Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
事業ドメインを絞り込むことで磨かれるプロダクトマネジメント
Search
Norio Shimizu
November 06, 2018
Technology
5
7.6k
事業ドメインを絞り込むことで磨かれるプロダクトマネジメント
「穴」を埋める話です
Norio Shimizu
November 06, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
10分でわかるfreeeのQA
freee
1
11k
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
FinOps_Demo
tkhresk
0
110
デザインシステムのレガシーコンポーネントを刷新した話/Design System Legacy Renewal
kaonavi
0
130
7,000名規模の 人材サービス企業における プロダクト戦略・戦術と課題 / Product strategy, tactics and challenges for a 7,000-employee staffing company
techtekt
0
200
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
23k
AIエージェントの地上戦 〜開発計画と運用実践 / 2025/04/08 Findy W&Bミートアップ #19
smiyawaki0820
17
4.5k
Medmain FACTBOOK
akinaootani
0
150
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
180
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
20
19k
OCI Database with PostgreSQLのご紹介
rkajiyama
0
130
サーバシステムを無理なくコンテナ移行する際に伝えたい4つのポイント/Container_Happy_Migration_Method
ozawa
1
120
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
490
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
7
630
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
39
7.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.3k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Visualization
eitanlees
146
16k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Transcript
事業ドメインを絞り込むことで 磨かれるプロダクトマネジメント pixiv Inc. 2018.11.06
2 清水智雄 @norio ピクシブ株式会社 執行役員 pixiv運営本部長 / 新技術プロジェクトプロデューサー • pixiv本体のプロダクト責任者をやりながら、
3D関連のプロジェクトもやってます。 (今動いてるキャラもこれ) • 元はUIデザイナー兼エンジニア
3 • (2013) • (2015) • (2015) • (2017) •
(2017) • (2018) 直近 年間で つのプロダクトをリリース
4 事業ドメインを絞っているからこそ実現できた なぜ短期間に多くのプロダクトをリリースするこ とができたのか?
5 2007年リリースのイラスト・ マンガ・小説の投稿プラットフォーム 作品発表と交流に特化した世界最大規模の サービス • ユーザー数:3,100万 • 総作品数:7,500万 •
平均投稿数:19,000 作品/日
6 新規登録ユーザーの分布 日本 40.7% アメリカ 11.8 % その他 27.8% 台湾
3.8 % 韓国 7.9% 中国 8.0 %
7 周辺サービス・プロダクト
BOOTH 創作物のためのマーケットプレイス。 ネットショップを無料で簡単に立ち上げ ることができる。 今年5月にユーザー数100万人 突破 • MAU:230万
pixivFACTORY 画像や原稿をアップロードするだけ で、誰でも簡単にグッズや同人誌をつ くることができるサービス。 BOOTHと組み合わせれば、 在庫を持たずにグッズ販売できる。
pixivFANBOX クリエイターを支援できる 一般公開前は50人だったクリエイター が、今年4月末に一般公開して7月ま でに一気に3万人を超え、 総支援額も1億円突破。 現在も伸び続けている。
11 pixiv Sketch スマホ・タブレット時代のイラストコミュ ニケーションサービス お絵かき機能や自動着色機能つき • 月間投稿数12万 • 月間リアクション数250万
12 VRoid Studio 3Dキャラクターを絵を描くように モデリングできるキャラクターメイカー
13 • Youtube動画:138万再生 • 累計ダウンロード:25万超え • Twitterフォロワー:4万人超え • Twitterトレンド1位を2回獲得 •
地上波TV番組やAbemaTVさんでのご紹介など… 今年2月にプロジェクトスタート、7月末にβリリース 新しい挑戦だったが早期にリリースすることができた
14 ドメインを限定してプロダクトを つくり続けるメリットとは?
15 「未来にあって当たり前のものをつくること」 そもそも「プロダクトをつくる」とは何か?
16 • あって当たり前だけど、今はまだないもの • 今はまだポッカリ空いたままの穴がある状態 • 埋まっていない穴を埋めるのがプロダクト づくり 未来にあって当たり前のものをつくること 穴
17 穴の形を正確に把握しないとうまく埋められない =課題解決・マーケットフィットできない 穴の形は多種多様
18 • 解決しなければならない問題は無限にある • すべてを把握することは不可能 • 遠くからでは、どこにどんな穴があるのか わからない 穴はまるで宇宙の星のように膨大な量で 且つ広範囲に広がっている
19 • これがドメインを絞り込むということ ◦ ピクシブは「創作活動」にまつわる領域に限定 近づいて範囲を絞ってどんな穴があるのかを 把握する
20 • 今何が起きていて、これから何が起きるのか • どのような人たちがどのような問題を抱えているのか • 何が妨げていて、何が足りていないのか • それぞれの相互関係も把握できる •
次第に埋めるべき穴が見つかり、 埋め方も導き出せる ドメインを絞り込めば、詳細が見えてくる
21 • そのプロダクトが生まれた後は、 それがなかったことを思い出せなくなる • これが「未来にあって当たり前のものづくり」 ◦ 例:Slackなど 埋めてしまえば、まるで最初から埋まって いたかのように「当たり前」になる
22 • 誰よりもその領域について理解し、流れを把握し、考 え、未来を描くことができれば、 誰よりも一歩先を歩み続けることができる ◦ 例えばピクシブは「創作活動」にまつわる ドメインにおいては世界中の誰よりも理解し、考え 続けることができる 特定領域(ドメイン)のプロフェッショナルになるこ
とが重要
23 クリエイター コンテンツ コンシューマ 「創作活動が もっと楽しくなる 場所を創る」
24 • 社員全員が同じドメインにいるため、体制変更が柔軟に高 速に行える ◦ ドメイン知識が高レベルで共有されている ▪ 仕事をしていく中で自然と知見が蓄積される • 最初はドメイン知識がなくてもOK
▪ 引継ぎがスムーズ • 新しいプロジェクトを始めやすい ドメインに対する知見と技術の応用がきく
25 • 技術の応用がきく ◦ pixiv Sketchの技術と人材がVRoid Studioを生んだ • 例:Sketchのお絵かき機能 ◦
内部の技術はOpenGL ▪ 元々はリアルタイム3Dのための技術 ▪ 3Dの技術と人材が集まっていた ドメインに対する知見と技術の応用がきく
26 • 特定の領域のみ見続けているだけでは、 埋めるべき穴を見誤る • 埋めるべき穴は時代の変化とともに変わっていく ◦ 例:スマホの普及前と普及後 ドメインを絞り込むことと、 視野を狭めることは違う
27 • 日々、増えていく新しい穴を常にチェック • 特定のドメインに軸足を置きつつ、ズームアウ トして広い視野で時代の流れを掴む ◦ VRoidはそのようにして生まれた ドメインを絞り込むことと、 視野を狭めることは違う
28 • 時代の大きな流れや周辺のドメインで何が起 きているのかを常時チェックしながら、埋める べき穴を常に探ることが重要 ◦ ズームイン・ズームアウトを常に 繰り返す必要がある ◦ 誰よりも早く埋めるべき穴を発見できる
ドメインを絞り込むことと、 視野を狭めることは違う
29 • ドメインにコミットし続けることで次第に そのドメインとそのユーザーに対する理解が深まり、愛着が わく • そのドメインの理解者であることが ユーザーにも伝わり、ユーザーからも 次第に愛される存在になっていく ドメインと愛
30 • 特定のドメインに軸足を置き、 • 時代の変化を見つつ、 • 埋めるべき穴を見つけ、 • 的確に穴を埋め、 •
価値をコミットしつづけることで、 • ユーザーとのエンゲージメントが高まり、 • 愛されるプロダクトを提供できるようになる。 事業ドメインを絞り込むことで 磨かれるプロダクトマネジメントまとめ
31 • ピクシブで「未来にあって当たり前のもの」を つくりましょう!!! • Wantedlyで応募してね!! プロダクトマネージャー募集中!
32 ご清聴ありがとうございました