Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactでライフゲームを作ってみた話
Search
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Programming
0
130
Reactでライフゲームを作ってみた話
GitPitchが閉鎖していたので、SpeakerDeckに移しました。
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuro Niitsuma
See All by Takuro Niitsuma
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 - Machine-Made Media: Monitoring the Mobilization of Machine-Generated Articles on Misinformation and Mainstream News Websites
otakumesi
0
89
Golangで小さなLispインタプリタを作ってみた
otakumesi
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1.1k
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
160
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
8.8k
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.4k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
510
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Transcript
React で ライフゲームを作ってみた話 0x64 物語 REBOOT #11 @otakumesi
@otakumesi (Twitter, Github) マッハバイトでエンジニアしてます
なぜライフゲームなのか 言語を学んだ後になにを作るかで悩んでいたときにある記事を読んだ
こんな記事 http://razokulover.hateblo.jp/entry/2017/05/23/131359
ブコメにこんなコメントが
なるほど
ライフゲーム 「Conway's Game of Life 」と呼ばれている 生命の誕生、進化、淘汰を簡単なモデルで再現したシミュレーショ ンゲーム 単純なルールで状態が次々と変わっていく
None
ライフゲームのルールは単純 誕生 生存 過疎 過密 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ライフゲーム
ライフゲームは状態の変更が激しい 状態管理を簡単にするフレームワークを試すのによい
実際作ってみたデモ http://otakumesi.io/lifegame/ https://github.com/otakumesi/lifegame
構成 とりあえず触りたい奴を詰め込んだ ES6 preset-env preset-react plugin-propsal-object-rest-spread React Redux PostCSS FLOCSS
実際に作ってみてどうよ 正直、いくつか反省している どう考えても今回の構成にRedux はいらなかった 複雑な状態を管理をしていない... モチベ的にはあまり触ってないものを触れたかったので、MobX あたりがよい落とし所だったか
ライフゲーム作ってよかったところ 簡単に作れる割にハマりどころを通ってハマっていけた おかげでReact 、Redux と少し仲良くなれた気がする... ライフゲームのついでに定形作業を把握できたので、自分用のボイ ラープレートを作れた
ボイラープレート さすがに毎度package 集めて、 webpack の設定をアレするのはつらい。 https://github.com/otakumesi/dotfiles/tree/master/.project.template /frontend
おしまい