Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
Search
kadota kyohei
August 31, 2025
Programming
3
480
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
黒魔術の話です
kadota kyohei
August 31, 2025
Tweet
Share
More Decks by kadota kyohei
See All by kadota kyohei
最近変わった開発時のあれこれ/features-of-recent-go
lufia
0
900
GCPとGoの話/gcpug-osaka-6
lufia
0
500
調べながらGCPやってみた話/gcpug-osaka-3
lufia
1
500
REST is not only (web) API interface
lufia
1
1k
Go駆動開発で超速Pushエンジンを作った話
lufia
19
7.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
All(?) About Point Sets
hole
0
200
Reactive Thinking with Signals and the new Resource API
manfredsteyer
PRO
0
110
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
180
Eloquentを使ってどこまでコードの治安を保てるのか?を新人が考察してみた
itokoh0405
0
3.2k
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
170
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
160
TypeScript 5.9で使えるようになった import defer でパフォーマンス最適化を実現する
bicstone
1
300
The Missing Link in Angular's Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
140
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
280
Tangible Code
chobishiba
3
690
2026年向け会社紹介資料
misu
0
250
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
490
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Scaling GitHub
holman
464
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Transcript
パッケージ設計の黒魔術 id:lufiabb / @plan9user 2025/08/31 Kyoto.go #63 オフラインLT会 1
今日の話 • reflect.StructField.Offset • go build -overlay=[file] • ovechkin-dm/go-dyno 2
3 StructField.Offset
Offset • reflectで構造体フィールドを探すとき • 名前やインデックスはよくある ◦ reflect.Value.FieldByIndex ◦ reflect.Value.FieldByName •
メモリ上のオフセットでも特定できる ◦ reflect.StructFieldにOffsetフィールドがある 4
Offset type User struct { ID int Active bool Name
string } 5 ID Offset 0 未使用(アラインメント) Active Name Offset 8 Offset 16
使い方 p0 := reflect.ValueOf(&u).Pointer() p1 := reflect.ValueOf(&u.Active).Pointer() off := p1
- p0 for _, f := range reflect.VisibleFields(reflect.TypeOf(u)) { if f.Offset == off { fmt.Println(f.Name) // Output: Active } } 6
何が嬉しいの 型パラメータと一緒に使うと型を残せる func Assert[T, F any](u T, p *F) Equaler[F]
Assert(u, &u.Name).Equal(“example”) 7 型を間違えると ビルドエラー
よくあるやつ type User struct { ID int `json:”id” validate:”qte=1”` Name
string `json:”name” validate:”required”` } 文字列で指示するものは同じ問題が起きがち 8 長くなりがち typoしても気づかない
バリデーションにも活かせる validation.ValidateStruct( validation.Field(&s.ID, validation.Min(1)), validation.Field(&s.Name, validation.Required()), ) 9 改行できる 型情報が活かせる
10 -overlay=[file]
overlayオプション • go build -overlay=[file] ◦ tenntenn/testtimeで知った • 特定のファイルをビルド時に置き換える 11
overlay.json { “Replace”: { “変更したいファイルパス ”: “変更後のファイルパス ” } }
go build -overlay=overlay.json 12
何が起きるのか • ビルド時に動的なファイル置換が起きる • osやruntimeのファイルも変えられる • 実質的になんでもできる ◦ 当然Goのバージョンが上がったら壊れる(こともある) 13
実用例 scope := plug.CurrentScope() defer scope.Delete() key := plug.Func("os.Getpid", os.Getpid)
plug.Set(scope, key, func() int { return 1 }) 14
実用例 key := plug.Func("os.Getpid", os.Getpid) ソースコードが分かれば一部の関数だけ変更するのは簡単 静的解析で overlayファイルを自動生成できる ※ とても行儀は悪いのでテスト用途に留めましょう
15 静的解析でパッケージの ソースコードが取れる Funcをマーカーとし て静的解析で探す
16 go-dyno
go-dyno • ovechkin-dm/go-dyno • 動的にインターフェイスを実装するライブラリ ◦ 普通の方法ではできない 17
go-dyno • ovechkin-dm/go-dyno • 動的にインターフェイスを実装するライブラリ ◦ 普通の方法ではできない 18
普通の方法 • 構造体フィールドを動的に生成できる • 関数もある程度は動的に生成できる • メソッドは作れない ◦ runtimeやunsafeにもそんなものはない 19
go-dynoの使用例 iface, err := dyno.Dynamic[io.Reader](handleMethod) func handleMethod( method reflect.Method, args
[]reflect.Value, ) []reflect.Value { return nil } 20 メソッド名が取れる 引数も取れる 実装したいインターフェイス
go-dyno • インターフェイスをモックしたければコード生 成しかない(と思っていた) ◦ コード生成は遅いしコンフリクトも多い • go-dynoで選択肢が広がった • GoCon
2025でkaramaruさんが話すらしい 21
まとめ • ライブラリデザインに使えそうな黒魔術を3つ 紹介しました • デザインの参考になれば嬉しいです 22