでは シイタケに対応していない
2.クラスを定義する 23 0.pin ⽣まれたて 1.primordia 成⻑中 2.young まだ若い 3.harvest 収穫時期
4.overripe 育ちすぎ
3.データセットの作成 24 クラスを元に アノテーション(⼈⼒) 合計130枚ぐらい やりました
4.データセットを使ってファインチューニング 25 う〜ん。 これはシイタケ! 🍄
③.デプロイ
システムアーキテクチャ 27
最後に伝えたいこと
正直、 物体検出モデルいらなくなっちゃった…。
私が成⻑してしまった。 30 • 約1ヶ⽉半、毎⽇シイタケと向き合った • より⼤きなシイタケを育てる⽅法の模索 • ほぼ毎⽇間引いたシイタケを⾷べる⽇々 • リビングのシイタケを毎⽇⾒つめる
• etc… その結果、 ⾒たら何となく収穫時期がわかる体になっちゃった
でも、そんなの関係ねぇ…
楽しいからやろう。 32 • 毎⽇観察することで得られる発⾒ • 気合いで作成するデータセット • うまく検出できた時の喜び • etc…
好きなものを、好きなタイミングで、好きなだけ、 物体検出しよう。
None