Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第二回WinAutomation勉強会
Search
maekawa
December 03, 2020
Technology
0
690
第二回WinAutomation勉強会
maekawa
December 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by maekawa
See All by maekawa
B11-SharePoint サイトのストレージ管理を考えよう
maekawa123
0
200
SharePoint 監査ログ勉強会
maekawa123
1
930
Viva Connections の新しいエクスペリエンス
maekawa123
0
170
Power Automate と Power Automate for desktop の使い分けを考える
maekawa123
0
4.2k
Power Automate for desktop 初のクラウドアクション SharePoint アクションを解説
maekawa123
0
140
Power Automate for desktop の利用や管理にまつわるギモンへの1問3答
maekawa123
1
1.4k
Power Automate Desktopの社内展開において押さえておきたい管理機能 3選 + α
maekawa123
0
3.8k
Power Automate Desktop を野良化させないためのアプローチを考えてみた
maekawa123
1
3.2k
Power Automate Desktop のUI 要素とセレクタービルダーっていいよね
maekawa123
0
7.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LIFF CLIとngrokを使ったLIFF/LINEミニアプリのお手軽実機確認
diggymo
0
230
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.4k
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
420
GMOペパボのデータ基盤とデータ活用の現在地 / Current State of GMO Pepabo's Data Infrastructure and Data Utilization
zaimy
3
200
dipにおけるSRE変革の軌跡
dip_tech
PRO
1
230
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
430
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
170
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
11k
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
340
Strands Agents & Bedrock AgentCoreを1分でおさらい
minorun365
PRO
6
230
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
300
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
870
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Transcript
第2回 WinAutomation勉強会 2020年8月26日
アジェンダ • 開催概要 5分 • WinAutomationとは (前回の振り返り+)20分 • 簡単にできるWinAutomation でのWeb自動化
15分 • ライトニングトーク 1. 大沼さん 2. あーちゃんさん 3. Zさん 4. ロジウム株式会社 中川さん 2
自己紹介 • 名 前:マエカワ • 居住地:新潟県 • 仕 事:複合機メーカーのグループ会社で、 Microsoft
365、RPA、クラウドストレージ、 kintoneの提案・導入を主に担当しています。 3
WinAutomationとは 4
なぜWinAutomation勉強会を開いたのか Microsoftテクノロジーを使用するソフトウェアエンジニアやWeb開発者を対象としたイ ベント「Microsoft Build」にて、MicrosoftがRPAベンダーの「Softomotive」社を買 収したと発表がありました。 5 https://flow.microsoft.com/en-us/blog/microsoft-acquires- softomotive-to-expand-low-code-robotic-process-automation- capabilities-in-microsoft-power-automate/
そして、Microsoft Power Platform製品群の一つであるPower Automateの「手動 RPAを含むライセンス」にて利用可能です。2020年4月から提供されているライセンス 形態で、こちらに新たに「WinAutomation」が利用できるようになっています。 6 https://flow.microsoft.com/ja-jp/pricing/?currency=JPY なぜWinAutomation勉強会を開いたのか
Power AutomateのRPA機能 デスクトップアプリやレガシーシステムの自動化を目的として いる。 ・デスクトップ UI フロー・・・UI Automation ・Web UI
フロー・・・Selemium そして、デスクトップとWebの自動化の両方が行える WinAutomation が加わりました。 7
調査会社ガートナーにおけるRPA製品のマジッククアドラント https://it.impress.co.jp/articles/-/19168 8 ←こちらは2019年版
調査会社ガートナーにおけるRPA製品のマジッククアドラント https://flow.microsoft.com/en- us/blog/microsoft-named-a-visionary-for- its-power-automate-solution-in-the-2020- magic-quadrant-for-robotic-process- automation/ 9 ←こちらは2020年版 MicrosoftはVisionaryのNo.1
10 WinAutomationの開発画面を見てみよ う
11 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) コマンド型の開発画面、まだ英語。
12 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) アクション一覧 「Actions」は、Process内に配置する機能が表示されて います。フォルダ内のアクションをダブルクリックまた はドラッグアンドドロップでProcess内に配置すること ができます。
13 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) プロセス記述箇所 アクションを複数配置し自動化処理を記入し ます。コマンドが表示されるタイプのフロー 画面になります。
14 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) 変数一覧 変数の領域です。「WinAutomation」の変数は型を持 ちます。 ここにはアクションを実行をしたことで生成された変数 が表示されます。
15 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) 変数詳細 変数一覧内の変数をダブルクリックすると詳 細情報が表示されます。テーブル型変数の場 合、テーブル構造で値を参照することができ ます。 テーブル型の変数
16 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) コマンド型の開発画面、まだ英語。
17 代表的なアクション Webブラウザ操作の自動化 ・Chromium Edge ・Firefox ・Chrome ・Internet Explorer の自動化に対応
18 代表的なアクション デスクトップの自動化 ・デスクトップアプリの自動化に対応。.Net Framewrok上のアプリやAccess、Delphiのアプ リを操作した実績あり Helpを見た限りではUI Automationを使用して いるようです。
19 代表的なアクション Excelの操作にも勿論対応
20 代表的なアクション Azure、AWSのインスタンスの起動・停止、リソースの修正のアクション GCP、IBM Watoson、AzureのCognitiveサービスの利用
21 Process作成画面(自動化処理を記述する画面) きになる様々なアクション WebとExcelの操作を自動化したQiitaの記事 AzureとGCPの画像OCRを行ったQiitaの記事 (ZeroSysさん(@SysZero)の記事)
22 WinAutomationの管理機能を見てみよ う
23 トリガー画面 Processの自動実行条件を定義する画面
24 色んなトリガーがあります
25 File Moniterトリガー 指定フォルダ内にファイルが「出来たら・削除されたら・変更が あったら・名前が変わったら」といった条件でProcessを開始す ることができます。 ファイルの拡張子を指定して対象とするファイルを探すことがで きますし、監視間隔も指定できます。 ローカルのフォルダだけでなく、マウントすれば共有フォルダや OneDrive、SherePointのフォルダも参照することができます。
26 メールトリガー このトリガーを設定することでメールを受信したら処理を開始す ることができます。メール受信を引き金に処理を開始するのは RPAではよくあるシナリオなので嬉しい機能です。 メールサーバと対象アカウントを指定したトリガーを作成するこ とができます。 発火条件として指定のメールアドレスは勿論、タイトルや本文に 特定文字が含まれていたらという条件の指定も可能です。 このトリガーでのメールサーバはimapが対象となるので注意が
必要です。
27 Pingトリガー このトリガーは、設定した間隔でホスト(通常はIPアド レスまたはURL)に「ping」します。 設定したタイムアウト内にホストが応答しない場合、失 敗したPing試行として登録され、プロセスをトリガーし ます。
28 EventLog トリガー Windowsイベントログを監視して特定のイベントログを 監視して発生したら、トリガーを実行する。 エラーが発生したらみたいなパターンでシステム監視で 使えそうな機能。
29 データベーストリガー 個人的に一番気になるトリガーで、SQL Serverや Oracleのテーブルに対して、Insert,Update,Deleteそ して、AlterやDropまで、変更検知して、それをきっか けに実行します。 GUIを介さずデータが登録されたらという条件で実行が 可能となるため、安定した処理が実現できると思います。 パッケージ製品で直接データベースまでアクセスできる
という条件は多くないと思いますが、自社開発のシステ ムとの連携で使い所も出てくるのではないかなと思いま した。
30 スケジューラ画面 WinAutomationではこの画面上でProcessの自動実行の管理を行うことができます。すごい。
31 スケジューラ画面 スケジュールのタイプを選択することができます。 日時を指定するタイプのスケジュールと何分間隔で実行するといったスケジュールの2種類のス ケジュール設定が可能です。 日時を指定するタイプ 何分・何時間間隔で実行するタイプ
32 スケジューラ画面 例えば日時設定のスケジュールであれば、以下のような設定項目があります。 項目名 設定内容 Daily 毎日実行します。実行する時間の設定 が可能。 On Specific
Dates 指定した日時で実行します。日付は複 数日指定が可能。 Weekly 毎週実行します。曜日を指定すること ができ、月曜日と水曜日に実行すると いった指定も可能。 Monthly 毎月実行します。1日に実行すると いった指定は勿論、月の最終日といっ た指定も可能です。これは特に嬉しい。
33 スケジューラ画面 例えば何分・何時間間隔で実行するタイプのスケジュールであれば、以下のような設定項目があ ります。 項目名 設定内容 Seconds 秒間隔 Minutes 分間隔
Hours 時間間隔
34 オプション画面 オプション設定では、無人ログインの設定やエラー発生時のメール送信先やメールの設定を行え ます。
35 オプション画面 オプション設定では、無人ログインの設定やエラー発生時のメール送信先やメールの設定を行え ます。 WA用無人ログイン用の認証設定 エラー発生時のメール送信に関する設定
36 Power Automateからの連携について UI Flowsの中にWinAutomation Process実行用のコネクタがあります。 2020年8月時点でPreview。
37 Power Automateからの連携について 指定方法はこんな感じです。Consoleのパスと対応します。
38 WinAutomationからのPower Automateへの連携について Invoke Web ServiceというアクションからPA側エンドポイントを叩いてあげれば実行できるはず! (未検証)
はじめてみようWinAutomation! • WinAutomationって英語だし、RPA(RDA)ツールって操作 がメーカーごとに異なるし、インストール手順もわからない し・・・。
Eラーニングもあります! • Softmotiveアカデミー(日本語のコンテンツも有り〼) https://academy.softomotive.com/
サンプルもあります! • Webアプリの自動化やExcel操作などポイントを抑えたサンプル群
インストール手順もまとめてくださってます! • ASAHI Accounting Robot研究所さん WinAutomationインストール(Power Automateトライアル) https://asahi-robo.jp/2020/05/21/winautomation-install- powerautomate/ •
吉田大貴さんのblog(吉田の備忘録) Microsoft Power AutomateのWinAutomationセットアップ方法 https://memo.tyoshida.me/power-platform/power- automate/microsoft-power-automate-how-to-setup- winautomation/
Qiitaにも説明まとめました!
Power Automateからの WinAutomationの連携について考えてみ よう 44
出てきたアイデア • Power Apps等UI画面で入力した情報をPower Automateで Excelファイルに受け渡した上で、UI Flows実行で WinAutomationをコンソールから起動し、Excelの内容をオ ンプレミスシステムへ入力する。 •
レガシー勤怠管理システム連携 勤怠打刻アプリ(Power Apps作成)で打刻した出退勤時間情 報をメールで送付して、WinAutomationのメールトリガーで チェックし、オンプレの勤怠システムに打刻(入力)する。 45
EOF 46