Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webプッシュ通知触ってみた
Search
matumoto
February 22, 2023
Technology
0
34
Webプッシュ通知触ってみた
2023/2月に行われたサークル内追い出しLTの資料です
イベントページはこちら
https://zli.connpass.com/event/275487/
matumoto
February 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by matumoto
See All by matumoto
testingを眺める
matumoto
1
150
sync/v2 プロポーザルの 背景と sync.Pool について
matumoto
0
380
Goトランザクション処理
matumoto
1
50
いまいちどスライスの 挙動を見直してみる
matumoto
0
350
Go1.22のリリース予定の機能を見る
matumoto
0
67
GoのUnderlying typeについて
matumoto
0
200
Typed-nilについて
matumoto
0
320
GoのType Setsという概念
matumoto
0
28
GoのRateLimit処理の実装
matumoto
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
Streamlit は社内ツールだけじゃない!PoC の速さで実現する'商用品質'の分析 SaaS アーキテクチャ
kdash
3
1.1k
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
150
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
360
stupid jj tricks
indirect
0
7.6k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
API提供者のためのMCPサーバー設計ガイド / MCP Server Design Guide for API Providers
yokawasa
0
240
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
210
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
240
Goのビルドシステムの変遷 / The history of Go's build system
ymotongpoo
12
3.5k
"複雑なデータ処理 × 静的サイト" を両立させる、楽をするRails運用 / A low-effort Rails workflow that combines “Complex Data Processing × Static Sites”
hogelog
3
1.4k
あなたのWebサービスはAIに自動テストしてもらえる?アクセシビリティツリーで読み解く、AIの『視点』
yusukeiwaki
1
3.4k
Goを使ってTDDを体験しよう!
chiroruxx
1
240
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
Webプッシュ通知 触ってみた 追い出しLT 2023/02/22
• 学年:28期 • 所属:会津大学コンピュータ理工学部 • 今興味のある技術:Go, Haskell, Rustで競プ ロ •
趣味: ◦ モンハン ▪ 燃えないゴミはもう無いんだよ ◦ イカᔦꙬᔨ ◦ FGO ▪ 2部7章良かったね • Twitter:@matumoto_1234 matumoto 松本 響輝 自己紹介
今回触ってみた技術 • Webプッシュ通知
FirebaseCloudMessaging(FCM)の概要 • Firebaseサーバーに送り先を登録する • Firebaseサーバーから送り先に対してプッシュ通知を送る
送り先の登録処理 • デバイスで登録をする場合
送り先の登録処理 • ブラウザで登録する場合
送り先の登録処理 • では何に登録させるか? ◦ サイトごとに一意なものに登録させる( PushSubscriptionが発生する) ◦ Firebaseが用意しているSDKでmasseging.getToken(**省略*/)を呼び出す と登録トークンがFirebase側で発行されて返される(2回目以降はキャッシュされたも のが返される)
送られるとどうなるか • 送り先がサイトごとに一意 ◦ じゃあサイトを開いていないときとかは通知が来ないのでは? ◦ →ちゃんと来てくれる ▪ ServiceWorkerが受け取っている ServiceWorker
通知許可
ServiceWorkerについて • ServiceWorker発火などでなんらかの動作をしたい ◦ ServiceWorkerAPIが実は提供されている
実際に送るには • FirebaseConsoleからプッシュ通知を送ることができる • Firebase Admin SDKからも同じように送れる
実際に送るには • Firebase Admin SDKを使うメリット ◦ アプリのサーバー側から通知を叩ける
実装編
実装 • Firebaseプロジェクトを作って、生成されるサーバーキーとかを保管 • firebase-toolkitsをPCにインストール • $ firebase initとかをして生成されるindex.htmlなどのファイルに、さっきのサーバー キーとかをコピペ
• $ firebase serve でローカルファイルをホスティング • ホスティングしたlocalhost:5000とかに行って通知を許可 • FirebaseConsole(Web画面)から通知を送る • AC
デモ
ご卒業 おめでとうございます! 社会人になっても健康でいやがれください