Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

使いこなせ!Argo Workflows / How to use Argo Workflows

makocchi
November 04, 2021

使いこなせ!Argo Workflows / How to use Argo Workflows

CloudNative Days Tokyo 2021 でのセッション「使いこなせ!Argo Workflows」の発表資料です

makocchi

November 04, 2021
Tweet

More Decks by makocchi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Makoto Hasegawa Working at // CIU, CyberAgent, Inc Currently

    // Develop and maintain private OpenStack cloud. Develop and maintain Kubernetes as a Service platform. Kubernetes organization member (sig-docs-ja) CKA / CKAD / CKS Job Title // Technical Lead Infrastructure Engineer WHO am I Twitter // @makocchi Facebook // makocchi0923 Hobby // Playing bass
  2. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 3 💪 本日のゴール💪 Argo

    Workflowsについて理解して使えるようになる! 既に使っている人は知識の復習に! タコが好きになる Argo Workflows について一緒に学んでいきましょう👌
  3. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 5 Argo Workflows is

    an open source container-native workflow engine for orchestrating parallel jobs on Kubernetes. Argo Workflows is implemented as a Kubernetes CRD (Custom Resource Definition). https://argoproj.github.io/argo-workflows/ Argo Workflows は Kubernetes 上で並列 Job を構成する オープンソースのコンテナネイティブなワークフローエンジンです。 Argo Workflows は Kubernetes の CRD で実装されています。 つまり ということ
  4. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 6 一つ一つの処理(Job)がパイプラインのようにつながってい るもの 例えばこんなもの

    アプリケーションのソースを GitHub から Pull する 🔽 アプリケーションをビルドする 🔽 アプリケーションのコンテナイメージを作成する 🔽 コンテナレジストリに Push する ワークフローとは?
  5. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 7 ワークフローをどうやって定義するの? このようなワークフローの定義を Kubernetes

    の CRD を 使って定義・実行することができる アプリケーションのソースを GitHub から Pull する 🔽 アプリケーションをビルドする 🔽 アプリケーションのコンテナイメージを作成する 🔽 コンテナレジストリに Push する apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: generateName: my-awesome-wf- spec: entrypoint: pull-from-github templates: - name: pull-from-github container: image: docker/my-image:1.0.0 command: [“git”, “clone”] …
  6. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 8 Argo Workflows では下記の

    CRD が使われています Kind Shotnames Namespaced ClusterWorkflowTemplate clusterwftmpl,cwft FALSE CronWorkflow cwf,cronwf TRUE WorkflowEventBinding wfeb TRUE Workflow wf TRUE WorkflowTaskSet wfts TRUE WorkflowTemplate wftmpl TRUE ※ WorkflowTaskSet は v3.2.0 から登場 参考までに CRD の情報
  7. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 10 多くのケースでは下記のインストールの仕方で十分です $ kubectl

    create namespace argo $ kubectl apply -n argo -f https://github.com/argoproj/argo-workflows/releases/download/vN.N.N/install.yaml 現時点での最新は v3.2.2 このケースではコントローラーには clusterrole が割当たり、クラスター全体(全ての namespace のリソース)を watch するパターンになります namespace に閉じた形でインストールしたい場合は install.yaml を namespace-install.yaml に変更してインストールして下さい Kubernetes クラスターに Argo Workflows をインストールする
  8. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 11 イマドキ kubectl なんかでインストールしてられっか!という人には・・

    Helm Chart も用意されてます $ helm repo add argo https://argoproj.github.io/argo-helm $ helm install --create-namespace --namespace argo argo-workflows argo/argo-workflows 細かい設定の変更をしたい場合はこの方法がオススメです Chart は下記の GitHub リポジトリにあります https://github.com/argoproj/argo-helm/blob/master/charts/argo-workflows/ Kubernetes クラスターに Argo Workflows をインストールする
  9. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 12 時代はやっぱ kustomize でしょ!っていう人には・・・

    もちろん kustomize でも可能です $ cat base/kustomization.yaml apiVersion: kustomize.config.k8s.io/v1beta1 kind: Kustomization resources: - [email protected]:argoproj/argo-workflows.git/manifests/cluster-install?ref=vN.N.N namespace に閉じてインストールしたい場合は cluster-install の部分を namespace-install に変更してください Kubernetes クラスターに Argo Workflows をインストールする
  10. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 13 インストールが完了すると workflow-controller と

    argo-server の 2 つのコンポーネ ントが稼働している(deployment)状態になっていると思います 特に設定を変更しなかった場合は各 deployment は両方とも Pod が 1 つだけです 場合によっては冗長化して動かしておきたい場合もあると思いますが、workflow- controller は Leader Election に対応しているので、Pod の数を増やすだけで特に何も 考えずに冗長化することが可能です(v3.0.0以降) argo-server もそれ自体は状態を持たないので、特に何も考えずに Pod の数を増やすだ けで冗長化することが可能です(v2.6.0以降) HA構成もオススメ Kubernetes クラスターに Argo Workflows をインストールする
  11. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 14 各種ワークフローの操作は argo コマンドで行います

    なお、だいたいの操作は kubectl でも可能ですが、一部(ワークフローの resubmit とか)は argo コマンドじゃないと出来ない操作もあります インストールはバイナリが用意されているので配置するだけで完了します # Linux ͷ৔߹ (Mac ͷ৔߹͸ linux ͷ෦෼Λ darwin ʹมߋ͍ͯͩ͘͠͞) $ curl -sLO https://github.com/argoproj/argo-workflows/releases/download/vN.N.N/argo-linux-amd64.gz $ gunzip argo-linux-amd64.gz $ chmod +x argo-linux-amd64 $ mv ./argo-linux-amd64 /path/to/argo mac の方は brew でも可能です $ brew install argoproj/tap/argo コマンドラインツール argo をインストールする
  12. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 15 実は argo-server の

    Pod は argocli というイメージが使われています なので argo-server の Pod 内で argo コマンドを叩いてしまうという手もあります # ϕʔεΠϝʔδ͸ scratch ͳͷͰ͜ΕҎ֎͸΄΅Ͱ͖ͳ͍ɾɾ💦 $ kubectl exec -ti -n argo argo-server-68b9f8c695-h4nxp -- argo auth token Bearer eyJhbGciOiJSUzM... $ kubectl exec -ti -n argo argo-server-68b9f8c695-h4nxp -- argo list -n argo NAME STATUS AGE DURATION PRIORITY hello-world-b4n87 Succeeded 3m 31s 0 ※ ちなみに workflow-controller もベースイメージは scratch ちょっと触ってみるか、の場合はこれでいいかもしれません コマンドラインツール argo をインストールする (楽ちん編)
  13. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 18 UI にアクセスするために必要なこと (expose

    編) UI は argo-server の port 2746 によって提供されています。 「kubectl port-forward」もしくは Service(NodePort や LoadBalancer) を作成するこ とでアクセスが可能になります。 # port-forward ͷྫ (port 2746 -> port 2746) # ϒϥ΢βͰΞΫηε͢Δ৔߹͸ https://localhost:2746 $ kubectl port-forward -n argo svc/argo-server 2746:2746 Forwarding from 127.0.0.1:2746 -> 2746 Forwarding from [::1]:2746 -> 2746
  14. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 19 UI にアクセスするために必要なこと (expose

    編) v3.0.0 以降、argo-server はデフォルトで HTTPS で Listen するようになりました。 port-forward する時は特に気にすることはないんですが、LoadBalancer や Ingress 配下にぶら下 げたい場合に HTTP で Listen してほしいケースがあると思います その場合は argo-server の Pod 内の args に「--secure=false」を追加、もしくは ARGO_SECURE=false の環境変数を設定してください しかしこれだけだと readinessProbe が「scheme: HTTPS」になっている場合にいつまで経っても READY にならないので 「scheme: HTTP」に変更することも忘れずに! ちなみに Helm だと「--secure=false」がデフォルトになっているようです ちなみに自己証明書の期限は 1 年(今の所ハードコード)で自動的に作成されます (Pod を再作成する ことで証明書も再作成されます)
  15. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 20 UI にアクセスするために必要なこと (Auth

    mode 編) UI へアクセスすることができても、最初は何もできないと思います💦 なんらかの形で Login しないと先程のワークフロー一覧のような画面に辿り着くことがで きないようになっています。 こんな感じで Login が必要になります
  16. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 21 UI にアクセスするために必要なこと (Auth

    mode 編) argo-server では 3 つの認証方式をサポートしています。 server client sso v3.0.0 以前は server 方式がデフォルトで、v3.0.0 以降は client 方式がデフォルトです。 認証方式の設定は argo-server の起動時に「--auth-mode=server」のように指定します。 3 つの認証方式はそれぞれ独立しているので、認証方式は複数指定することが可能です 引数に渡す時に少し気をつけないといけないことがあります
  17. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 22 UI にアクセスするために必要なこと (Auth

    mode 編) 複数の認証方式を設定する時は・・・ 「--auth-mode=client --auth-mode=server --auth-mode=sso」のように「--auth- mode」を複数回指定しなければなりません 「--auth-mode=client,server,sso」のようにすることは出来ません・・! 理由としては内部で cobra の StringArrayVarP で処理されているからで、これが StringSliceVarP だったらカンマ区切りでいけるのにな・・・ ちなみにドキュメントには特に書かれていないんですが、hybrid というモードも指定するこ とができます (「--auth-mode=hybrid」にすると server と client が有効になる) ソース見て 初めて知った hybrid
  18. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 23 UI にアクセスするために必要なこと (Auth

    mode 編) それぞれの認証方式はどのようなものなのでしょうか? 1つずつ見ていきましょう!
  19. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 25 認証方式 server について

    server による認証方式は UI の操作を argo-server 自体の 権限で行う方式になります おそらくみなさんの argo-server は「serviceAccount: argo-server」で動いていると思います。そして clusterrole として「argo-server-cluster-role」が割当 たっているんじゃないでしょうか。(cluster install の場合) 「argo-server-cluster-role」は結構強い権限で、UI から ワークフローを作成したり削除したりすることができます v3.0.0 より前はこれがデフォルトの認証方式でした
  20. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 26 認証方式 server について

    ちょっとログインが分かりにくいんですが、真ん中の token を使ってログインする場所で token を入れずに「LOGIN」をクリックすれば OK です。
  21. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 28 認証方式 client について

    client による認証方式は UI の操作を特定のサービスアカウ ントの権限で行う方式です サービスアカウントの token を入力してログインします 「argo auth token」というコマンドを叩くと、自身の kubeconfig 内の token を抜き出して表示してくれます ただし token 方式で認証していない kubeconfig を指定 していると、「could not find a token」って怒られま す・・・ v3.0.0 以降はこちらの方式がデフォルト
  22. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 29 認証方式 client について

    client による認証方式は UI の操作を特定のサービスアカウ ントの権限で行う方式です サービスアカウントの token を入力してログインします 「argo auth token」というコマンドを叩くと、自身の kubeconfig 内の token を抜き出して表示してくれます ただし token 方式で認証していない kubeconfig を指定 していると、「could not find a token」って怒られま す・・・ v3.0.0 以降はこちらの方式がデフォルト # ͍͍ͪͪ token औಘ͢ΔͷΊΜͲ͍͘͞ͳ͊ɾɾͱ͍͏ਓ͸͜ΕͰ😝 $ kubectl exec -ti -n argo argo-server-68b9f8c695-h4nxp -- argo auth token Bearer eyJhbGciOiJSUzM...
  23. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 30 認証方式 client について

    ログインする場合は token の入力欄に「Bearer 」+「<token>」を入力してログインします この「Bearer 」(スペース有り)が無いとうまく認証できませんので注意! 「argo auth token」で表示した場合は Bearer が付与されて表示されます 「Bearer 」忘れずに
  24. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 32 認証方式 sso について

    sso による認証方式は外部に認証を任せる方式です 例えば Google 認証と連携させたりすることが可能です ログイン後にルールに従って RBAC を適用(サービスア カウント権限を割り当てる)することが可能です ⏩ の例は [email protected] でログインしたら 「argo-read-only」のサービスアカウントの権限を与 えるという例です この RBAC 連携は v2.12.0 以降で実装されています 設定で RBAC 連携させるかさせないか選択が可能です
  25. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 33 認証方式 sso について

    sso + RBAC の設定はサービスアカウントに対して「workflows.argoproj.io/rbac- rule」の Annotation を付けることで制御します # ྫ͑͹ @makocchi.com ͰϩάΠϯͨ͠Β argo-read-only ͷݖݶΛ౉࣌͢ apiVersion: v1 kind: ServiceAccount metadata: name: argo-read-only annotations: workflows.argoproj.io/rbac-rule: "email endsWith ‘@makocchi.com'" workflows.argoproj.io/rbac-rule-precedence: "10" 内部のルールの書き方はこちらの記述方式で行います https://github.com/antonmedv/expr/blob/master/docs/Language-Definition.md
  26. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 34 認証方式 sso について

    「workflows.argoproj.io/rbac-rule-precedence」の Annotation は適用順序を制御す る時に使います 省略した場合は 0 で扱われるので、何かしら数を割り当てておいたほうがよい デフォルトのルールを 0 で定義しておくと良い # rbac-rule ͸ true ʹ͓ͯ͘͠ apiVersion: v1 kind: ServiceAccount metadata: name: default-ui-account annotations: workflows.argoproj.io/rbac-rule: "true" workflows.argoproj.io/rbac-rule-precedence: "0"
  27. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 35 認証方式 sso について

    「--auth-mode=sso」の場合、別途設定 が必要になります workflow-controller が参照する configMap で設定します また client-id や client-secret-key は 別途 secret に登録する必要があります RBAC 連携をしない (sso.rbac.enabled=false)の場合、UI は argo-server のサービスアカウント の権限が割当たります # configMap Ͱ͍Ζ͍Ζઃఆ͕ඞཁ kind: ConfigMap metadata: name: workflow-controller-configmap data: config: | sso: issuer: https://accounts.google.com clientId: name: client-id-secret key: client-id-key clientSecret: name: client-secret-secret key: client-secret-key redirectUrl: https://your-server/oauth2/callback scopes: - openid - email - profile rbac: enabled: true sessionExpiry: 10h
  28. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 36 認証方式 sso について

    いろいろ設定がめんどくさい部分がありますが、設定してしまえばかなり柔軟にアクセス制 御できるようになるので是非 sso + RBAC をオススメします Argo CD の Dex との連携もできるよ!
  29. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 38 Argo Workflows とは、ワークフローの処理をカスタムリソース

    で管理することができるオープンソースのソフトウェア Kubernetes に対して様々なインストール方式に対応している kubectl apply / Helm / Kustomize HA 構成も手軽に組むことができる UI が用意されており、ワークフローの把握がしやすい UI は様々な認証方式に対応している server 方式 / client 方式 / sso 方式 ここまでのまとめ
  30. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 40 用語の説明 UI の見た目と操作

    シンプルな例 Dag の紹介 パラメーターの渡し方 withItems を使った loop ワークフローの自動削除 簡単なスクリプトの実行 ワークフローから Kubernetes のリソースを作成する リトライ処理の仕方 Kind: Workflow の書き方 - 目次 - 失敗しても無視して進む方法 条件によって処理を分岐させる Exit-handler の使い方 ワークフローの途中で承認をしないと進まないようにしたい 外部にあるリソースを簡単に取ってくる バックグラウンドでずっと起動させる Pod を作成する volumeClameTemplate を使ったファイルのやりとり artifacts を使ったファイルのやりとり ワークフロー全体で使える変数を定義する ワークフローの同時実行数の制御 組み込み関数、sprig を使ったパラメーターの操作
  31. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 41 Kind: Workflow の書き方

    # ͘͢͝γϯϓϧͳྫ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: Name: hello-world spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: [“step1”] とりあえずシンプルな例だとこちらです
  32. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 42 Kind: Workflow の書き方

    Argo Workflows では一つ一つの処理を 「template」という概念で管理します spec.entrypoint は必須になっていて、これは ワークフローがどの処理(template)から開始す るかを指定するものです ワークフローの流れは steps として記述しま す(dag でも記述することが可能です) 実際の処理の詳細は「name: whalesay」に記 述します(今回は steps の内部から参照する方 式で記述しています) # ͘͢͝γϯϓϧͳྫ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: Name: hello-world spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: [“step1”]
  33. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 43 Kind: Workflow の書き方

    先程のサンプルを UI で見るとこんな感じになります
  34. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 44 Kind: Workflow の書き方

    こんな感じで Pod のログも見ることができます
  35. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 45 Kind: Workflow の書き方

    steps の中身は基本的には上から書いた順に実 行されていきます 先程のシンプルな例に単純に step2 を追加す るとこうなります # ͘͢͝γϯϓϧͳྫ2 ... spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - - name: step2 template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: [“step1”]
  36. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 46 Kind: Workflow の書き方

    # ͘͢͝γϯϓϧͳྫ2 ... spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - - name: step2 template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: [“step1”] steps の中身は基本的には上から書いた 順に実行されていきます 先程のシンプルな例に単純に step2 を 追加するとこうなります UI 的にはこんな感じになります
  37. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 47 ちなみに UI もいろいろオプションがあるよ

    デフォルトだと上から下に流れるように表示されますが、 左から右に流れるように表示することも可能です ここで切り替えられるよ!
  38. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 48 ちなみに UI もいろいろオプションがあるよ

    その2 大きさも変えられますよ! ここで拡大縮小できる
  39. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 49 さらに言うと・・・実はボタンを増やすことができます 外部にログ基盤とかあるのであれば Pod

    の Status(startedAt とか)を url に埋め込めるので、 リンクさせておくとか便利かもしれません
  40. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 50 Kind: Workflow の書き方

    # inline ΋Մೳ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: Name: hello-world-inline spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 inline: container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["inline"] step 内の処理を template 内に別途書くのは ちょっと違和感があるなぁという方は、inline でワークフローを書くこともできます 少し直感的になるかもしれませんが、step が 多いような場合に可読性が下がるかもしれませ ん
  41. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 51 Kind: Workflow の書き方

    ハマりがちポイント steps を記述する際に気をつけるポイントとし て、「- -」という風に配列をネストさせる必要 があります! 「Failed to parse workflow: json: cannot unmarshal object into Go struct field Template.spec.templates.steps of type []map[string]interface {}」が出たら要確認! # ΄Μͱؒҧ͑΍͍͢ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: Name: hello-world spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: [“step1”] - が 2 個必要!
  42. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 52 Kind: Workflow の書き方

    なぜ map の配列が必要なのかというと、step で並列で動かしたい処理があった場合に対応す るためです 例えばこのように記述すると 2-1 と 2-2 は並 列で動きます # ฒྻॲཧΛهड़͢Δ͜ͱ΋Մೳ ... - name: main steps: - - name: step1 template: argosay - - name: step2-1 template: argosay - name: step2-2 template: argosay - - name: step3 template: argosay - name: argosay container: image: argoproj/argosay:v2
  43. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 53 Kind: Workflow の書き方

    なぜ map の配列が必要なのかというと、step で並列で動かしたい処理があった場合に対応す るためです 例えばこのように記述すると 2-1 と 2-2 は並 列で動きます UI で見るとこのようになります # ฒྻॲཧΛهड़͢Δ͜ͱ΋Մೳ ... - name: main steps: - - name: step1 template: argosay - - name: step2-1 template: argosay - name: step2-2 template: argosay - - name: step3 template: argosay - name: argosay container: image: argoproj/argosay:v2
  44. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 54 Kind: Workflow の書き方

    「- -」のせいで steps 書くの嫌いになった人 がいるとかいないとか・・・ そんな人には steps の代わりに dag を使うこ ともできます # ฒྻॲཧΛهड़͢Δ͜ͱ΋Մೳ ... - name: main dag: tasks: - name: step1 template: argosay - name: step2-1 depends: "step1" template: argosay - name: step2-2 depends: "step1" template: argosay - name: step3 depends: "step2-1 && step2-2" template: argosay steps の代わりに dag を記述する
  45. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 55 Kind: Workflow の書き方

    「- -」のせいで steps 書くの嫌いになった人 がいるとかいないとか・・・ そんな人には steps の代わりに dag を使うこ ともできます dag を使う場合は depends を使って順番を制 御してあげる必要があります # ฒྻॲཧΛهड़͢Δ͜ͱ΋Մೳ ... - name: main dag: tasks: - name: step1 template: argosay - name: step2-1 depends: "step1" template: argosay - name: step2-2 depends: "step1" template: argosay - name: step3 depends: "step2-1 && step2-2" template: argosay depends を書こう
  46. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 56 Kind: Workflow の書き方

    「- -」のせいで steps 書くの嫌いになった人 がいるとかいないとか・・・ そんな人には steps の代わりに dag を使うこ ともできます dag を使う場合は depends を使って順番を制 御してあげる必要があります 「いっけーなーい。dag なのに depends 書き 忘れちゃった😝てへっ」になるとこうなります # ฒྻॲཧΛهड़͢Δ͜ͱ΋Մೳ ... - name: main dag: tasks: - name: step1 template: argosay - name: step2-1 depends: "step1" template: argosay - name: step2-2 depends: "step1" template: argosay - name: step3 depends: "step2-1 && step2-2" template: argosay depends を書こう
  47. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 57 Kind: Workflow の書き方

    同じような処理を parameter を変えて処理さ せたいと言ったケースが多いと思います その場合は各処理は parameter を受け取るこ とができるので、それを使います inline で記載していると parameter の恩恵は 受けにくいと思いますので、inline じゃない書 き方に慣れておくほうがいいかなと思います # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message"]
  48. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 58 Kind: Workflow の書き方

    parameters の定義は step 内で template を 呼び出す時に定義するのと、呼び出される template 側の両方で定義してあげる必要があ ります 呼び出す側は「arguments」として定義し、呼 び出される側は「inputs」で定義します # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message"]
  49. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 59 Kind: Workflow の書き方

    Inputs.parameters の定義はデフォルトの値を 設定することが可能です その場合は steps の arguments は省略するこ とができます ⏩ の例の場合は cndt2021 が args として展 開されます # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay - name: whalesay inputs: parameters: - name: message value: cndt2021 container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] Value を設定すると デフォルト値になる
  50. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 60 Kind: Workflow の書き方

    当然ですが、呼び出す時に arguments で定義 すればデフォルト値は上書きされて渡されます ちなみにデフォルト値が設定されていない場合 に arguments でパラメーターを渡さなかった 場合は「inputs.parameters.xxxx was not supplied」という形でワークフロー登録時にエ ラーになります # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message value: cndt2021 container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] hoge で上書きされる
  51. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 61 Kind: Workflow の書き方

    同じような処理を arguments だけ変えて繰り 返し実行したい!というケースもあると思いま す 例えば ⏩ のように処理したいケースです # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "1111" - name: step2 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "2222" - name: step3 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "3333"
  52. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 62 Kind: Workflow の書き方

    同じような処理を arguments だけ変えて繰り 返し実行したい!というケースもあると思いま す 例えば ⏩ のように処理したいケースです そのような場合は withItems でまとめること ができます 注意点としてはあくまで同じ階層で複数回実行 されるので、並列で処理されることになります # parameter Ͱॊೈʹॲཧͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "1111" - name: step2 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "2222" - name: step3 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "3333" # withItems Ͱϧʔϓͤ͞Δ ... - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "{{item}}" withItems: - "1111" - "2222" - "3333"
  53. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 63 Kind: Workflow の書き方

    処理が成功した(もしくは失敗した)ワークフ ローは自動で削除したいケースがあると思いま す その場合は ttlStrategy を使います ttlStrategy が無いと Completed な Pod で 溢れることになりますので、設定しておくこと をオススメします いちいち Workflow に書くの面倒くさいよ ねっていう場合はコントローラーで TTL のデ フォルト値を設定しておくことも可能です # ttlStrategy ͸ઃఆ͓ͯ͜͠͏ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: hello-world-til spec: ttlStrategy: secondsAfterCompletion: 10 secondsAfterSuccess: 5 secondsAfterFailure: 5 entrypoint: main ... workflow-controller が参照する ConfigMap で設定しておく
  54. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 64 Kind: Workflow の書き方

    ttlStrategy の設定項目の説明 ワークフローは内部的にステータスとして Phase という状態を持っています その Phase によってそれぞれ TTL を設定でき ます secondsAfterSuccess : Phase が Succeeded secondsAfterFailure : Phase が Failed secondsAfterCompletion : これがちょっと 特殊で、ワークフローの Phase に関係なく各 処理の状態が Running じゃないもの # ttlStrategy ͸ઃఆ͓ͯ͜͠͏ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: hello-world-til spec: ttlStrategy: secondsAfterCompletion: 10 secondsAfterSuccess: 5 secondsAfterFailure: 5 entrypoint: main ... 自分もちょっと自身が無いんですが ワークフローは Phase として Succeeded と Failed 以外に Error もあるので Succeeded と Failed 以外の 状態のものと考えていいかもしれません
  55. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 65 Kind: Workflow の書き方

    ちょっとしたスクリプトを実行したい場合もあ ると思います その場合は script を使うことができます sh だけじゃなくて python とかでも OK # script Ͱ sh Λ࣮ߦ͢Δ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: sh-script spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: sh template: sh-script - name: sh-script script: image: alpine:latest command: [sh] source: | apk -q update && apk -q upgrade apk -q add figlet echo cndt2021 | figlet conatiner の代わり
  56. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 66 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの処理中に Kubernetes のリソー スを作成したい! そんな場合も resource を使って定義すること が可能です serviceAccountName が無い場合は namespace 内の default の権限で実行される ことになるので、大抵の場合は失敗することに なります serviceAccountName は適切に設定することを オススメします # ࣌ʹ͸௚઀ૢ࡞΋ඞཁʹͳΔ͔΋ʁ ... - name: main steps: - - name: k8s-create-cm template: k8s-create-cm - - name: k8s-get-cm template: k8s-get-cm - name: k8s-create-cm serviceAccountName: workflow-sa resource: action: create manifest: | apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: test-cm data: key: value - name: k8s-get-cm serviceAccountName: workflow-sa container: image: argoproj/argoexec:latest command: [sh, -c] args: ["kubectl get cm test-cm"]
  57. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 67 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの処理中に Kubernetes のリソー スを作成したい! そんな場合も resource を使って定義すること が可能です serviceAccountName が無い場合は namespace 内の default の権限で実行される ことになるので、大抵の場合は失敗することに なります serviceAccountName は適切に設定することを オススメします # ࣌ʹ͸௚઀ૢ࡞΋ඞཁʹͳΔ͔΋ʁ ... - name: main steps: - - name: k8s-create-cm template: k8s-create-cm - - name: k8s-get-cm template: k8s-get-cm - name: k8s-create-cm serviceAccountName: workflow-sa resource: action: create manifest: | apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: test-cm data: key: value - name: k8s-get-cm serviceAccountName: workflow-sa container: image: argoproj/argoexec:latest command: [sh, -c] args: ["kubectl get cm test-cm"]
  58. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 68 Kind: Workflow の書き方

    処理が失敗した時に自動でリトライしたい! そんな場合は retryStrategy を設定します リトライ回数は limit で指定します あくまでリトライの回数なので、⏩ の例だと本 実行とリトライの合計で 6 回まで処理が実行さ れる可能性があります(最初の実行は 0 番目の リトライとして表示されるみたいです) # ϦτϥΠॲཧͰສ͕Ұͷ࣌΋҆৺ ... - name: main steps: - - name: fail-with-retry template: fail-with-retry - - name: step-after-success template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Success!" - name: fail-with-retry retryStrategy: limit: "5" script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] source: | import random; import sys; exit_code = random.choice([0, 1, 1]); sys.exit(exit_code) ...
  59. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 69 Kind: Workflow の書き方

    処理が失敗した時に自動でリトライしたい! そんな場合は retryStrategy を設定します リトライ回数は limit で指定します あくまでリトライの回数なので、⏩ の例だと本 実行とリトライの合計で 6 回まで処理が実行さ れる可能性があります # ϦτϥΠॲཧͰສ͕Ұͷ࣌΋҆৺ ... - name: main steps: - - name: fail-with-retry template: fail-with-retry - - name: step-after-success template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Success!" - name: fail-with-retry retryStrategy: limit: "5" script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] source: | import random; import sys; exit_code = random.choice([0, 1, 1]); sys.exit(exit_code) ...
  60. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 70 Kind: Workflow の書き方

    少し高度な retryStrategy リトライの間隔や時間の設定を backoff を 使って細かく設定することが可能です いわゆる exponential backoff を実現するこ とが可能です ⏩ の例だとリトライは 10秒待つ⇒20秒待つ ⇒40秒待つ・・となります(factor は何倍する か) maxDuration が 1m(60秒) なので、リトライ としては 2 回で終わることになります # ϦτϥΠॲཧΛ΍͘͢͞͠Δ ... - name: main steps: - - name: fail-with-retry template: fail-with-retry - - name: step-after-success template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Success!" - name: fail-with-retry retryStrategy: limit: “5" backoff: duration: "10s" factor: "2" maxDuration: "1m" script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] ...
  61. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 71 Kind: Workflow の書き方

    いやいや処理が失敗したらリトライしないでフ ローを進めてほしい そんな場合は失敗を無視したい step に対して continueOn を設定します 失敗したフローがあったとしてもワークフロー 全体としては成功扱いになります # ΤϥʔΛແࢹ͢Δஉؾ step ͸ͪ͜ΒͰ͢ ... - name: main steps: - - name: continue-on-fail template: always-fail continueOn: failed: true - - name: step-after-fail template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "I'm fine!" - name: always-fail script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] source: | import sys; sys.exit(1) ...
  62. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 72 Kind: Workflow の書き方

    いやいや処理が失敗したらリトライしないでフ ローを進めてほしい そんな場合は失敗を無視したい step に対して continueOn を設定します 失敗したフローがあったとしてもワークフロー 全体としては成功扱いになります # ΤϥʔΛແࢹ͢Δஉؾ step ͸ͪ͜ΒͰ͢ ... - name: main steps: - - name: continue-on-fail template: always-fail continueOn: failed: true - - name: step-after-fail template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "I'm fine!" - name: always-fail script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] source: | import sys; sys.exit(1) ...
  63. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 73 Kind: Workflow の書き方

    直前の処理の結果によって処理を分岐させたい 条件付き実行は when を使うことで実現できま す 特定の処理のステータスは steps.<step名 >.status で取ることができます # ෳࡶͳॲཧΛ͢Δʹ͸ when ͸͔ܽͤͳ͍ ... - name: main steps: - - name: random-fail template: random-fail continueOn: failed: true - - name: after-succeeded-step when: "{{steps.random-fail.status}} == Succeeded" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Success!" - name: after-failed-step when: "{{steps.random-fail.status}} == Failed" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Fail!" ...
  64. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 74 Kind: Workflow の書き方

    直前の処理の結果によって処理を分岐させたい 条件付き実行は when を使うことで実現できま す 特定の処理のステータスは steps.<step名 >.status で取ることができます # ෳࡶͳॲཧΛ͢Δʹ͸ when ͸͔ܽͤͳ͍ ... - name: main steps: - - name: random-fail template: random-fail continueOn: failed: true - - name: after-succeeded-step when: "{{steps.random-fail.status}} == Succeeded" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Success!" - name: after-failed-step when: "{{steps.random-fail.status}} == Failed" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "Fail!" ...
  65. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 75 Kind: Workflow の書き方

    処理の結果(ステータス)だけではなくて、 出力結果による分岐も同じような記述で可 能です 出力結果は steps.<step名 >.outputs.result で取得できます result を取得する場合は RBAC 的に pods/log が必要になります その為 serviceAccountName を設定しな いとエラーになることがありますので注意 して下さい # ෳࡶͳॲཧΛ͢Δʹ͸ when ͸͔ܽͤͳ͍ ... serviceAccountName: workflow-sa templates: - name: main steps: - - name: random-output template: random-output - - name: zero-step when: "{{steps.random-output.outputs.result}} == zero" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "zero" - name: one-step when: "{{steps.random-output.outputs.result}} == one" template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: "one" - name: random-output script: image: python:alpine3.6 command: ["python"] source: | import random; result = "zero" if random.randint(0,1) == 0 else "zero" print(result) ...
  66. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 76 Kind: Workflow の書き方

    各処理ではなくて、ワークフロー全体として成 功したか失敗したかをハンドリングして特定の 処理をさせたい ワークフローには onExit を設定することで ワークフローが終了した時の処理を定義するこ とが可能です(exit-handler) この機能を使えば、例えばワークフローが失敗 した場合に Slack に通知する、なんてことも可 能です 本格的に運用する場合は必ず設定しておくとい いでしょう # େࣄͳϫʔΫϑϩʔʹ͸ඞͣ exit-handler Λઃఆ͠·͠ΐ͏ ... spec: entrypoint: main onExit: slack-post templates: - name: main steps: - - name: hello template: hello - name: hello container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["echo hello"] - name: slack-post container: image: curlimages/curl command: [sh, -c] args: ["curl -XPOST -d ‘payload={....}'"] ... ワークフローが終 わった時に呼ばれる
  67. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 77 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローが失敗した時だけ onExit で処理 させたい onExit の処理を記述する時に steps と when を使うことで実現できます 残念ながら steps の内部じゃないと when は 使えないのでこんな書き方になります もちろん onExit の処理の中でワークフローが 成功した時と失敗した時で処理を分岐させるこ とも可能です # େࣄͳϫʔΫϑϩʔʹ͸ඞͣ exit-handler Λઃఆ͠·͠ΐ͏ ... spec: entrypoint: main onExit: exit-handler templates: - name: main steps: - - name: hello template: hello - name: hello container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["echo hello"] - name: exit-handler steps: - - name: webhook when: "{{workflow.status}} != Succeeded" template: slack-post - name: slack-post container: image: curlimages/curl command: [sh, -c] args: ["curl -XPOST -d 'payload={....}'"]
  68. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 78 Kind: Workflow の書き方

    処理の途中で一旦止めて、確認が済んだら続き を開始したい steps の中に suspend を入れることで実現で きます 「Suspend: {}」とすることで無限 sleep 状態 処理を再開させるには UI では RESUME をク リックします コマンドラインで再開させるには「argo resume <ワークフロー名>」を実行します # approve ॲཧΛೖΕΔ ... - name: main steps: - - name: hello template: whalesay - - name: need-approve template: need-approve - - name: after-approve template: whalesay - name: need-approve suspend: {} - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] ...
  69. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi # approve ॲཧΛೖΕΔ ...

    - name: main steps: - - name: hello template: whalesay - - name: need-approve template: need-approve - - name: after-approve template: whalesay - name: need-approve suspend: {} - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] ... 79 Kind: Workflow の書き方 処理の途中で一旦止めて、確認が済んだら続き を開始したい steps の中に suspend を入れることで実現で きます 処理を再開させるには UI では RESUME をク リックします コマンドラインで再開させるには「argo resume <ワークフロー名>」を実行します RESUME
  70. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 80 Kind: Workflow の書き方

    処理の途中で一旦止めるんだけど一定時間経っ たら自動で進めたい、もしくは明示的に間隔を 空けたい場合は suspend で duration を設定 します もちろん duration の時間が過ぎる前に RESUME で進めることも可能です # Ұఆ࣌ؒܦͬͨΒࣗಈͰ approve ͯ͠ਐΉ ... - name: main steps: - - name: hello template: whalesay - - name: 1min-sleep template: 1min-sleep - - name: after-approve template: whalesay - name: 1min-sleep suspend: duration: 1m - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] ...
  71. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 81 Kind: Workflow の書き方

    GitHub や S3 からアプリケーションのソース を入手して処理させたい inputs.artifacts を使うことで簡単にコンテナ 内部にソースを持ってくることができます 「git」の他に「s3」や「http」があります http は例えば GitHub のリリースからバイナ リを落としてきて配置する、みたいな時に便利 です # git ͔Β clone ͢Δͷ΋ָͪΜ ... - name: main steps: - - name: git-clone template: git-clone - name: git-clone inputs: artifacts: - name: argo-source path: /src git: repo: https://github.com/argoproj/argo-workflows.git revision: "master" container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["ls -l /src”] ...
  72. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 82 Kind: Workflow の書き方

    GitHub や S3 からアプリケーションのソース を入手して処理させたい inputs.artifacts を使うことで簡単にコンテナ 内部にソースを持ってくることができます 「git」の他に「s3」や「http」があります http は例えば GitHub のリリースからバイナ リを落としてきて配置する、みたいな時に便利 です # git ͔Β clone ͢Δͷ΋ָͪΜ ... - name: main steps: - - name: git-clone template: git-clone - name: git-clone inputs: artifacts: - name: argo-source path: /src git: repo: https://github.com/argoproj/argo-workflows.git revision: "master" container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["ls -l /src”] ...
  73. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 83 Kind: Workflow の書き方

    ちなみに http を使った例はこんな感じになります # ϦϞʔτʹ͋ΔόΠφϦΛ഑ஔ͢Δͷ΋ָͪΜ ... - name: main steps: - - name: place-kubectl template: place-kubectl - name: place-kubectl inputs: artifacts: - name: kubectl path: /usr/local/bin/kubectl mode: 0755 http: url: https://storage.googleapis.com/kubernetes-release/release/v1.22.2/bin/linux/amd64/kubectl container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["/usr/local/bin/kubectl version --client”] ...
  74. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 84 Kind: Workflow の書き方

    ちなみに http を使った例はこんな感じになります # ϦϞʔτʹ͋ΔόΠφϦΛ഑ஔ͢Δͷ΋ָͪΜ ... - name: main steps: - - name: place-kubectl template: place-kubectl - name: place-kubectl inputs: artifacts: - name: kubectl path: /usr/local/bin/kubectl mode: 0755 http: url: https://storage.googleapis.com/kubernetes-release/release/v1.22.2/bin/linux/amd64/kubectl container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["/usr/local/bin/kubectl version --client”] ...
  75. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 85 Kind: Workflow の書き方

    バックグラウンドでずっとアプリケーションを 起動させておいて、各処理からアクセスさせた い そんな時は daemon を true にすることで ワークフローが処理されている間ずっと動かし 続けることができます ⏩ の例は Nginx ですが、データベースを起動 させておいて各種テストを走らせる、とかの用 途にも適していると思います # daemon Ͱىಈͬ͠ͺͳ͠Λ࣮ݱ ... - name: main steps: - - name: nginx-server template: nginx-server - - name: nginx-client template: nginx-client arguments: parameters: - name: server-ip value: "{{steps.nginx-server.ip}}" - name: nginx-server daemon: true container: image: nginx:1.21 readinessProbe: httpGet: path: / port: 80 initialDelaySeconds: 2 timeoutSeconds: 1 ...
  76. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 86 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う
  77. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 87 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う # volumeClaimTemplates Ͱ volume Λ࡞Δ ... spec: entrypoint: main volumeClaimTemplates: - metadata: name: workdir spec: accessModes: ["ReadWriteOnce"] resources: requests: storage: 1Gi templates: - name: main steps: ... volume を定義する
  78. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 88 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う # volumeClaimTemplates Ͱ volume Λ࡞Δ ... spec: entrypoint: main volumeClaimTemplates: - metadata: name: workdir spec: accessModes: ["ReadWriteOnce"] resources: requests: storage: 1Gi templates: - name: main steps: ... # ͋ͱ͸࡞ΒΕͨ volume Λ mount ͯ͠࢖͏͚ͩʂ ... - name: main steps: - - name: generate template: whalesay - - name: print template: print-message - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [sh, -c] args: ["cowsay hello | tee /mnt/vol/hello_world.txt"] volumeMounts: - name: workdir mountPath: /mnt/vol - name: print-message container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["cat /mnt/vol/hello_world.txt"] volumeMounts: - name: workdir mountPath: /mnt/vol ... 各処理で mount Claim された volume は ワークフローを消すと消える
  79. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 89 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う s3 互換のオブジェクトストレージを使う ことができます # artifact Λ configMap Ͱઃఆ͢Δ apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: artifact-repositories data: minio-artifact: | s3: bucket: my-bucket endpoint: argo-artifacts:9000 insecure: true accessKeySecret: name: argo-artifacts key: accesskey secretKeySecret: name: argo-artifacts key: secretkey 例としてクラスター内の minio を使ってみます
  80. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 90 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う s3 互換のオブジェクトストレージを使う ことができます # artifact Λઃఆ͢Δ apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: artifact-repositories data: default-v1: | s3: bucket: my-bucket endpoint: argo-artifacts:9000 insecure: true accessKeySecret: name: argo-artifacts key: accesskey secretKeySecret: name: argo-artifacts key: secretkey # ઌఔઃఆͨ͠ configMap Λࢀরͤ͞Δ ... spec: artifactRepositoryRef: configMap: artifact-repositories key: minio-artifact entrypoint: main templates: - name: main ...
  81. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 91 Kind: Workflow の書き方

    生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う s3 互換のオブジェクトストレージを使う ことができます # artifact Λઃఆ͢Δ apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: artifact-repositories data: default-v1: | s3: bucket: my-bucket endpoint: argo-artifacts:9000 insecure: true accessKeySecret: name: argo-artifacts key: accesskey secretKeySecret: name: argo-artifacts key: secretkey # ͋ͱ͸ step ͷॲཧʹ artifacts Λઃఆ͢Δ͜ͱͰ࢖͏͜ͱ͕Ͱ͖Δ ... - name: main steps: - - name: generate-artifact template: whalesay - - name: consume-artifact template: print-message arguments: artifacts: - name: message from: “{{steps.generate-artifact.outputs.artifacts.hello-art}}" - name: whalesay serviceAccountName: workflow-sa container: image: docker/whalesay command: [sh, -c] args: ["sleep 1; cowsay hello world | tee /tmp/hello_world.txt"] outputs: artifacts: - name: hello-art path: /tmp/hello_world.txt - name: print-message serviceAccountName: workflow-sa container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["cat /tmp/message"] inputs: artifacts: - name: message path: /tmp/message ...
  82. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi # ͋ͱ͸ step ͷॲཧʹ

    artifacts Λઃఆ͢Δ͜ͱͰ࢖͏͜ͱ͕Ͱ͖Δ ... - name: main steps: - - name: generate-artifact template: whalesay - - name: consume-artifact template: print-message arguments: artifacts: - name: message from: “{{steps.generate-artifact.outputs.artifacts.hello-art}}" - name: whalesay serviceAccountName: workflow-sa container: image: docker/whalesay command: [sh, -c] args: ["sleep 1; cowsay hello world | tee /tmp/hello_world.txt"] outputs: artifacts: - name: hello-art path: /tmp/hello_world.txt - name: print-message serviceAccountName: workflow-sa container: image: alpine:latest command: [sh, -c] args: ["cat /tmp/message"] inputs: artifacts: - name: message path: /tmp/message ... 92 Kind: Workflow の書き方 生成したファイルを次の処理に渡したい 処理間でファイルのやりとりをする方法はいく つか考えられます result で渡していく (ただしバイナリの時に 使うことができない) ボリュームを作成して各処理で mount して 使い回す artifact を使う s3 互換のオブジェクトストレージを使う ことができます minio の中に格納されてる
  83. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 93 Kind: Workflow の書き方

    ワークフロー全体で使える変数を定義したい ワークフローのパラメーターを使うことで実現 することができます パラメーターの設定の仕方はいくつかあります ベタ書きで定義する(オーバーライド可) configMap から参照して定義する ワークフローのラベルから定義する
  84. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 94 Kind: Workflow の書き方

    ワークフロー全体で使える変数を定義したい ワークフローのパラメーターを使うことで実現 することができます パラメーターの設定の仕方はいくつかあります ベタ書きで定義する(オーバーライド可) configMap から参照して定義する ワークフローのラベルから定義する # άϩʔόϧม਺ͷఆٛͷ࢓ํ ... spec: entrypoint: main arguments: parameters: - name: message value: “hello world” templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{workflow.parameters.message}}"] argo submit する時に 「--parameter message=hoge」 とすることで上書き可能
  85. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 95 Kind: Workflow の書き方

    ワークフロー全体で使える変数を定義したい ワークフローのパラメーターを使うことで実現 することができます パラメーターの設定の仕方はいくつかあります ベタ書きで定義する(オーバーライド可) configMap から参照して定義する ワークフローのラベルから定義する # άϩʔόϧม਺ͷఆٛͷ࢓ํ ... spec: entrypoint: main arguments: parameters: - name: message valueFrom: configMapKeyRef: name: simple-parameters key: msg templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{workflow.parameters.message}}"]
  86. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi # άϩʔόϧม਺ͷఆٛͷ࢓ํ ... spec:

    entrypoint: main arguments: parameters: - name: message valueFrom: configMapKeyRef: name: simple-parameters key: msg templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{workflow.parameters.message}}"] 96 Kind: Workflow の書き方 ワークフロー全体で使える変数を定義したい ワークフローのパラメーターを使うことで実現 することができます パラメーターの設定の仕方はいくつかあります ベタ書きで定義する(オーバーライド可) configMap から参照して定義する ワークフローのラベルから定義する # configMap ଆͷઃఆ apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: labels: workflows.argoproj.io/configmap-type: Parameter data: msg: from-configmap この configmap-type の ラベルが無いと コントローラーが認識してくれない 必須
  87. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 97 Kind: Workflow の書き方

    ワークフロー全体で使える変数を定義したい ワークフローのパラメーターを使うことで実現 することができます パラメーターの設定の仕方はいくつかあります ベタ書きで定義する(オーバーライド可) configMap から参照して定義する ワークフローのラベルから定義する # labels Λ௚઀ࢀর͢Δύλʔϯ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: global-parameters3 labels: message-from-labels: hoge spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{workflow.labels.message-from-labels}}"] argo submit する時に 「--labels message-from-labels=foo」 とすることで上書き可能
  88. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 98 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの同時実行数を制御して同時に動 かないようにしたい ワークフローが同時に実行されてしまうと不都 合な場合ってありますよね その場合には同時実行数を制御しておくとより 安全に運用できます 制御するには synchronization を使い、方式 は 2 つあります semaphore による制御 mutex による制御
  89. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 99 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの同時実行数を制御して同時に動 かないようにしたい ワークフローが同時に実行されてしまうと不都 合な場合ってありますよね その場合には同時実行数を制御しておくとより 安全に運用できます 制御するには synchronization を使い、方式 は 2 つあります semaphore による制御 mutex による制御 # ಉ࣮࣌ߦ੍ޚ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: synchronization-wf-level spec: entrypoint: main synchronization: semaphore: configMapKeyRef: name: my-semaphore key: workflow templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] semaphore の場合は configMap を指定する
  90. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 100 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの同時実行数を制御して同時に動 かないようにしたい ワークフローが同時に実行されてしまうと不都 合な場合ってありますよね その場合には同時実行数を制御しておくとより 安全に運用できます 制御するには synchronization を使い、方式 は 2 つあります semaphore による制御 mutex による制御 # ಉ࣮࣌ߦ੍ޚ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: synchronization-wf-level spec: entrypoint: main synchronization: semaphore: configMapKeyRef: name: my-semaphore key: workflow templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] # semaphore ༻ͷ configMap apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: my-semaphore data: workflow: "1" この場合は同時 1 まで
  91. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 101 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの同時実行数を制御して同時に動 かないようにしたい ワークフローが同時に実行されてしまうと不都 合な場合ってありますよね その場合には同時実行数を制御しておくとより 安全に運用できます 制御するには synchronization を使い、方式 は 2 つあります semaphore による制御 mutex による制御 # ಉ࣮࣌ߦ੍ޚ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: synchronization-wf-level spec: entrypoint: main synchronization: semaphore: configMapKeyRef: name: my-semaphore key: workflow templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”] # semaphore ༻ͷ configMap apiVersion: v1 kind: ConfigMap metadata: name: my-semaphore data: workflow: "1" 1 つ実行中なので Waiting になってる
  92. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 102 Kind: Workflow の書き方

    ワークフローの同時実行数を制御して同時に動 かないようにしたい ワークフローが同時に実行されてしまうと不都 合な場合ってありますよね その場合には同時実行数を制御しておくとより 安全に運用できます 制御するには synchronization を使い、方式 は 2 つあります semaphore による制御 mutex による制御 # ಉ࣮࣌ߦ੍ޚ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: synchronization-wf-level spec: entrypoint: main synchronization: mutex: name: my-mutex templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay - name: whalesay container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["hello world”]
  93. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 103 Kind: Workflow の書き方

    semaphore と mutex どっちがいいのか semaphore の場合は configMap で柔軟に同 時実行数を設定可能 mutex の場合は同時に 1 しか制御できない mutex は workflow-controller のメモリ上 で管理されているので、1 つのワークフロー が実行中に workflow-controller が再起動 した場合は pending になっているワークフ ローが同時に実行されてしまうリスクがあり ます # Ͳ͕͍͍ͬͪͷ͔ʁ ... synchronization: mutex: name: my-mutex ... synchronization: semaphore: configMapKeyRef: name: my-semaphore key: workflow ... 個人的には・・ semaphore かなぁ
  94. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 104 Kind: Workflow の書き方

    渡されたパラメーターを加工したい、json から特定の key の value を取り出したい等あると思います その時は組み込みの関数や sprig を使って加工・抽出が可能です 組み込みの関数を使う場合は {{ の部分を {{= にする必要があります 全ての箇所で対応しているわけではないので注意が必要 ؔ਺ આ໌ asInt จࣈྻΛ Int ʹม׵͢Δ asFloat จࣈྻΛ Float ʹม׵͢Δ string Int/Float Λจࣈྻʹม׵͢Δ jsonpath Json ͔ΒΤϨϝϯτΛநग़͢Δ sprig Λ࢖ͬͨهड़ http://masterminds.github.io/sprig/
  95. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 105 Kind: Workflow の書き方

    例えば asInt を使うとこんな感じに書くことが できます parameter で渡されるのは全て文字列扱いにな るので、int に変換しないと計算できません # ྫ(asInt) # parameter Λ 10 ഒͯ͠౉͢ ... templates: - name: main steps: - - name: multiple template: whalesay arguments: parameters: - name: foo value: "1" - name: whalesay inputs: parameters: - name: foo container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["{{=asInt(inputs.parameters.foo) * 10}}"
  96. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 106 Kind: Workflow の書き方

    jsonpath を使うと json の扱いが楽になります # ྫ(jsonpath) ... spec: entrypoint: main arguments: parameters: - name: config value: '{"key": “abcdef"}' templates: - name: main steps: - - name: jsonpath template: whalesay arguments: parameters: - name: foo value: "{{=jsonpath(workflow.parameters.config, '$.key')}}" ... パラメーターとして 抽出された abcdef が渡される
  97. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 107 Kind: Workflow の書き方

    sprig は更にいろいろ柔軟に加工できます # ྫ(sprig) ... spec: entrypoint: main arguments: parameters: - name: config value: '{"key": “dmFsdWU="}' templates: - name: main steps: - - name: jsonpath template: whalesay arguments: parameters: - name: foo value: "{{=sprig.upper(sprig.b64dec(jsonpath(workflow.parameters.config, ‘$.key')))}}" ... Base64 でデコードして さらに大文字にしちゃう例
  98. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 108 Kind: Workflow の書き方

    sprig は記述が長くなりがちなのでこんな感じで書いても大丈夫です # ྫ(sprig) ... - name: main steps: - - name: jsonpath template: whalesay arguments: parameters: - name: foo value: >- {{= sprig.upper( sprig.b64dec( jsonpath(workflow.parameters.config, '$.key') ) ) }} ... 縦に長くなっちゃいますが 分かりやすいかもですね
  99. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 109 Kind: Workflow の書き方

    他にも色々できます ちなみに sprig の記述をミスると value にはそのままの文字列({{=...}})が渡ってしまいますので気 を付けて下さい(特にエラーになるわけではない) # ྫ(sprig) # ϥϯμϜͳจࣈྻɾ਺ࣈΛੜ੒͢Δ (Ҿ਺͸จࣈ਺) value: “{{=sprig.randAscii(10)}}" # => @‘yCH_Lbs value: “{{=sprig.randAlpha(10)}}" # => XnNXvYqZea value: “{{=sprig.randNumeric(10)}}" # => 6909735364 value: “{{=sprig.randAlphaNum(10)}}" # => tCZDhEXb1c # ࣌ࠁͷૢ࡞ value: "{{=sprig.dateModify('-3h', sprig.now())}}” # => 3 ࣌ؒલ # Trim value: "{{=sprig.trim(' hoge ‘)}}" # => ‘hoge’ value: "{{=sprig.trimSuffix('.txt', ‘hoge.txt')}}" # => ‘hoge’ value: “{{=sprig.trimPrefix('my-', ‘my-hoge.txt’)}}” # => ‘hoge.txt’
  100. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 111 ワークフローのテンプレートを使おう ワークフローテンプレートを定義することで、定義を再利用して使うことが可能です (Steps

    内で使う template の定義ではなくて、ワークフロー自体をテンプレート化する) カスタムリソースとして「kind: WorkflowTemplate」を使って定義します spec の内容は「kind: Workflow」と同じなので kind をリネームするだけでテンプレート化が完 了します ワークフロー側からテンプレートを呼び出す時には templateRef でテンプレートを指定します ちなみに WorkflowTemplate は argo submit できない(無視される)・・・ので kubectl で作 る必要があります
  101. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 112 こんなワークフローの場合 # ΋ͱͷఆٛ

    apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: whalesay-original spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] ワークフローのテンプレートを使おう
  102. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 113 こんなワークフローの場合こうなる # ΋ͱͷఆٛ

    apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: whalesay-original spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] # ςϯϓϨʔτݺͼग़͠ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: hello-world-from-template spec: workflowTemplateRef: name: whalesay-template # ςϯϓϨʔτԽ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: WorkflowTemplate metadata: name: whalesay-template spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] ワークフローの定義は シンプルになる ワークフローのテンプレートを使おう
  103. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 114 いったいテンプレート化に旨味はあるのでしょうか? 同じような処理をパラメーターだけ変えて処理させたい場合にはとても有効です またテンプレートは

    CronWorkflow からも参照することができます CronWorkflow を手動でも実行できるように Workflow としても定義しておきたい、なんて場合 には同じテンプレートを参照するだけなので楽に実現できる WorkflowTemplate は namespaced なリソースですが、WorkflowTemplate と同じものとして ClusterWorkflowTemplate も同じ使い方で使うことができます workflowTemplateRef をする時に「clusterScope: true」を設定するだけで使えます ClusterWorkflowTemplate を定義することで、namespace をまたいでテンプレートを使い回すこ とが可能になります ワークフローのテンプレートを使おう
  104. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 115 こんなイメージ WorkflowTemplate A

    Workflow A namespace foo Parameter: A Workflow A’ Workflow A’’ Parameter: B Parameter: C CronWorkflow A Parameter: A ワークフローのテンプレートを使おう
  105. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 116 こんなイメージ ClusterWorkflowTemplate A

    Workflow A namespace foo Parameter: A Workflow A’ namespace bar Parameter: B Workflow A’’ namespace buz Param eter: C namespace をまたいで 使うことが可能 ワークフローのテンプレートを使おう
  106. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 117 いやいやいや この部分だけテンプレート 化したいよ そしたらワークフローでは処理の依存関係

    を、テンプレートでは処理内容という風に 分離して管理できるでしょ? # ॲཧ಺༰͚ͩςϯϓϨʔτԽ͍ͤͨ͞ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: whalesay-original spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge - name: whalesay inputs: parameters: - name: message container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"] ここだけ抜き出したい! ワークフローのテンプレートを使おう
  107. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 118 もちろんできます! steps 内からも

    templateRef で指定可能 です 呼び出すテンプレートは name で指定し ます name で指定したテンプレート内のどの template を使うのかを template で指定 します もちろん 「clusterScope: true」 も設定 可能 # ॲཧ಺༰͚ͩςϯϓϨʔτԽ͍ͤͨ͞ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: whalesay-original spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay templateRef: name: whalesay-step-template template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge ワークフローのテンプレートを使おう 実際のテンプレート名は どっちに書いたら良いんだ問題 ちょっと分かりにくい
  108. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 119 もちろんできます! steps 内からも

    templateRef で指定可能 です 呼び出すテンプレートは name で指定し ます name で指定したテンプレート内のどの template を使うのかを template で指定 します もちろん 「clusterScope: true」 も設定 可能 # ॲཧ಺༰͚ͩςϯϓϨʔτԽ͍ͤͨ͞ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: name: whalesay-original spec: entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: whalesay templateRef: name: whalesay-step-template template: whalesay arguments: parameters: - name: message value: hoge ワークフローのテンプレートを使おう 実際のテンプレート名は どっちに書いたら良いんだ問題 ちょっと分かりにくい # ͜͏͍͏͜ͱ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: WorkflowTemplate metadata: name: whalesay-step-template spec: templates: - name: whalesay inputs: parameters: - name: message value: hogehoge container: image: docker/whalesay command: [cowsay] args: ["{{inputs.parameters.message}}"]
  109. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 120 より柔軟に管理できるようになりますね! WorkflowTemplate A

    Workflow A namespace foo Parameter: A ワークフローのテンプレートを使おう ClusterWorkflowTemplate A ClusterWorkflowTemplate B よく使うような処理、例えば onExit で使う 「ワークフローの結果を slack に通知する」 を ClusterWorkflowTemplate にしておけば いろいろなワークフローに仕込むのが簡単になります
  110. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 122 定期的に実行させたい(Cron)場合は CronWorkflowTemplate で定義すること

    ができます workflowSpec に処理内容を書きます Kubernetes の batch/v1 Cronjob の定 義でできるような項目(concurrentPolicy や startingDeadlineSeconds など)は同じ ように設定可能 # Cronͷఆٛ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: CronWorkflow metadata: name: hello-world spec: schedule: "* * * * *" timezone: "Asia/Tokyo" startingDeadlineSeconds: 0 concurrencyPolicy: “Forbid" successfulJobsHistoryLimit: 4 failedJobsHistoryLimit: 4 suspend: false workflowSpec: entrypoint: whalesay templates: - name: whalesay container: image: docker/whalesay:latest command: [cowsay] args: ["Scheduled on: {{workflow.scheduledTime}}"] ワークフローの定期実行
  111. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 123 Cron の手動実行は「argo submit

    --from cronwf/<cronwf の名前>」可能です debug 処理を仕込んでおいて、「argo submit --from cronwf/mycron -- parameter debug=true」みたいにする といいかもしれません もちろん workflowSpec ではテンプレー トを呼び出すこともできます 既存の cronjob を移行してみてはいかが でしょうか # Cronͷఆٛ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: CronWorkflow metadata: name: hello-world spec: schedule: "* * * * *" timezone: "Asia/Tokyo" startingDeadlineSeconds: 0 concurrencyPolicy: “Forbid" successfulJobsHistoryLimit: 4 failedJobsHistoryLimit: 4 suspend: false workflowSpec: entrypoint: whalesay workflowTemplateRef: name: whalesay-template arguments: parameters: - name: message value: hogehoge ワークフローの定期実行
  112. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 125 イベントをきっかけにワークフローを実行させることができれば、いろいろなシステムとの連携が用 意になります ワークフローからワークフローへ連携させるようなことも可能になります

    やりかたはいろいろあると思いますが、ここでは下記の 2 つの方法を紹介します イベントを検知してワークフローを実行させたい Argo Events WorkflowEventBinding
  113. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 126 WorkflowEventBinding は Argo

    Workflows の中 に組み込まれている Webhook の仕組みです API のエンドポイントに対し、「argo auth token」の token (もしくはサービスアカウントの token)を使って POST することで特定のテンプ レートを実行させることが可能になります ちなみに WorkflowEventBinding は定義すると UI からも確認できます イベントを検知してワークフローを実行させたい (WorkflowEventBinding)
  114. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 127 定義はこんな感じです discriminator はエンドポイント

    の識別子に使います どうやら workflow-controller と同じ namespace に定義しな いと動かないぽいです なので発火させるテンプレート は同じ namespace 内か、 ClusterWorkflowTemplate にし ないとダメそうです # WorkflowEventBinding ͷఆٛ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: WorkflowEventBinding metadata: name: event-consumer namespace: argo spec: event: selector: payload.message != "" && discriminator == "whalesay-hook" submit: workflowTemplateRef: name: whalesay-param-template arguments: parameters: - name: message valueFrom: event: payload.message イベントを検知してワークフローを実行させたい (WorkflowEventBinding) workflow-controller と 同じ namespace にする
  115. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 128 定義はこんな感じです discriminator はエンドポイント

    の識別子に使います どうやら workflow-controller と同じ namespace に定義しな いと動かないぽいです なので発火させるテンプレート は同じ namespace 内か、 ClusterWorkflowTemplate にし ないとダメそうです # WorkflowEventBinding ͷఆٛ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: WorkflowEventBinding metadata: name: event-consumer namespace: argo spec: event: selector: payload.message != "" && discriminator == "whalesay-hook" submit: workflowTemplateRef: name: whalesay-param-template arguments: parameters: - name: message valueFrom: event: payload.message イベントを検知してワークフローを実行させたい (WorkflowEventBinding) # event Λ hook ͢Δͱ࣮ߦ͞ΕΔ͸ͣ # (argo-server ʹରͯ͠ port-forward ͍ͯ͠Δ৔߹͸ localhost:2746 ʹͳΓ·͢) $ curl -sk https://localhost:2746/api/v1/events/argo/whalesay-hook -H "Authorization: $TOKEN" -d '{"message": "hello events”}’ # discliminator Λ࢖༻͠ͳ͍৔߹ $ curl -sk https://localhost:2746/api/v1/events/argo -H "Authorization: $TOKEN" -d '{"message": "hello events”}’
  116. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 129 Argo Events は

    Argo ファミリーの1つで、様々な イベントを検知してアクションを実行させることが できるソフトウェアになります Webhook はもちろん、例えば Pub/Sub や SNS を subscribe してイベント発火させることができま す 同じ Argo ファミリーということもあって、連携は しやすい作りになっていると思います イベントを検知してワークフローを実行させたい (Argo Events) https://argoproj.github.io/argo-events/sensors/triggers/argo-workflow/
  117. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 130 Argo Events では「EventSource」でウォッチする

    イベント(Pub/Sub や SNS や Lambda 等)を定義し ます 「EventSource」で検知したものは「Sensor」でト リガーされます 「EventSource」と「Sensor」のやりとりには 「EventBus」が使われます(NATS streaming) イベントを検知してワークフローを実行させたい (Argo Events) https://argoproj.github.io/argo-events/sensors/triggers/argo-workflow/
  118. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 131 例えば Pub/Sub を

    EventSource にする場合はこ んな感じで定義しておきます GCP の project や subscribe する topic を指定 します Workload Identity を使わない場合は credentialSecret のフィールドが必要になります イベントを検知してワークフローを実行させたい (Argo Events) # EventSource ͷఆٛ (Pub/Sub) apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: EventSource metadata: name: pubsub-event-source spec: pubSub: my-pubsub: jsonBody: true projectID: my-gcp-project topic: my-pubusub-topic subscriptionID: my-pubsub-subscription
  119. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 132 一方で Sensor からワークフローを実行させる定義

    はこんな感じで定義します dependencies に先程定義した EventSource の情報 を指定します なお filter を使って細かい条件の判定や複数の EventSource を使う等可能です 実際のワークフローの定義は triggers 内で行いま す ここでの定義をスッキリさせるために、テンプレー ト化しておいて workflowTemplateRef で参照させ るのがいいと思います イベントを検知してワークフローを実行させたい (Argo Events) # Sensor ͷఆٛ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Sensor metadata: name: my-sensor spec: dependencies: - name: my-dep eventSourceName: pubsub-event-source eventName: my-pubsub triggers: - template: name: workflow-from-pubsub argoWorkflow: operation: submit source: resource: apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow ... 先程の EventSource 情報 ワークフローの実体
  120. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 134 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について Argo Workflows では Pod の処理や log の取得等の内部的な処理を containerRuntimeExecutor という概念で実装しています この containerRuntimeExecutor には種類があり、デフォルトでは「docker executor」が設 定されています どの containerRuntimeExecutor が実行されているかは、起動された Pod 内の wait という コンテナのログを見ることで確認できます 最近 Kubernetes では Dockerd ではなく、containerd を kubelet のランタイムとして設定し てあるケースも増えてきていると思います containerd が使用されている場合、このデフォルトの「docker executor」ではうまくワーク フローは動いてくれません
  121. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 135 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について containerRuntimeExecutor にはいくつか種類があり、workflow-controller の設定で変更が可 能です containerRuntimeExecutor 特徴 docker deprecated / 3.2 までのデフォルト k8sapi いくつかの機能制限あり / 大規模環境に適さない kubelet いくつかの機能制限あり / 大規模環境に適さない pns Windows 環境で動かない emissary 出てきて間もないが大規模環境にも対応できる / 3.3 からデフォルト
  122. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 136 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について 結局どれつかえばいいの? Argo Workflows のバージョンが新しい(v3.1.0 以降)であれば emissary でいいと思います もし古いバージョンを使っているのなら新しくしたほうが良いでしょう なんかワークフローが上手く動かない(いつまで経っても Pod が正常に終わらない、とか)場合 は executor を変えることで解決する場合があります
  123. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 137 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について わかったわかった ではどうやって設定するの? Argo Workflows が参照する configMap で設定します 例えば「containerRuntimeExecutor: emissary」 もし記述されていない場合はデフォルトの executor になっています(docker) # ࠓͷઃఆΛ֬ೝ͢Δ # ΋͠Կ΋ग़ͯ͜ͳ͚Ε͹σϑΥϧτ͕࢖ΘΕ͍ͯΔ $ kubectl get configmap -n argo workflow-controller-configmap -o yaml | grep containerRuntimeExecutor containerRuntimeExecutor: emissary
  124. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 138 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について ワークフロー毎に containerRuntimeExecutor を選択できるようにしたい場合はラベルによっ て切り替えるようにすることも可能です # workflow-controller ͕ࢀর͍ͯ͠Δ configMap Ͱͷઃఆ߲໨ # containerRuntimeExecutor ͱ containerRuntimeExecutors Ͱҧ͏ͷͰ஫ҙ containerRuntimeExecutors: | - name: emissary selector: matchLabels: workflows.argoproj.io/container-runtime-executor: emissary - name: docker selector: matchLabels: workflows.argoproj.io/container-runtime-executor: docker
  125. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 139 その他の(役に立つかもしれない)Tips 内部で使われる containerRuntimeExecutor

    について ワークフロー毎に containerRuntimeExecutor を選択できるようにしたい場合はラベルによっ て切り替えるようにすることも可能です # workflow-controller ͕ࢀর͍ͯ͠Δ configMap Ͱͷઃఆ߲໨ # containerRuntimeExecutor ͱ containerRuntimeExecutors Ͱҧ͏ͷͰ஫ҙ containerRuntimeExecutors: | - name: emissary selector: matchLabels: workflows.argoproj.io/container-runtime-executor: emissary - name: docker selector: matchLabels: workflows.argoproj.io/container-runtime-executor: docker # ͜ΕͰ੾Γସ͑์୊ʹͳΓ·͢ # ྫ͑͹ submit ͢Δ࣌ʹ͸ --labels Ͱࢦఆ͠·͢ $ argo submit hello-world.yaml --labels workflows.argoproj.io/container-runtime-executor=docker # Workflow ͷఆٛʹ label Λ෇༩͓ͯ͘͠Ͱ΋͍͍Ͱ͠ΐ͏ apiVersion: argoproj.io/v1alpha1 kind: Workflow metadata: labels: workflows.argoproj.io/container-runtime-executor: docker ...
  126. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 140 その他の(役に立つかもしれない)Tips ワークフロー全体で実行数を制限しておく なにかの拍子でワークフローが大量に🔥爆誕🔥してしまってリソースが食いつぶされた・・なん

    てことの無いようにしておくといいかもしれません workflow-controller の下記の設定を調整しておくといいでしょう しきい値を超えたワークフローは Pending になります ઃఆ߲໨ 特徴 parallelism workflow-controller が実行できるワークフローの同時実行数 namespaceParallelism namespace のワークフローの同時実行数 resourceRateLimit limit と burst の値があり Pod の数を制御する
  127. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 141 その他の(役に立つかもしれない)Tips ワークフローのメトリクスを取得する メトリクスは

    workflow-controller の port 9090 で取得可能です (Prometheus 形式) grafana のダッシュボードも用意されています https://github.com/argoproj/argo-workflows/blob/master/examples/grafana-dashboard.json
  128. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 142 その他の(役に立つかもしれない)Tips ワークフローのテンプレートレベルのメトリクスを取得する Workflow

    の spec でメトリクスの設定が可能です # ಠࣗͷϝτϦΫεͷઃఆ ... spec: metrics: prometheus: - name: exec_duration_gauge_hello_world labels: - key: name value: hello_world help: "hello_world duration gauge" gauge: value: "{{workflow.duration}}" entrypoint: main templates: - name: main steps: - - name: step1 template: whalesay ... # ಠࣗͷϝτϦΫεͱͯ͠ग़ͯ͘Δ ... # HELP argo_workflows_exec_duration_gauge_hello_world hello_world duration gauge # TYPE argo_workflows_exec_duration_gauge_hello_world gauge argo_workflows_exec_duration_gauge_hello_world{name="hello_world"} 10.548116 ...
  129. CloudNative Days Tokyo 2021 | @makocchi 143 Argo Workflows とは、ワークフローの処理をカスタムリソース

    で管理することができるオープンソースのソフトウェア(再掲) テンプレートの概念を上手く使うことで効率よく管理できる 本格的に運用する時は workflow-controller 側の設定項目をちゃ んと把握しておくこと 特に kubelet のランタイムが docker ではない人は containerRuntimeExecutor を変更することを忘れずに! 君も今日から Argo Workflows 使いだ! 本日のまとめ