Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術者としてのキャリア設計〜会社とのより良い関係づくり〜
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
November 09, 2025
0
25
技術者としてのキャリア設計〜会社とのより良い関係づくり〜
2025年11月9日(日)に参加した「挫折から学ぶLT大会 #2 ~ありがとう、過去の自分!~」の登壇資料です。
モブエンジニア(Masaki Okuda)
November 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
300
登壇したい人集合!!登壇相談室
masakiokuda
2
64
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
520
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
220
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
150
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
190
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
120
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1.2k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
120
Featured
See All Featured
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
270
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Transcript
技術者としてのキャリア設計 ~会社とのより良い関係づくり~ 2025年11月19日(日) @mob_engineer
伝えたいこと 今回のLTを通じて次のことを持ち帰ってもらいたいと考えて います 1. 組織とのより良い付き合い方について知ってもらう 2. 自身のキャリアと組織目標をリンクさせる方法 3. 自身のキャリアを育成するための機会 2
自己紹介 • 本名:奥田 雅基(Okuda Masaki) • ペンネーム:モブエンジニア • ロール:DevOpsエンジニア •
経歴:運用保守(3年)⇒NWエンジニア(3年) ⇒人事(1年半)⇒Web開発(1年)⇒DevOps • 趣味:ブログ執筆・LT登壇 プロファイル 3
アジェンダ 1. 技術者としての挫折経験 2. 挫折経験から考えたこと 3. 皆さんへ伝えたいこと 4
技術者としての挫折経験 5
私の経歴について 簡単に私の経歴についてまとめてみました 今回話す内容は1社目での経験です 経歴 - 大手子会社でシステム運用保守 1社目 (約3年) SES企業でNWエンジニア、教育担当、プロダクト開発 2社目
(約5年) SIerでDevOpsエンジニア 3社目 (現在) 6
入社した時は •第二新卒で入社したため「頑張っていこう」というモ チベーションを持っていた •最初のうちは(大変なこともあったが)そこそこ楽し く仕事を行えていた(と思う) •大きな転換点は入社して1年目してから 7
転換期 •直属の上司が変わり評価されなくなった • 求められている業務、スキルを身につけたが・・・ • 上司からは「もっと頑張ってくれよ」と言われ • 3年目でも新卒と同じランクの評価だった •仕事を続ける中で「このままの環境でいいのか」とい う不安感を感じるようになった
8
環境を変える決意 •「このままの状況ではよくない」と思い転職活動を 行っていった •転職活動の軸足として、「成⾧性」と「チャレンジ」に 重きを置いていた •結果として中小の独立系Sier企業へ転職を決め ることが出来た 9
挫折経験から考えたこと 10
挫折経験から考えたこと •今振り返ってみると、「会社に対してプラスになること を提供できていたか」疑問に思っている 1. 「成⾧できる環境」も自分視点だった 2. 「成⾧すること」でなく「会社への利益」が優先 3. 会社だけでなくコミュニティでも言えるのでは 11
改めて社会人経験をふりかえってみて •振り返ってみると「新卒から大企業でがっつり頑張っ てきた」というかっこいい人生ではなかった •かっこいい人生に憧れて、転職という武器を使って 環境を変えていったが、「会社に対して価値を提供 できていたか」は正直考えていなかったと思う •「会社との関係性」を作るうえで「どのような価値を 提供できるか」考えることが大事 12
皆さんへ伝えたいこと 13
伝えたいこと 今回のLTを通じて次のことを持ち帰ってもらいたいと考えて います 1. 組織とのより良い付き合い方について知ってもらう 2. 自身のキャリアと組織目標をリンクさせる方法 3. 自身のキャリアを育成するための機会 14
まとめ •「環境を変える」のはキャリア形成を行ううえで大事 •「自分視点だけでなく会社視点でどういった価値を 提供できるか」を考えることが大事だと思っている •技術発信、コミュニティも「会社視点でどういった価 値を提供できるか」の視座を持つことが大事だと考 えている 15
さいごに •「挫折経験」を楽しむことが大事 16