Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIコーディングエージェントのトレンドと、何から学ぶべきか

Avatar for ryu ryu
October 16, 2025

 AIコーディングエージェントのトレンドと、何から学ぶべきか

【AIエージェントについてLT! TechDLT Vol.14
https://techdmeetup.connpass.com/event/370305/
2025/10/16
登壇時の資料です

Avatar for ryu

ryu

October 16, 2025
Tweet

More Decks by ryu

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 • 福田 龍(ふくだ りゅう) ◦ Qiita:@rf_p X:@ryu_f_web • 仕事 ◦

    株式会社カンリー ▪ Webエンジニア&エンジニアリングオフィス • コード書きつつ、エンジニア採用や組織開発等を担当 • 仕事ではClaude Code派, プライベートはCodex派 • 最近のできごと ◦ 8月に転職し、長年住んだ名古屋から東京に引っ越してきました
  2. 両トレンドの比較 • Claude Codeが顕著に多かった • 直近でCodexが急伸 ◦ 背景にはClaude Codeの性能低下問題 や、GPT-5-Codexの登場など

    • Kiroは「仕様駆動開発(SDD)」で 登場時注目を浴びるも、パラダイ ムだけ参考にされてツールとして は伸びず ⇒Claude Code, Codexの二強
  3. Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 性能 ◦ Claude Code ▪ 一時期、性能低下バグに悩まされていた ▪

    ベンチマーク※では、Sonnet 4.5 > GPT-5-Codex ◦ Codex ▪ Claude Codeの性能低下時代に、シェア拡大 ▪ Sonnet 4.5登場(2025/9)以降も、Claude Codeより評判が良い ※SWE-bench Verifiedにおいて、Sonnet 4.5(77.2%)、GPT-5-Codex(74.5%) 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
  4. Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • カスタマイズ性 ◦ Claude Code ▪ カスタムコマンド、サブエージェント、フック等 ▪

    プラグインとマーケットプレイスも新実装(2025/10/10-) ◦ Codex ▪ カスタムコマンド等、機能面で追従してきている • まだまだ機能面の差は大きく開いている 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
  5. Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • ドキュメントおよびコミュニティ ◦ Claude Code ▪ 先行者利益により成熟したコミュニティと、公式日本語Doc ▪

    多数の日本語記事:Qiita709件、Zenn1,290件※ ◦ Codex ▪ 公式英語Doc。GitHubの方が充実しているが、同じく英語 ▪ 日本語記事も直近増加:Qiita130件、Zenn155件※ ※2025/10/13現在 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
  6. Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 進化速度 ◦ Claude Code ▪ 依然として、機能面・カスタマイズ性で独走 ▪

    2025/9/30にv2.0.0、10/10にプラグイン機能追加のv2.0.12 ◦ Codex ▪ 2025/9/16にv0.36.0、10/9に0.46.0と、2-3日ごとにver up ▪ Codex cloudはClaude Codeとは異なる独自進化中 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
  7. Claude CodeとCodexの比較(※かなり主観) • 総評 ◦ Claude Code ▪ 先行者利益、ドキュメントが豊富でコミュニティが成熟 ▪

    カスタマイズ性に優れる ◦ Codex ▪ コーディング性能に定評がある ▪ 性能も機能も急速に進化を遂げている 提供 性能 カスタマイズ性 ドキュメント コミュニティ 進化速度 Claude Code Anthropic ◯ ◎ ◯ ◯ ◯ Codex OpenAI ◯+ △ △ △ ◎
  8. Claude CodeとCodex、どちらから学びはじめるべきか? • 現時点では Claude Code優位 ◦ 日本語ドキュメントが豊富なため、自己解決しやすい ◦ カスタマイズ性に優れるため、「使いこなす」伸びしろが大きい

    ▪ ⇒将来的にCodexをはじめとしたツールが機能追従してきても  汎用的なAIエージェントツールのスキルを身に付けておける • Claude Codeを使いこなした方は、 Codexの学習を推奨 ◦ Codex cloudは、ローカル前提のClaude Codeと異なる体験を提供 • 今後どうなるかは不透明 ◦ Claude Codeの性能がCodexを抜き去り、勢いの王座奪還か ◦ Codexの機能がClaude Codeと同等以上になり、勢い維持か ▪ ⇒進化スピードの速さからいくと、こちらの方がやや現実的?