Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Claude Codeの設定共有について考える
Search
ryu
September 11, 2025
Programming
0
47
Claude Codeの設定共有について考える
【ORION】エンジニアLT会#7
https://orion.connpass.com/event/366310/
2025/9/11
に登壇した際の資料です
ryu
September 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by ryu
See All by ryu
経営の守破離
rfdnxbro
0
120
自身の役割/フェーズによって、 効果的な学習法は変わるという話
rfdnxbro
0
4.5k
全職種混合で社内LTを開催した話
rfdnxbro
2
3.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人開発で徳島大学生60%以上の心を掴んだアプリ、そして手放した話
akidon0000
1
150
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
280
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
300
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
120
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
370
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
890
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
2.4k
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
470
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
Claude Codeの 設定共有について考える 【ORION】エンジニアLT会#7 https://orion.connpass.com/event/366310/ 2025/9/11
自己紹介 • 福田 龍(ふくだ りゅう) ◦ Qiita:@rf_p X:@ryu_f_web • 仕事 ◦
株式会社カンリー ▪ Webエンジニア&エンジニアリングオフィス • コード書きつつ、エンジニア採用や組織開発等を担当 • 最近のできごと ◦ 8月に転職し、長年住んだ名古屋から東京に引っ越してきました
本日のLTテーマ Claude Codeの設定共有について考える ※今回の「設定」とは、 『カスタムスラッシュコマンド』と『サブエージェント』の定義を指す
発表の目的 Claude Codeに限らず、AIツールのナレッジを チーム内でどう共有していくか、考えるきっかけとする
皆さん、Claude Code使っていますか?
Claude Code • Anthropicが提供するエージェンティックコーディングツール • 拡張性やカスタマイズ性に優れる • 定額利用できる点も特長 ◦ Proプラン
$20/月 ◦ Maxプラン $100/月 or $200/月 参考:https://support.anthropic.com/ja/articles/11145838
皆さん、カスタムスラッシュコマンド使っていますか?
カスタムスラッシュコマンド / Claude Code • 独自のスラッシュコマンドを定義できる ◦ 頻繁に利用するプロンプトを定義することで効率化が図れる 参考:https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/slash-commands
皆さん、サブエージェントは使っていますか?
サブエージェント / Claude Code • 専門のエージェントを定義できる ◦ メインと独立したコンテキスト、並列処理、専門特化 参考:https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/sub-agents
配置による設定の違い / Claude Code • プロジェクトに配置 .claude/commands/, .claude/agents/ ◦ 適用範囲:プロジェクト ◦ 共有:git等で簡単にチーム共有可 •
ホームディレクトリに配置 ~/.claude/commands/, ~/.claude/agents/ ◦ 適用範囲:個人、プロジェクト横断 ◦ 共有:基本的にチーム共有されない 参考:https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/slash-commands
配置による設定の違い / Claude Code • プロジェクトに配置 .claude/commands/, .claude/agents/ ◦ 適用範囲:プロジェクト ◦ 共有:git等で簡単にチーム共有可 •
ホームディレクトリに配置 ~/.claude/commands/, ~/.claude/agents/ ◦ 適用範囲:個人、プロジェクト横断 ◦ 共有:基本的にチーム共有されない 参考:https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/slash-commands 簡単に共有できる反面、 各自の創意工夫が生まれにくい ⇒ベストプラクティス模索中の 状況下では、もったいない
配置による設定の違い / Claude Code • プロジェクトに配置 .claude/commands/, .claude/agents/ ◦ 適用範囲:プロジェクト ◦ 共有:git等で簡単にチーム共有可 •
ホームディレクトリに配置 ~/.claude/commands/, ~/.claude/agents/ ◦ 適用範囲:個人、プロジェクト横断 ◦ 共有:基本的にチーム共有されない 参考:https://docs.anthropic.com/ja/docs/claude-code/slash-commands 自由に試行錯誤して ブラッシュアップしやすい反面、 ナレッジがチームに蓄積されづらい ⇒品質・生産性に差が生まれる
SuperClaudeを利用した場合 / Claude Code • SuperClaude ◦ コマンド、エージェント、 MCP等がパッケージされた Claude Codeのフレームワーク ◦
導入してしまえば、用意されたコマンドを使ってレールに乗ったチーム開発が可能 • 現時点での所感 ◦ メリット ▪ 導入が楽で、便利 ▪ 汎用的で、質の高いアウトプットが期待できる ◦ デメリット ▪ やや機能が過剰 ▪ Claude Codeのユーザー設定がごちゃごちゃする ▪ ⇒プロジェクト固有の設定に不向き ◦ よって、今回はSuperClaudeを使わないで解決策を探る ▪ コマンド、エージェント、 MCP等の参考に留める
解決策
設定共有 / Claude Code • /agents, /commandsディレクトリの共有用リポジトリを作る ◦ makeコマンドやshellスクリプトで、以下のようなコマンドを実装 ▪ claude-push:自身の設定をgit管理化に配置する ▪
claude-pull: 他者の設定にシンボリックリンクを張る • 各自が自身のディレクトリに push ◦ バージョン管理のメリットを享受できる • 他者の設定を閲覧したり、コマンドで一発導入 ⇒それぞれ試行錯誤しつつ、 ナレッジが蓄積・共有される
• 注意点 ◦ pushを先に実行してもらう必要あり ▪ 先に設定pullすると、自身の設定ファイルが消える可能性あり ◦ jsonファイルの共有は要注意 ▪ MCP設定等、credentialな情報が含まれる可能性あり
設定共有 / Claude Code
まとめ
まとめ • Claude Codeはカスタマイズ性に優れる • 設定ファイルは配置場所によって特性が異なる ◦ プロジェクト配下=共有しやすいが故に、各自の試行錯誤が難しい ◦ ホームディレクトリ配下=共有しづらいが、各自の試行錯誤がしやすい
• ホームディレクトリ配下の一部を共有化してみる ◦ 自身の変更がgit管理になる=簡単に遡ったり戻せる ◦ 各自の試行錯誤が簡単に共有できる
日程: 2025/10/09(木) 18:30 ~ (開場18:00~) 参加費: 無料 https://canly.connpass.com/event/365017/ お気軽にお越しください! 当社で開催するLTの宣伝