Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
相互コミュニケーションの難しさ
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
September 10, 2025
Education
0
54
相互コミュニケーションの難しさ
2025年09月10日(水)の「本当にあったIT恐怖体験2025・夏のLT大会」の登壇資料です。
connpass:
https://rosca.connpass.com/event/366060/
モブエンジニア(Masaki Okuda)
September 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
登壇したい人集合!!登壇相談室
masakiokuda
2
50
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
440
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
180
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
110
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
160
越境を通じて技術とは異なる世界を見てみよう
masakiokuda
0
96
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
3
1.1k
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
110
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
4
280
Other Decks in Education
See All in Education
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
210
DIP_1_Introduction
hachama
0
120
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
130
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.5k
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
160
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
110
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
160
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
140
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
660
Ch1_-_Partie_1.pdf
bernhardsvt
0
160
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Done Done
chrislema
185
16k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Transcript
相互コミュニケーションの難しさ 2025年09月10日(水) Okuda Masaki(@mob_engineer)
登壇モチベーション 私の失敗から相互コミュニケーションを見つめなおす 2 •登壇したきっかけはROSCA広報のSahoさんから「登 壇できない」といったお声がけからでした。 •「IT恐怖体験」というテーマのイベントでしたので、私が 新卒時代にやらかしたコミュニケーションエラーについて お話ししたいと思います。
もっとも伝えたいこと 「伝えている」は「伝わっている」とイコールでない 3 •「伝えているから大丈夫」と思ってはいけない • 相手からのリアクションがない=伝わったとは言えない •相手に伝えることはすごく難しい • 前提知識、状況によって伝え方は変わってくる
本LTの対象者 仕事相手とのコミュニケーションで悩んでいる方 4 •コミュニケーションに悩んできた私なりの解決策を次の ような方にお伝えしたいと思います 1. 上司・同僚とのコミュニケーションに悩みを抱えている 2. 後輩のコミュニケーション方法に悩みを抱えている方 3.
自身のコミュニケーションに悩みを抱えている方
自己紹介 • 本名:奥田 雅基(Okuda Masaki) • ペンネーム:モブエンジニア • ロール:DevOpsエンジニア •
経歴:運用保守(3年)⇒NWエンジニア(3年) ⇒人事(1年半)⇒Web開発(1年)⇒DevOps • 趣味:ブログ執筆・LT登壇 • コミュニティ:JAWS-UG彩の国埼玉支部運営 プロファイル 5
アジェンダ 1. 新卒時の失敗 2. 失敗から得た教訓 3. まとめ 6
新卒時の失敗
新卒入社時の状況 「成果を上げていく」というモチベーション 8 •大学時代は公務員を目指して勉強を行っていた • 公務員自体は失敗し就職浪人した •就職浪人して再チャレンジしたが失敗 • 「次がない」状態で第二新卒として就活を行った •IT企業に何とか就職することが出来た
• 「成果を上げないといけない」といったマインドだった
新卒時代は失敗だらけ 「成果を上げる」ことに終始し、周りに迷惑をかけた 9 • 「成果を上げる」ために自己判断で勝手に仕事を行った • 自分ひとりで仕事を行う=デキる人間という誤った判断 • 失敗することへの恐怖から正しく報告を行えない •
先輩から「なぜ、適当なことを言っているのか」といった指摘 • 結果として「チームから疎外される状態」 • 上司から「問題を抱えている社員」と思われた
解決に向けて頑張ったが 頑張っても空回りしていた 10 •「コミュニケーション術」などの書籍を読み漁った • 読み漁ったが、内容をインプットできていなかった •「環境を変えよう」と思い転職活動を行った • 転職自体は上手くいった(のちに別の場所に変わるが) •環境が変わったタイミングで自身の活動をふりかえった
• 「相手に伝わっていない」ことが原因だと気づく
失敗から得た教訓
教訓その1 仕事を進めるにはチームメンバーからの信頼が必須 12 •新参者がチームに入るうえで「信頼されること」が大事 • 信頼される=依頼された仕事を正しく行う • 正しく仕事を行うことで信頼を得ることが出来る •仕事を依頼される状態=信頼されている
教訓その1 「伝えている」≠「伝わっている」 13 • 自分が伝えているつもりでも、伝わっていない可能性がある • 伝える⇒アクションに紐づいていないと意味がない • 相手が持っている前提、役割などを勘案して「相手に伝わ る」ことを意識する。
教訓その3 相手の状況を考える 14 • 自分が知っていること=相手も知っているとは限らない • 「相手は何も知らない」という前提で会話する必要がある • 「報告」なのか、「連絡」なのか、「相談」なのか、「雑談」なのか
まとめ
もっとも伝えたいこと 「伝えている」は「伝わっている」とイコールでない 16 •「伝えているから大丈夫」と思ってはいけない • 相手からのリアクションがない=伝わったとは言えない •相手に伝えることはすごく難しい • 前提知識、状況によって伝え方は変わってくる