Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いまどきの分析設計パターン10選

 いまどきの分析設計パターン10選

JJUG CCC 2024 Spring

複雑な業務ロジックに立ち向かうための実践技法

【初級編】
①値の種類
②範囲型
③階段型

【中級編】
④状態遷移
⑤入出金履歴と残高
⑥未来在庫

【上級編】
⑦セット演算
⑧割合と端数
⑨決定表
⑩経路探索

増田 亨

June 15, 2024
Tweet

More Decks by 増田 亨

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 分析設計パターン 10選 2024年6月16日 有限会社システム設計 増田 亨 JJUG CCC 2024 Spring

    1 いまどきの ~複雑な業務ロジックに立ち向かう実践技法
  2. 計算、アクション、アダプターの分離 9 HTTP(IN) サブスクライバー バッチスクリプト テストドライバー データベース操作 HTTP(OUT) パブリッシャー 算術演算、比較演算

    条件分岐、 コレクション操作 記録、参照 通知、応答 使う 使う IN アダプター OUT アダプター アクション (業務機能) 計算 使う ポ ー ト ポ ー ト 分析設計パターンの焦点
  3. 事業活動を観測した値を使って計算判断 15 事業活動 計算判断 観測 刺激 制限 観測の3大関心事 金額・数量・日付 IN

    OUT 計算結果 値 値 値 値 値 区分 観測結果 複雑な業務ロジック 顧客価値の提供 競争優位の獲得 事業活動の最適化 ビジネスルール 結 び つ け る アプリケーションの中核
  4. 値の種類(ビジネスの関心事)を特定する 16 単位 範囲 関係 値 値 値 値 値

    区分 データ項目名など ビジネスの関心事を表現する値には 名前がついている ただし、名前と値の種類は 必ずしも一致しない 名前が同じ → 異なる種類の値 名前が違う → 同じ種類の値 分類の着眼点 観測結果、計算結果 値の種類を分類整理することで ビジネスの関心事を 具体的に理解できる 名前に注目する?
  5. 値の種類②:範囲に注目する 事業活動で発生する値は適切な範囲がある • プリミティブ型の範囲より、かなり狭い(用途限定) • 範囲が決まる理由の理解 → 重要な業務知識 範囲が異なれば別の種類の値 •

    「金額」を表すさまざまな値 ⇒ 用途によって金額範囲が異なる 適切な値の範囲はソフトウェアテストの重点の一つ • 境界値テスト 観測結果だけでなく、計算結果も適切な範囲がある 18 範囲は重要なビジネスルール 事業活動最適化の制約条件と関係する
  6. 値の種類③:関係(計算式)に注目する 19 単価 × 数量 = 金額 class UnitPrice {

    Amount 金額; Unit 単位; Amount 掛ける(Quantity 数量) { if (単位 != 数量.単位) throw new IllegalArgumentException("単位の不一致"); return new Amount(金額.額() * 数量.量); } } 計算式として表現されたビジネスルール(値の関係) 円/Kg Kg 円 ビジネスルールとコードを結びつける
  7. 値の関係をメソッドで表現する基本パターン 比較演算 同じ(=、!=) 大きい、小さい(<、>) 算術演算 足す、引く(+、-) 掛ける(×) 割る(÷) 型変換 整数へ、整数から

    文字列へ、文字列から 20 メソッドで表現 クラスの型#演算(引数の型) : 返す型 その値の目的に応じて 必要な演算を選択して メソッド(の集合)として用途を表明する 値 演算 値 = 値 計算式 ビジネスルールとコードを対応させる ビジネスルールを表現する基本部品 演算の選択肢
  8. 値の範囲の判定 業務アプリケーションのあちこちにでてくる業務ロジック プログラミングとしては、初歩的な比較演算 >, >=, <, <=, ==, != 不具合の原因になりやすい

    ✓「含む」「含まない」の取り違えや記述ミス ✓ 簡単な式なので、あちこちに気軽に記述 → 同じロジックの重複記述 ✓ 修正漏れ and/or 誤修正 範囲を適切に扱う工夫 範囲型のクラスを作って、範囲の判定ロジックの記述を一元化 22
  9. 金額範囲型 23 class AmountRange { Amount 下限; // 含む Amount

    上限; // 含まない boolean が次の金額を含む(Amount この金額) { if (この金額.が次の金額以上である(上限)) return false; if (この金額.が次の金額未満である(下限)) return false; return true; } } class Amount { int 金額; boolean が次の金額以上である(Amount other) { return 金額 >= other.金額; } boolean が次の金額未満である(Amount other) { return 金額 < other.金額; } } 金額範囲はビジネスの重要な関心事 プリミティブな比較演算の記述をカプセル化 // 金額型
  10. 日付範囲型 24 class DateRange { LocalDate 開始日; //含む LocalDate 終了日;

    //含む boolean 期間内(LocalDate 日付) { if (日付.isBefore(開始日)) return false; if (日付.isAfter(終了日)) return false; return true; } } 設計ノート 日付範囲どうしの演算が役に立つことがある 期間と期間の合成(期間どうしの足し算、期間どうしの引き算、重複期間) 期間と期間の関係の判定(隣接(連続)、重複、包含、離間) 日付範囲はビジネスの重要な関心事 プリミティブな比較演算の記述をカプセル化
  11. enumを使った階段型の計算 27 enum DiscountCategory { 少額(Amount.of(2_000), DiscountRate.of(0)), 普通(Amount.of(5_000), DiscountRate.of(3)), 高額(Amount.of(10_000),

    DiscountRate.of(5)), 超高額(Amount.上限額, DiscountRate.of(10)); final Amount 上限境界; final DiscountRate 割引率; DiscountCategory(Amount 上限境界, DiscountRate 割引率) { this.上限境界 = 上限境界; this.割引率 = 割引率; } static Amount 割り引く(Amount 割引対象金額) { DiscountCategory 価格帯 = 該当する価格帯(割引対象金額); return 割引対象金額.割り引く(価格帯.割引率); } ビジネスルールの表現 階段の上限と割引率を定義
  12. 価格帯の判定:実装の詳細 28 static final DiscountCategory[] 価格帯一覧 = DiscountCategory.values(); Amount 下限境界()

    { if (this == 少額) return Amount.of(0); return 価格帯一覧[ordinal() - 1].上限境界; } static final Map<DiscountCategory, AmountRange> 価格帯別割引テーブル = // 金額範囲型のMap Arrays.stream(価格帯一覧).collect( toMap(価格帯 -> 価格帯, 価格帯 -> AmountRange.生成(価格帯.下限境界(), 価格帯.上限境界)) ); static DiscountCategory 該当する価格帯(Amount 元の金額) { return 価格帯別割引テーブル.entrySet().stream() .filter(価格帯 -> 価格帯.getValue().が次の金額を含む(元の金額)) .findFirst() .orElseThrow().getKey(); } 金額範囲型のMapを使った判定 下限の導出(一つ前の要素の上限)
  13. 状態遷移モデルの実装 32 /** * 状態 */ enum State { 審査中,

    承認済, 差し戻し中, 実施中, 中断中, 終了 } /** * アクション */ enum Action { 承認, 差し戻し, 再申請, 取り下げ, 開始, 完了, 中止, 中断, 再開 } class ActionsByState { Map<状態, Set<アクション>> 状態遷移表 = Map.of( 審査中, Set.of(承認, 差し戻し), 承認済, Set.of(開始, 取り下げ), 差し戻し中, Set.of(再申請, 取り下げ), 実施中, Set.of(中断, 完了), 中断中, Set.of(再開, 中止), 終了, Set.of() ); Set<アクション> 可能なアクションの一覧(状態) { return 状態遷移表.get(状態); } boolean 妥当性(状態, アクション) { return 可能なアクションの一覧(状態) .contains(アクション); } } 設計ノート おそらく、複数の状態遷移モデ ルが混在している。 分割して整理するとなんらかの ブレークスルーがありそう。 if文/switch文を使わずに宣言的に記述
  14. 入出金履歴から残高を投影(実装) 36 class 入出金履歴 { List<入出金イベント> 入出金履歴; 金額 残高の投影(日付 対象日)

    { return 入出金履歴.stream() .filter(入出金イベント -> 入出金イベント.以前(対象日)) .map(入出金イベント::金額) // 出金額はマイナスに変換 .reduce(Amount.ゼロ, Amount::足す); //たたみこむ } } 入出金の記録があれば、任意の時点の残高を確実に導出できる 行動分析、金銭取引の正確な記録、法的な監査記録
  15. 未来在庫判定の実装 40 int 出荷可能数(LocalDate 指定日) { int 前日残高 = 入庫予定.前日までの累計(指定日)

    - 出庫予定.前日までの累計(指定日); int 当日出荷予定数 = 出庫予定.出荷予定数(指定日); return 前日残高 - 当日出荷予定数; } LocalDate もっとも早い出荷可能日(int 出荷希望数) { if (!出荷可能(出荷希望数)) throw new IllegalStateException(“出荷不能"); List<LocalDate> 出荷可能日リスト = 入庫予定.出荷可能期間() .filter(対象日 -> 出荷可能数(対象日) >= 出荷希望数) .toList(); return 出荷可能日リスト.getFirst(); } ビジネスルールの表現 設計ノート 下のメソッドは、実装の詳細をもっとカプセル化したほうがよさそう
  16. 経験言語のマッチング(実装) 45 class 言語セット { Set<言語> 言語セット; 言語セット 合致した言語(比較対象) {

    Set<言語> 一致した言語セット = 言語セット.stream() .filter(比較対象.言語セット::contains) .collect(toSet()); return new 言語セット(一致した言語セット); } } 設計ノート 実際のロジックは、スキルのレベル分けとニーズの重要度で一致度合いを数値化して比較 Set<言語>どうしで演算
  17. 分担比率と厳密な配分 47 参考:『ドメイン駆動設計』8章 a. 貸付枠の分担率を決める(率の合計=100%) b. 分担率に応じて、貸付額、元金返済額、受け 取り手数料、受け取り利息を比例配分する c. 端数を厳密に処理し、比例配分後の合計を配

    分対象額と必ず一致させる d. 様々な配分対象に対する配分計算と端数処理 の重複記述と不整合を防ぐ 例: 貸付の分担率に応じた、貸付額、返済額、手数料、利息の比例配分 貸付枠の分担率 端数が不適切に 丸められている
  18. 比例配分の意図を表現するクラス 50 class 割合パイ { シェアパイ 構成比; static final ScaleType

    尺度 = ScaleType.万分率; 金額パイ 比例配分(対象金額) { シェアパイ 単純配分_金額ベース = 構成比.掛ける(対象金額) // スケールなしの整数 .割る(尺度.スケール定数); // 10,000で割る(端数は切捨て) シェアパイ 端数調整済_金額ベース = 単純配分_金額ベース .端数を最大分担者に割り当てて調整(対象金額); return 金額パイ.of(端数調整済_金額ベース); } }
  19. 比例配分の詳細を実装するクラス 51 class シェアパイ { final SortedSet<シェア> 分担割合; private Collection<シェア>

    端数調整(int 端数金額) { シェア 最大分担者の現在の分担内容 = 分担割合.first(); // 大きい順の先頭 シェア 最大分担者の端数調整後の分担内容 = 最大分担者の現在の分担内容.増やす(端数金額); Set<シェア> 調整用の分担割合 = new HashSet<>(分担割合); // 作業用の可変Set 調整用の分担構成.remove(最大分担者の現在の分担内容); 調整用の分担構成.add(最大分担者の端数調整後の分担内容); return Collections.unmodifiableSet(調整用の分担割合); // 不変 } } 設計ノート 最大分担者に端数を配分する単純なルールの例
  20. 複合条件 53 例: 貨物とコンテナの積み込みルール a. 貨物の特性(爆発性、揮発性、一般)によって、その貨物を積載できるコンテナ種類が異なる b. コンテナ種類には、標準型、強化型、換気装置付き、強化型かつ換気装置付きがある c. 爆発性と揮発性の貨物は運賃を高く設定できる

    d. 特殊なコンテナな必要としない一般貨物を特殊なコンテナに積んでしまうと、機会損失になる 参考:『ドメイン駆動設計』9章、10章 20年前には、独自に述語論理を(AND, OR, NOT)を実装していた 現在は、JavaのPredicateを使ってシンプルに実装できる
  21. Enumを使って条件を定義 55 enum 貨物特性{ 爆発性(コンテナ条件_強化), 揮発性(コンテナ条件_換気), 爆発性かつ揮発性(コンテナ条件_強化かつ換気), 一般品(コンテナ条件_標準); final Predicate<コンテナ>

    コンテナ条件; CargoType(Predicate<コンテナ> コンテナ条件) { this.コンテナ条件 =コンテナ条件; } boolean 格納できる(Container コンテナ) { return コンテナ条件.test(コンテナ); // 判定 } } enum コンテナ機能 { 構造強化型, 通気設備付き } 条件① 条件②
  22. Predicate型を使った条件の組み合わせ 57 class コンテナ条件 implements Predicate<コンテナ> { ContainerFeature 必要なコンテナ機能; //

    定義済のコンテナ条件 static Predicate<コンテナ> コンテナ条件_強化 = new 積み込み仕様(構造強化型); static Predicate<コンテナ> コンテナ条件_換気 = new 積み込み仕様(通気設備付き); static Predicate<コンテナ> コンテナ条件_強化かつ換気 = コンテナ条件_強化.and(コンテナ条件_換気); static Predicate<コンテナ> コンテナ条件_標準 = (コンテナ条件_強化.negate()).and(コンテナ条件_換気.negate()); @Override public boolean test(Container コンテナ) { return コンテナ.満たす(必要なコンテナ機能); } } 設計ノート Predicate型を使うと、if文, &&, || , ! 等の記述が無くなり記述が明解になる Predicate型のメソッド で条件を組み合わせる
  23. ①経路の表現:隣接ペアを定義し隣接リストに変換 60 Set<Path> 隣接ペア = Set.of( // 中央線 new Path(東京,

    神田), new Path(秋葉原, 御茶ノ水), new Path(神田, 御茶ノ水), new Path(御茶ノ水, 新宿), new Path(新宿, 三鷹), // 山手線 内回り new Path(東京, 秋葉原), new Path(秋葉原, 池袋), new Path(池袋, 新宿), // 山手線 外回り new Path(東京, 品川), new Path(品川, 渋谷), new Path(渋谷, 新宿) ); Map<Place, List<Place>> 隣接リスト 変換 Map.of( 東京, List.of(神田, 秋葉原, 品川), … ); 設計ノート 隣接ペアはデータ構造が単純でテーブルなどで表現しやすい しかし、プログラムで操作するには隣接リストのほうが扱いやすい ネットワーク構造を扱う定石
  24. ②経路の探索ロジックの例 61 private void 幅優先で探索して各地点への距離を計算する(Place 出発地) { Queue<Place> 探索地点のキュー =

    new LinkedList<>(); 探索地点のキュー.add(出発地); // 東京 while (!探索地点のキュー.isEmpty()) { Place 探索地点 = 探索地点のキュー.remove(); // キューの先頭を取り出す(東京) 探索地点に隣接する未探索地点のリスト(探索地点) // 東京から[神田, 秋葉原, 品川] .forEach(隣接地点 -> { 出発地からの距離のマップ.距離を更新(探索地点, 隣接地点); // 東京から神田の距離 探索地点のキュー.add(隣接地点); // 神田から先を探索 }); } } 設計ノート 単純な幅優先の探索例:目的によりさまざまな探索ロジックがある
  25. 隣接リストを使った計算例① 62 @Test void 東京からもっとも遠い地点は三鷹 () { Place 出発地点 =

    new Place("東京"); PathLengthMap 各地点までの距離のマップ = 隣接リスト.経路マップ(出発地点); PathWithDistance 期待値 = new PathWithDistance(new Path(東京, 三鷹), 4); assertEquals(期待値, 各地点までの距離のマップ.出発地点から最も遠い地点と距離()); }
  26. 隣接リストを使った計算例② 63 @Test void 接続数がもっとも多い地点は新宿 () { Map<Integer, List<Place>> 接続数別グルーピング

    = 隣接リスト.接続数別グルーピング(); List<Place> 接続数が最も多い地点のリスト = 接続数別グルーピング.entrySet().stream() .max(comparingInt(Map.Entry::getKey)) .orElseThrow().getValue(); assertTrue(接続数が最も多い地点のリスト.contains(新宿) && 接続数が最も多い地点のリスト.size() == 1); }
  27. 分析設計パターンの活かし方 65 共創 経験則 習熟 暗黙的な経験則 技能⇒知識 成功体験 失敗体験 言語化/可視化された経験則

    設計原則 (文脈に依存しない一般化) 設計パターン (文脈の類型化) 体験談 (個別の文脈) 設計の知識と技能を 持ち寄って 組み合わせる 制約の多い実際の文脈で 手を動かして 体で覚える 知識⇒技能 相乗効果(三つの掛け算) 足し算ではなく掛け算 今日紹介した内容