Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIエージェント活用をチームに馴染ませる方法:振り返りと数値指標で地道に改善した話/impro...
Search
Naoto Kamimoto
July 25, 2025
0
150
AIエージェント活用をチームに馴染ませる方法:振り返りと数値指標で地道に改善した話/improving-ai-recall-with-metrics-and-retrospective-20250725
Naoto Kamimoto
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naoto Kamimoto
See All by Naoto Kamimoto
retrospective-of-oulry-20241225
naoto911
0
180
2年目のジュニアエンジニアが チームの開発生産性向Missionを任された この1年を振り返る/looking-back-on-the-past-year-assigned-the-development-productivity-mission-20241218
naoto911
1
200
今年出会って1番よかったこと/the-best-thing-i've-met-this-year-20241115
naoto911
1
230
意思決定のブレをなくす!1on1の力/eliminating-decision-making-discrepancies-20240718
naoto911
0
850
PRのリードタイムを魔法のように縮めた3つの秘訣!/three-measures-for-shortened-lead-time-20240423
naoto911
0
350
ジュニアエンジニアの僕のAI Assistantの使い方と心構え/howtouse-ai-assistant-20240317
naoto911
0
210
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Transcript
AI エージェント活用をチームに馴染ませる方法 振り返りと数値指標で地道に改善した話 Presentation Beyond The Backend 〜AI時代のバックエンド開発の再定義〜 ourly株式会社 神本直人(@naoto__911)
AI エージェント導入したけど 思ったより使われてない?
今日の結論 人は簡単に「仕事のやり方」を変えない そこでAI 活用を「第一想起」にする必要がある そのために「振り返り」による継続的な内省が重要である
神本 直人 Profile - 経歴 - SUBARU → ourly 歴3年目のジュニアエンジニア
- 趣味 - Science、Sauna、Stout
AI 活用の定義について 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ
AI 活用の定義について 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装
AI 活用の定義について 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂 AI
に丸投げ AI と共に実装
AI 活用の定義について 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装 AI
エージェント活用 AI 駆動開発 AI に丸投げ AI で実装を完遂
Devin 導入後の課題 25/2 月にDevin を導入 利用は局所的で定常化はされない PR 作成数が1.1 倍増えた程度 Devin
なし Devin 込み 338PR 375PR
Devin 導入後の課題 今期(25/4 月-26/3 月) の目標 「AI エンジン全開で、新次元のアウトカムを創る」 1Q(25/4-6 月)
の目標 AI 活用して「PR 作成数を1.5 倍」
Devin 導入後の課題 導入したけど “ 使われない“ すぐに“ めっちゃ使う“ 必要がある
ourly が目指す姿 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装 AI
エージェント活用 AI 駆動開発 AI に丸投げ AI で実装を完遂
ourly が目指す姿 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装 AI
エージェント活用 AI 駆動開発 AI に丸投げ AI で実装を完遂 まずここまで活用しよう!
なぜ活用されないのか?
なぜ活用されないのか? 「AI 想起」できていないため
要件定義 レビュー 設計 実装 マージ ある日のPR
要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂できたのでは? ある日のPR
要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂できたのでは? ある日のPR YES
ある日のPR 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂できたのでは? AI で実装を完遂できないか?
ある日のPR 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂できたのでは? AI で実装を完遂できないか?
YES...
なぜ活用されないのか? 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ このGAP を解消すべき!! AI で実装を完遂できないか?
AI で実装を完遂できたのでは?
なぜ活用されないのか? AI エージェント活用は技術的には可能だった しかし、ワークフローにAI 活用を想起するプロセスがない そのため、今までのフローで作業してしまう 結果、AI 活用のチャンスを失ってしまう
なぜ活用されないのか? AI エージェント活用は技術的には可能だった しかし、ワークフローにAI 活用を想起するプロセスがない そのため、今までのフローで作業してしまう 結果、AI 活用のチャンスを失ってしまう 「AI 想起」できていないため
「AI 想起」を目標に施策を検討
AI 想起のために行った施策 ①計測 ②記録 ③振り返り
① 計測 AI 人 人 + > 1.5 毎日watch
AI 活用できなかった理由 人がやるべきタスク AI がやるべきタスク タスク分解 PR 作成 PR 作成後に各自で記載
② 記録
③ 振り返り 毎日振り返りを実施
③ 振り返り 「AI 活用できなかった理由は、xxx です」 毎日振り返りを実施
③ 振り返り 「AI 活用できなかった理由は、xxx です」 「以前は同じ課題を 対処できてなかった?」 毎日振り返りを実施
③ 振り返り 「AI 活用できなかった理由は、xxx です」 「以前は同じ課題を 対処できてなかった?」 「僕は同じ理由の 課題を対処できたよ! 」
毎日振り返りを実施
①計測 ②記録 ③振り返り AI 想起のために行った施策
①計測 ②記録 ③振り返り AI 想起のために行った施策 「AI 想起」が当たり前になった
要件定義 レビュー 設計 実装 マージ Before
After 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI で実装を完遂できないか?
ourly が目指す姿 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装 AI
エージェント活用 AI 駆動開発 AI に丸投げ AI で実装を完遂
ourly が目指す姿 要件定義 レビュー 設計 実装 マージ AI と共に実装 AI
エージェント活用 AI 駆動開発 AI に丸投げ AI で実装を完遂
ourly における成果 1.8倍 ( ≒529RP/294PR) PR 数( 人) PR 数(
人+AI) * Findy Team+ 画面キャプチャ
ourly における成果 1.8倍 ( ≒529RP/294PR) PR 数( 人) PR 数(
人+AI) * Findy Team+ 画面キャプチャ
今日の結論 人は簡単に「仕事のやり方」を変えない そこでAI 活用を「第一想起」にする必要がある そのために「振り返り」による継続的な内省が重要である
None
‹#› ・設立4 年目、HR 領域のBtoB SaaS ・ 「発信, 計測, 分析, 改善」により
社内向けのオウンドメディアを科学します “ やりがい” を当たり前に
We Are Hiring