Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
Search
naro143
October 10, 2025
Technology
1
460
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
Kaigi on Rails 2025事後勉強会
https://smarthr.connpass.com/event/367186/
naro143
October 10, 2025
Tweet
Share
More Decks by naro143
See All by naro143
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
37
15k
Bulletproof Reactで始める!ESLintで強化する! 効果的なプロダクト開発
naro143
0
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜ新機能リリース翌日にモニタリング可能なのか? 〜リードタイム短縮とリソース問題を「自走」で改善した話〜 / data_summit_findy_Session_2
sansan_randd
1
150
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
920
QAエンジニアがプロダクト専任で チームの中に入ると。。。?/登壇資料(杉森 太樹)
hacobu
PRO
0
170
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
150
龍昌餃子で理解するWebサーバーの並行処理モデル - 東葛.dev #9
kozy4324
1
140
[2025-11-06] ベイズ最適化の基礎とデザイン支援への応用(CVIMチュートリアル)
yuki_koyama
1
420
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
120
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
350
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
2
250
嗚呼、当時の本番環境の状態で AI Agentを再評価したいなぁ...
po3rin
0
370
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
610
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
17
8k
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
360
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Designing for Performance
lara
610
69k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Done Done
chrislema
186
16k
Transcript
プロポーザルのコツ 初参加の会社から3名登壇を実現 Kaigi on Rails 2025 事後勉強会 @naro143(Yusuke Ishimi)
Yusuke Ishimi 2 株式会社プレックス テックリード @naro143 @naro143
3
プレックスからは3名が登壇 4 初プロポーザル提出 24新卒
社内の添削会で話したコツを共有 5
注意:答えではないです🙏 でも3名が通ったから...🤏 6
プロポーザルは企画書 7
プロポーザルは企画書 • 話したいことを書くのではない • 1枠を使う意義を説明する • ⾃分へのリターンは重視してはいけない • カンファレンスやコミュニティにどのようなメリットがあるかを考える 8
プロポーザルは企画書 • 話したいことを書くのではない • 1枠を使う意義を説明する • ⾃分へのリターンは重視してはいけない • カンファレンスやコミュニティにどのようなメリットがあるかを考える 9
Kaigi on Rails 有料のカンファレンスです
プロポーザルは企画書 • 話したいことを書くのではない • 1枠を使う意義を説明する • ⾃分へのリターンは重視してはいけない • カンファレンスやコミュニティにどのようなメリットがあるかを考える 10
登壇者はプロです
主張は1つ、情報は削ぎ落とす 11
主張は1つ、情報は削ぎ落とす • ソフトウェア開発と同じで、関⼼事だけにする • 伝えられることは限られる • 聴講者は疲れている前提で考える • タイトルと最後の着地が同じであるようにする •
思考と主張の視点は固定であるようにする 12
概要(Abstract)で勝て 13
概要(Abstract)で勝て • 選考者は多くのプロポーザルを⾒る(今年は179個) • 概要(Abstract)で勝って、ちゃんと⾒てもらう • 概要(Abstract)で興味を得て、詳細(Details)で選んでもらう は🙅 14
概要(Abstract)で勝て • 選考者は多くのプロポーザルを⾒る(今年は179個) • 概要(Abstract)で勝って、ちゃんと⾒てもらう • 概要(Abstract)で興味を得て、詳細(Details)で選んでもらうのではない 15 概要(Abstract)で選ばれる 詳細(Details)で確実にする
3⼤要素 16
3⼤要素 • あなたが対象だ! • これは我々の敵だ! • プレゼントがあるぞ! 17
先⼈の成功を参考にする 18
19 時間が⾜りない!!!
記事にまとめました 20
プロポーザルのコツ 初参加の会社から3名登壇を実現 Kaigi on Rails 2025 事後勉強会 @naro143(Yusuke Ishimi)