Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
linaria: Zero-Runtime CSS in JS
Search
petamoriken / 森建
July 31, 2020
Programming
2
2.4k
linaria: Zero-Runtime CSS in JS
社内エンジニア勉強会
petamoriken / 森建
July 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by petamoriken / 森建
See All by petamoriken / 森建
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.4k
非ブラウザランタイムとWeb標準 / Non-Browser Runtimes and Web Standards
petamoriken
0
550
ふかぼれ!CSSセレクターモジュール / Fukabore! CSS Selectors Module
petamoriken
0
250
フロントエンドの標準仕様をどう追っているか / How I follow the frontend standards specs
petamoriken
4
2.3k
ECMAScript、Web標準の型はどう管理されているか / How ECMAScript and Web standards types are maintained
petamoriken
3
580
DOM Observable
petamoriken
1
280
Deno に Web 標準 API を実装する / Implementing Web standards API to Deno
petamoriken
0
710
Contributing to Deno is fun!
petamoriken
0
390
Stage 2 Decorators の変遷 / Stage 2 Decorators history
petamoriken
0
7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
8.8k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
290
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
300
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
430
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
430
Go言語での実装を通して学ぶLLMファインチューニングの仕組み / fukuokago22-llm-peft
monochromegane
0
120
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
130
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
linaria Zero-Runtime CSS in JS pixiv Inc. petamoriken 2020.7.31
2 自己紹介まわり • 主にフロントエンドエンジニア • ECMAScript や WHATWG DOM を追うのが好き
• iOSDC Japan 2020 のサイト制作を担当しました petamoriken 課題解決部
3 HTML(JSX) と CSS の連携 • HTML(JSX) と CSS ファイルが分かれたタイプ
◦ BEM によるクラス管理 ◦ CSS Modules • CSS in JS ◦ styled-components / emotion ◦ jss
4 HTML(JSX) と CSS の連携 • HTML(JSX) と CSS ファイルが分かれたタイプ
◦ BEM によるクラス管理 ◦ CSS Modules • CSS in JS ◦ styled-components / emotion ◦ jss
const StyledButton = styled.button` color: blue; width: ${(props) => props.width}px;
`; <StyledButton width={50} /> styled-components / emotion 5 JSX HTML (レンダリング後) <button style="color: blue; width: 50px;">
6 styled-components / emotion について • 利点 ◦ CSS との連携を考えなくて良くなる
• 問題点 ◦ JS のランタイムで実行されるためパフォーマンスに問題がある スタイル付けされたCSS-in-JS実装は、スタイル付けされていないバージョンと比べ て50%以上もレンダリングに時間がかかるように見えた。 https://www.infoq.com/jp/news/2020/01/css-cssinjs-performance-cost/ ◦ ランタイムに stylis.js を使っていてカスタマイズしづらい
7
const StyledButton = styled.button` color: blue; width: ${(props) => props.width}px;
`; <StyledButton width={50} /> linaria 8 JSX .abcd1234 { color: blue; width: var(--abcd1234-0); } CSS <button class="abcd1234" style="--abcd1234-0: 50px;"> HTML (レンダリング後)
9 linaria について • 利点 ◦ パフォーマンスの問題を解決 ◦ コンパイル時に PostCSS
によるカスタマイズが可能 • 問題点 ◦ IE 11 非対応 ◦ ランタイムで styled-components / emotion ほどの柔軟性はない css prop が使えない / CSS プロパティの出し分けが出来ない
const StyledButton = styled.button` border-radius: 3px; ${(props) => props.large ?
css` padding: 0.5em 2em; font-size: 2em; ` : css` padding: 0.25em 1em; font-size: 1em; `} `; styled-components / emotion 10
const StyledButton = styled.button` border-radius: 3px; padding: 0.25em 1em; font-size:
1em; &[data-large] { padding: 0.5em 2em; font-size: 2em; } `; linaria 11
12 linaria を使ってみた所感 • styled-components / emotion とほとんど同じ書き方が可能 ◦ コンパイル時に
CSS が静的解析できないといけないことに注意 ◦ 書いていて特に困ることはなかった • まだまだ発展途上なため、即採用するものではなさそう ◦ Next.js には 1.x.x が使えないため 2.0.0-alpha.5 を使うことになる