Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
linaria: Zero-Runtime CSS in JS
Search
petamoriken / 森建
July 31, 2020
Programming
2
2.3k
linaria: Zero-Runtime CSS in JS
社内エンジニア勉強会
petamoriken / 森建
July 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by petamoriken / 森建
See All by petamoriken / 森建
非ブラウザランタイムとWeb標準 / Non-Browser Runtimes and Web Standards
petamoriken
0
460
ふかぼれ!CSSセレクターモジュール / Fukabore! CSS Selectors Module
petamoriken
0
200
フロントエンドの標準仕様をどう追っているか / How I follow the frontend standards specs
petamoriken
4
1.7k
ECMAScript、Web標準の型はどう管理されているか / How ECMAScript and Web standards types are maintained
petamoriken
3
500
DOM Observable
petamoriken
1
220
Deno に Web 標準 API を実装する / Implementing Web standards API to Deno
petamoriken
0
630
Contributing to Deno is fun!
petamoriken
0
320
Stage 2 Decorators の変遷 / Stage 2 Decorators history
petamoriken
0
6.6k
ESNext の議論に参加しよう / Join the ESNext discussion
petamoriken
3
820
Other Decks in Programming
See All in Programming
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
1
240
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
ペアーズでの、Langfuseを中心とした評価ドリブンなリリースサイクルのご紹介
fukubaka0825
2
320
Domain-Driven Transformation
hschwentner
2
1.9k
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
910
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
AWS Organizations で実現する、 マルチ AWS アカウントのルートユーザー管理からの脱却
atpons
0
150
密集、ドキュメントのコロケーション with AWS Lambda
satoshi256kbyte
0
190
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
290
CSS Linter による Baseline サポートの仕組み
ryo_manba
1
110
PHPカンファレンス名古屋2025 タスク分解の試行錯誤〜レビュー負荷を下げるために〜
soichi
1
200
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Side Projects
sachag
452
42k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
linaria Zero-Runtime CSS in JS pixiv Inc. petamoriken 2020.7.31
2 自己紹介まわり • 主にフロントエンドエンジニア • ECMAScript や WHATWG DOM を追うのが好き
• iOSDC Japan 2020 のサイト制作を担当しました petamoriken 課題解決部
3 HTML(JSX) と CSS の連携 • HTML(JSX) と CSS ファイルが分かれたタイプ
◦ BEM によるクラス管理 ◦ CSS Modules • CSS in JS ◦ styled-components / emotion ◦ jss
4 HTML(JSX) と CSS の連携 • HTML(JSX) と CSS ファイルが分かれたタイプ
◦ BEM によるクラス管理 ◦ CSS Modules • CSS in JS ◦ styled-components / emotion ◦ jss
const StyledButton = styled.button` color: blue; width: ${(props) => props.width}px;
`; <StyledButton width={50} /> styled-components / emotion 5 JSX HTML (レンダリング後) <button style="color: blue; width: 50px;">
6 styled-components / emotion について • 利点 ◦ CSS との連携を考えなくて良くなる
• 問題点 ◦ JS のランタイムで実行されるためパフォーマンスに問題がある スタイル付けされたCSS-in-JS実装は、スタイル付けされていないバージョンと比べ て50%以上もレンダリングに時間がかかるように見えた。 https://www.infoq.com/jp/news/2020/01/css-cssinjs-performance-cost/ ◦ ランタイムに stylis.js を使っていてカスタマイズしづらい
7
const StyledButton = styled.button` color: blue; width: ${(props) => props.width}px;
`; <StyledButton width={50} /> linaria 8 JSX .abcd1234 { color: blue; width: var(--abcd1234-0); } CSS <button class="abcd1234" style="--abcd1234-0: 50px;"> HTML (レンダリング後)
9 linaria について • 利点 ◦ パフォーマンスの問題を解決 ◦ コンパイル時に PostCSS
によるカスタマイズが可能 • 問題点 ◦ IE 11 非対応 ◦ ランタイムで styled-components / emotion ほどの柔軟性はない css prop が使えない / CSS プロパティの出し分けが出来ない
const StyledButton = styled.button` border-radius: 3px; ${(props) => props.large ?
css` padding: 0.5em 2em; font-size: 2em; ` : css` padding: 0.25em 1em; font-size: 1em; `} `; styled-components / emotion 10
const StyledButton = styled.button` border-radius: 3px; padding: 0.25em 1em; font-size:
1em; &[data-large] { padding: 0.5em 2em; font-size: 2em; } `; linaria 11
12 linaria を使ってみた所感 • styled-components / emotion とほとんど同じ書き方が可能 ◦ コンパイル時に
CSS が静的解析できないといけないことに注意 ◦ 書いていて特に困ることはなかった • まだまだ発展途上なため、即採用するものではなさそう ◦ Next.js には 1.x.x が使えないため 2.0.0-alpha.5 を使うことになる