Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactでライフゲームを作ってみた話
Search
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Programming
0
120
Reactでライフゲームを作ってみた話
GitPitchが閉鎖していたので、SpeakerDeckに移しました。
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuro Niitsuma
See All by Takuro Niitsuma
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 - Machine-Made Media: Monitoring the Mobilization of Machine-Generated Articles on Misinformation and Mainstream News Websites
otakumesi
0
83
Golangで小さなLispインタプリタを作ってみた
otakumesi
0
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
330
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
530
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
380
ふつうの技術スタックでアート作品を作ってみる
akira888
0
310
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.5k
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.8k
Code as Context 〜 1にコードで 2にリンタ 34がなくて 5にルール? 〜
yodakeisuke
0
120
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
270
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
210
今ならAmazon ECSのサービス間通信をどう選ぶか / Selection of ECS Interservice Communication 2025
tkikuc
21
3.8k
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Transcript
React で ライフゲームを作ってみた話 0x64 物語 REBOOT #11 @otakumesi
@otakumesi (Twitter, Github) マッハバイトでエンジニアしてます
なぜライフゲームなのか 言語を学んだ後になにを作るかで悩んでいたときにある記事を読んだ
こんな記事 http://razokulover.hateblo.jp/entry/2017/05/23/131359
ブコメにこんなコメントが
なるほど
ライフゲーム 「Conway's Game of Life 」と呼ばれている 生命の誕生、進化、淘汰を簡単なモデルで再現したシミュレーショ ンゲーム 単純なルールで状態が次々と変わっていく
None
ライフゲームのルールは単純 誕生 生存 過疎 過密 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ライフゲーム
ライフゲームは状態の変更が激しい 状態管理を簡単にするフレームワークを試すのによい
実際作ってみたデモ http://otakumesi.io/lifegame/ https://github.com/otakumesi/lifegame
構成 とりあえず触りたい奴を詰め込んだ ES6 preset-env preset-react plugin-propsal-object-rest-spread React Redux PostCSS FLOCSS
実際に作ってみてどうよ 正直、いくつか反省している どう考えても今回の構成にRedux はいらなかった 複雑な状態を管理をしていない... モチベ的にはあまり触ってないものを触れたかったので、MobX あたりがよい落とし所だったか
ライフゲーム作ってよかったところ 簡単に作れる割にハマりどころを通ってハマっていけた おかげでReact 、Redux と少し仲良くなれた気がする... ライフゲームのついでに定形作業を把握できたので、自分用のボイ ラープレートを作れた
ボイラープレート さすがに毎度package 集めて、 webpack の設定をアレするのはつらい。 https://github.com/otakumesi/dotfiles/tree/master/.project.template /frontend
おしまい