Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebViewをNativeのように使いたい / Using-WebView-like-Nat...
Search
marcy731
March 22, 2023
Programming
2
550
WebViewをNativeのように使いたい / Using-WebView-like-Native-App
2023/03/22に行われたEbisu.mobile #1で登壇した時の資料です。
https://hey.connpass.com/event/276211/
marcy731
March 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by marcy731
See All by marcy731
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
170
めざせ!WKWebViewマスター! / WKWebView Master
marcy731
4
2.5k
GitHub Copilotのススメ
marcy731
1
1.2k
Introduction to Memory Management in Swift - Swiftのメモリ管理を知る -
marcy731
0
23
ステートマシンを活用したWebView-ネイティブ間連携へのアプローチ / An Approach to WebView-Native Communication Using State Machines
marcy731
1
1.4k
「アプリをつくる仕組み」の構築 / build-system-for-STORES-Branded-Apps
marcy731
0
740
Other Decks in Programming
See All in Programming
The State of Fluid (2025)
s2b
0
130
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
SwiftでMCPサーバーを作ろう!
giginet
PRO
2
230
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
590
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
280
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
250
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2.1k
MCP連携で加速するAI駆動開発/mcp integration accelerates ai-driven-development
bpstudy
0
290
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
390
実践 Dev Containers × Claude Code
touyu
1
170
ゲームの物理
fadis
4
1k
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
230
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
ヘイ株式会社 WebViewをNativeのように使いたい STORES株式会社 iOSエンジニア 長谷川 将司(@marcy731) 2023/03/22 Ebisu.mobile #1
アジェンダ 2 ❏ WebViewとNativeアプリの違い ❏ WebViewを使うメリットとデメリット ❏ WebViewをNativeアプリのように使う方法を考える ❏ まとめ
WebViewはお好きですか? 3 WebView
WebViewはお好きですか? 4 モ バ イ ル エ ン ジ ニ
ア
WebViewとNativeの違い 5 WebView ❏ Webページを表示するコンポーネントを利用して実装 Native ❏ iOS/AndroidのSDKを利用して実装
WebViewを使うメリットとデメリット 6 メリット ❏ Web資産の再利用 ❏ 開発時間・コストの削減 ❏ サーバー側での変更が即座に反映 デメリット
❏ Nativeに比べ、パフォーマンスが劣る ❏ Native UIとの親和性が低い
WebViewを使うメリットとデメリット 7 メリット ❏ Web資産の再利用 ❏ 開発時間・コストの削減 ❏ サーバー側での変更が即座に反映 デメリット
❏ Nativeに比べ、パフォーマンスが劣る ❏ Native UIとの親和性が低い ⇨ UXの低下にもつながる
WebViewという選択 8 好き嫌い、メリットデメリットはありつつ ビジネス上 あえてWebViewを使う という選択を取ることは多々ある
STORES ブランドアプリとWebView 9 Native WebView
Native UIとの親和性を上げる 10 WebViewを使う場合、 ❏ Native UIとの親和性が低い ⇨ 親和性をあげる ⇨ アプリ全体としてのユーザー体験の向上
WebViewをNativeアプリのように使う方法を考える
12 Native - NavigationBar - title view - back buttom
- TabBar WebView WebViewをNativeアプリのように使う方法を考える Push ❏ 今回は一覧画面はNative、詳細画面はWebView という構成を考える
WebViewをNativeアプリのように使う方法 1. 不要な要素の削除
❏ NavigationBar / Header ❏ ToolBar / TabBar ⇨ 二重に表示され、統一感がない
⇨ Native操作とWebView操作が異なる 一般的なWebView実装 14 WebView SFSafariViewController
❏ NavigationBar / Header ❏ ToolBar / TabBar ⇨ 不要なHeader/Footerの削除
⇨ 不要なToolBarの削除(実装しない) 一般的なWebView実装 15 WebView SFSafariViewController
不要なHeader/Footerの削除
17 不要なHeader/Footerの削除 ❏ header/footerに対してremove()するJavaScriptを用意し挿入
❏ WKUserScriptを利用してJSをドキュメント読み取り前後に仕込む JavaScriptでWebView内のDom操作 18
19 JavaScriptでWebView内のDom操作
20 JavaScriptでWebView内のDom操作 ⇨ Document読み込み後にJSを挿入
❏ 不要な要素は削除されるが…一瞬削除前の要素がチラつく 21 JavaScriptでWebView内のDom操作
MutationObserverの利用
MutationObserverとは ❏ DOM要素の変更を監視し、変更が検出された場合にコールバック関数 を実行するJavaScriptのAPI 23 MutationObserverの利用
❏ atDocumentStartのタイミングで挿入し、Header/Footerを監視 ❏ 対象を検知次第、すみやかに削除 ❏ 削除前の要素がチラつくことはなくなる 24 MutationObserverの利用
25 MutationObserverの利用
26 MutationObserverの利用
27 MutationObserverの利用
28 MutationObserverの利用
29 MutationObserverの利用
❏ atDocumentStartのタイミングで挿入し、Header/Footerを監視 ❏ 対象を検知次第、すみやかに削除 ❏ 削除前の要素がチラつくことはなくなる 30 MutationObserverの利用
WebViewをNativeアプリのように使う方法 2. WebView操作をNative操作へ統合
2. Native操作への統合 32 Before After ❏ ToolBarを実装しない代わりに、同等の操作をNativeに置き換える
「戻る」をNavigationBarに統一
「戻る」をNavigationBarに統一 34 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」が異なる Push Native WebView WebView Link
NavigationBarに「戻る」を統一 35 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」が異なる Push Native WebView WebView Link Back
NavigationBarに「戻る」を統一 36 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」が異なる Push Native WebView WebView Link Back
❎
NavigationBarに「戻る」を統一 37 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」が異なる Push Native WebView WebView Link Back
❎
NavigationBarに「戻る」を統一 38 ❏ navigationBar(_:shouldPop:) を利用
NavigationBarに「戻る」を統一 39 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」を統一
NavigationBarに「戻る」を統一 40 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」を統一
NavigationBarに「戻る」を統一 41 ❏ WebViewの「戻る」と、Nativeアプリの「戻る」を統一 Push Native WebView WebView Link Back
✅
NavigationBarに「戻る」を統一 42 ❏ ただし、NavigationStackにWebViewしかない時は「戻る」がない Link WebView WebView WebView Link
NavigationBarに「戻る」を統一 43 ❏ NavigationStackがWebViewのみの時、Push遷移を行う Push WebView WebView WebView Link
44 NativeのPush遷移をおこなう
45 NativeのPush遷移をおこなう
NavigationBarに「戻る」を統一 46 ❏ NavigationStackがWebViewのみの時、Push遷移を行う Push WebView WebView WebView Link
「更新」はPull to Refreshで実装
48 「更新」はPull to Refreshで実装 ❏ 「更新」はNative UIのPull to Refreshに統合
49 「更新」はPull to Refreshで実装 ❏ WKWebView > UIScrollViewにUIRefreshControlを設定
まとめ
まとめ 51 ❏ WebView UIとNative UIの親和性の向上が大事 ❏ 不要な要素を削除 ❏ header/footerなどを削除
❏ MutationObserverはとても便利 ❏ Native操作への統合 ❏ 「戻る」はNavigationBarに ❏ 「更新」はPull to Refresh
52 WebView まとめ
まとめ 53
54