Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIコーディングエージェントのトレンドと、何から学ぶべきか
Search
ryu
October 16, 2025
Programming
0
24
AIコーディングエージェントのトレンドと、何から学ぶべきか
【AIエージェントについてLT! TechDLT Vol.14
https://techdmeetup.connpass.com/event/370305/
2025/10/16
登壇時の資料です
ryu
October 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryu
See All by ryu
Claude Codeの設定共有について考える
rfdnxbro
0
470
経営の守破離
rfdnxbro
0
120
自身の役割/フェーズによって、 効果的な学習法は変わるという話
rfdnxbro
0
4.5k
全職種混合で社内LTを開催した話
rfdnxbro
2
3.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜあの開発者はDevRelに伴走し続けるのか / Why Does That Developer Keep Running Alongside DevRel?
nrslib
3
400
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
220
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
170
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? Featherweight Goが明かす設計の核心
ryotaros
7
1.1k
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
260
ポスターセッション: 「まっすぐ行って、右!」って言ってラズパイカーを動かしたい 〜生成AI × Raspberry Pi Pico × Gradioの試作メモ〜
komofr
0
1.3k
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
820
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
150
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
10
6.7k
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
1k
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
120
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Transcript
AIコーディングエージェントのトレンドと、 何から学ぶべきか 【AIエージェントについてLT! TechDLT Vol.14 https://techdmeetup.connpass.com/event/370305/ 2025/10/16
自己紹介 • 福田 龍(ふくだ りゅう) ◦ Qiita:@rf_p X:@ryu_f_web • 仕事 ◦
株式会社カンリー ▪ Webエンジニア&エンジニアリングオフィス • コード書きつつ、エンジニア採用や組織開発等を担当 • 仕事ではClaude Code派, プライベートはCodex派 • 最近のできごと ◦ 8月に転職し、長年住んだ名古屋から東京に引っ越してきました
本日のLTテーマ AIコーディングエージェントのトレンドと、 何から学ぶべきか Claude Code, Codex, Kiro, Gemini CLI等たくさんあるけど どれから学び始めればいいのか分からない、という初学者向けです
本日の発表の目的 AIコーディングの第一歩を 踏み出してもらうための一助とする 個々のツールに対して大きなこだわりは無く、 昔のエディタ戦争のようなことがやりたいわけではない
結論 今学び始めるなら、第一の選択肢はClaude Code 第二の選択肢はCodex それ以外は静観でOK
AIエージェントツールのトレンド(Googleトレンド) 引用:https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=Claude%20Code,Codex,Kiro,Gemini%20CLI,GitHub%20Copilot&hl=ja
AIエージェントツールのトレンド(Qiitaの記事投稿数) 引用:https://qiita.com/search?sort=created&q=tag%3Aclaudecode+created%3A%3E%3D2025-10-01+created%3A%3C2025-11-01 等
両トレンドの比較 • Claude Codeが顕著に多かった • 直近でCodexが急伸 ◦ 背景にはClaude Codeの性能低下問題 や、GPT-5-Codexの登場など
• Kiroは「仕様駆動開発(SDD)」で 登場時注目を浴びるも、パラダイ ムだけ参考にされてツールとして は伸びず ⇒Claude Code, Codexの二強
AIエージェントツールのトレンド(GitHub star数) 引用:https://www.star-history.com/#openai/codex&anthropics/claude-code&type=date&legend=top-left スター数においてはCodex優位
Claude CodeとCodexの比較
Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 性能 ◦ Claude Code ▪ 一時期、性能低下バグに悩まされていた ▪
ベンチマーク※では、Sonnet 4.5 > GPT-5-Codex ◦ Codex ▪ Claude Codeの性能低下時代に、シェア拡大 ▪ Sonnet 4.5登場(2025/9)以降も、Claude Codeより評判が良い ※SWE-bench Verifiedにおいて、Sonnet 4.5(77.2%)、GPT-5-Codex(74.5%) 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • カスタマイズ性 ◦ Claude Code ▪ カスタムコマンド、サブエージェント、フック等 ▪
プラグインとマーケットプレイスも新実装(2025/10/10-) ◦ Codex ▪ カスタムコマンド等、機能面で追従してきている • まだまだ機能面の差は大きく開いている 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • ドキュメントおよびコミュニティ ◦ Claude Code ▪ 先行者利益により成熟したコミュニティと、公式日本語Doc ▪
多数の日本語記事:Qiita709件、Zenn1,290件※ ◦ Codex ▪ 公式英語Doc。GitHubの方が充実しているが、同じく英語 ▪ 日本語記事も直近増加:Qiita130件、Zenn155件※ ※2025/10/13現在 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 進化速度 ◦ Claude Code ▪ 依然として、機能面・カスタマイズ性で独走 ▪
2025/9/30にv2.0.0、10/10にプラグイン機能追加のv2.0.12 ◦ Codex ▪ 2025/9/16にv0.36.0、10/9に0.46.0と、2-3日ごとにver up ▪ Codex cloudはClaude Codeとは異なる独自進化中 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 総評 ◦ Claude Code ▪ 先行者利益、ドキュメントが豊富でコミュニティが成熟 ▪
カスタマイズ性に優れる ◦ Codex ▪ コーディング性能に定評がある ▪ 性能も機能も急速に進化を遂げている 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
Claude CodeとCodex、 どちらから学びはじめるべきか?
Claude CodeとCodex、どちらから学びはじめるべきか? • 現時点では Claude Code優位 ◦ 日本語ドキュメントが豊富なため、自己解決しやすい ◦ カスタマイズ性に優れるため、「使いこなす」伸びしろが大きい
▪ ⇒将来的にCodexをはじめとしたツールが機能追従してきても 汎用的なAIエージェントツールのスキルを身に付けておける • Claude Codeを使いこなした方は、 Codexの学習を推奨 ◦ Codex cloudは、ローカル前提のClaude Codeと異なる体験を提供 • 今後どうなるかは不透明 ◦ Claude Codeの性能がCodexを抜き去り、勢いの王座奪還か ◦ Codexの機能がClaude Codeと同等以上になり、勢い維持か ▪ ⇒進化スピードの速さからいくと、こちらの方がやや現実的?
結論 今学び始めるなら、第一の選択肢はClaude Code 第二の選択肢はCodex それ以外は静観でOK