Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Openi...

KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ

Avatar for mm-matsuda

mm-matsuda

July 02, 2025
Tweet

More Decks by mm-matsuda

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 本日のスケジュール (質疑含みません) 19:00-19:10 オープニング & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ by

    Masaya Matsuda(@mm_matsuda816) 19:10-19:20 PipeCDのプラグイン化で目指すところ by Shinnosuke Sawada-Dazai(@warashi___) 19:20-19:30 KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap 〜印象に残ったセッションを振り返る〜 by Yuya Koda (@ponkio_o) 19:30-19:40 認可の標準仕様「AuthZEN」について by Kentaro Abe(@KA33570JP) 19:40-19:50 マルチクラスタの運用課題と標準化の道 by Ren Goto (@ren510dev) 19:50-20:00 Recap: Should Our Project Join the CNCF? by Kento Nakanishi(@whywaita) 20:00-21:00 情報交換&懇親会
  2. KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025 弊社からの登壇 • 基調講演: Cloud Native Darwinism: Continuous

    Evolution of Platforms for Competitive Edge 登壇者:青山 真也 / CyberAgent group Infrastructure Unit • ライトニングトーク: Expanding your GitOps with New Pluggable PipeCD 登壇者:澤田 晋之介 / Developer Productivity室 本日も登壇! • 共同セッション: Kubeflow Ecosystem: Unleash the Power of Cloud Native AI 登壇者:岩井 佑樹、他 • 共同セッション: WG-Batch Updates: What’s New and What Is Next? 登壇者:岩井 佑樹、他
  3. Cloud Native Technology Map • 全52ページの大ボリューム! • 弊社の25プロダクト におけるCloud Native技術の利用事例を紹介

    グループ全体で99種類のソフトウェアを利用! • まだ入手できていない方は懇親会の時間に社員までお声がけください!
  4. 特集ブログ 紹介 part1 CyberAgent Developers Blogで全11記事を連載! 1. KubeCon + CloudNativeCon

    Japan 2025 現地参加を最大限に活かす!現役エン ジニアが注目するポイントと歩き方 (@mm_matsuda816) 「立ち回り方」について書いてみました 2. KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 1日目参加速報 (Keita Akutsu) 3. KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 2日目参加速報 (Keita Akutsu) 4. 生成AIマーケットの不確実性に立ち向かうためのクラウドネイティブ技術 (@key60228) AI Shiftが「クラウドネイティブ技術を採用する ことでどんな恩恵を受けているのか」紹介
  5. 特集ブログ 紹介 part2 5. 若手だけじゃない! ベテラン層だって活躍したい(@makocchi) 若手を支える・活躍できるベテランとは、行動指針の作成のススメ 6. Cloud Nativeとサイバーエージェントのこれまでとこれから(@amsy810)

    co-chair 青山およびサイバーエージェントがCloud Native領域とどのように向き 合ってきたか 7. Kubernetes SIG Node に Deep Dive する 〜入社1年目CIU所属〜 (@KA33570JP) 本日も登壇 !
  6. 特集ブログ 紹介 part3 8. 2 node で HA 構成を実現する Extended

    Raft Algorithm 〜入社2年目AJA所属〜 (@key01234kei) 9. Kubernetesクラスタの無停止アップグレードを支える技術 〜入社2年目CIU所属〜 (@tomokon_0314) 10. テナント志向で考える、マルチクラスタ・マルチクラウド運用 〜入社1年目ABEMA所 属〜 (Honoka Toda) 11. Argo CD x Cluster Inventory で実現するマルチクラスタ運用の新境地 〜入社2年 目 ABEMA 所属〜 (@ren510dev) 本日も登壇!
  7. Choose Your Own Adventure シリーズ • 元ネタは1990年代ごろにアメリカで人気だった子供向けゲームブック ◦ 邦題は「きみならどうする?」 •

    アプリケーション「Hero」を本番環境で稼働させる道のりがメインテーマ ◦ devopstoolkitチャンネルで45回配信しているテーマの発表バージョン • 事前・発表中アンケート結果により利用するCNCFプロダクトを決定、デモ • Japan2025を含めると7回発表(KubeDay Japanを入れると8回!) localにいるHeroくん Heroくんが本番環境で価値を提供する様子
  8. Choose Your Own Adventure シリーズ 1. Choose Your Own Adventure:

    The Treacherous Trek to Development Europe 2023(2023/04/18-21) 開発のスタートライン中心 2. Keynote: Choose Your Own Adventure: The Perilous Passage to Production China 2023(2023/09/26-28) 本番環境へのデプロイ中心 3. Choose Your Own Adventure: The Struggle for Security Europe 2024(2024/03/19-22) セキュリティ中心 4. Choose Your Own Adventure: The Struggle for Security China 2024(2024/08/21-23) セキュリティ中心 5. Choose Your Own Adventure: The Struggle for Security KubeDay Japan(2024/08/27) セキュリティ中心 6. Choose Your Own Adventure: The Observability Odyssey North America(2024/11/12-15) Observability中心 7. Choose Your Own Adventure: The Dignified Pursuit of a Developer Platform Europe 2025(2025/04/01-04) 開発者プラットフォーム中心 8. Choose Your Own Adventure: The Dignified Pursuit of a Developer Platform Japan 2025(2025/06/16-17) 開発者プラットフォーム中心
  9. 発表内で選択されたCNCFプロジェクト part1 • アプリケーションビルド & パッケージング ◦ Cloud Native Buildpacks:

    ソースコードからコンテナイメージを自動生成するツール ◦ Harbor: コンテナイメージを保存、配布、管理するためのプライベートレジストリ。脆弱性スキャンやア クセス制御機能も提供 • アプリケーション定義 & 設定管理 ◦ cdk8s: プログラミング言語で Kubernetesアプリケーションのマニフェストを定義・生成するためのフ レームワーク ◦ ytt: YAMLファイルにテンプレート機能を提供し、設定ファイルを柔軟に生成・操作するツール • インフラストラクチャ管理 & リソースプロビジョニング ◦ Crossplane: Kubernetesのコントロールプレーンを拡張し、クラウドサービスやオンプレミスインフラス トラクチャをKubernetes APIを通じてプロビジョニング・管理
  10. 発表内で選択されたCNCFプロジェクト part2 • デプロイメント & ワークフロー自動化 ◦ ArgoCD: Kubernetesクラスタへの継続的デリバリーを GitOpsに基づいて行うためのツール

    ◦ Argo Rollouts: プログレッシブデリバリーを Kubernetes上で実現するツール ◦ Argo Workflows: Kubernetes上で並列処理を行うためのワークフローエンジン • セキュリティ & ポリシー管理 ◦ Kyverno: Kubernetes向けポリシーエンジン ◦ Kubewarden: WASMで記述するポリシーエンジン ◦ KubeArmor: eBPFを活用してPodやコンテナを保護するランタイムセキュリティエンジン ◦ External Secrets Operator: Kubernetesクラスタ外のシークレット管理システムから取得した情報を Kubernetes Secretsに同期 ◦ Cilium: eBPF を活用してコンテナのネットワークトラフィックの制御とセキュリティポリシーの管理
  11. 発表内で選択されたCNCFプロジェクト part3 • 可観測性 (Observability) Pixie: eBPFを使用して、コード変更なしに Kubernetesアプリケーションのメトリクス、トレース、ログを 自動収集する可観測性プラットフォーム Jaeger:

    マイクロサービス環境向けのオープンソース分散トレーシングシステム • 開発者エクスペリエンス & プラットフォーム DevSpace: ローカルでのコード変更を Kubernetes上のコンテナに即座に同期・反映させるホットリ ローディング機能で、開発サイクルを高速化する CLI Backstage: 組織内に散在する開発ツール、ドキュメント、マイクロサービスなどを一元管理する「社内 開発者ポータル」を構築するためのプラットフォーム • データベース管理 SchemaHero: データベーススキーマを YAMLファイルで宣言的に定義し、マイグレーションを自動化 するGitOpsツール