Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

生成AI時代における人間の情熱とプロダクト志向 / 20250517 Takuya Oikawa

生成AI時代における人間の情熱とプロダクト志向 / 20250517 Takuya Oikawa

2025/5/17 SHIFT Agile FES
https://contents.shiftinc.jp/shift-agile-fes/

Tably株式会社
代表取締役
及川 卓也

Avatar for SHIFT EVOLVE

SHIFT EVOLVE

May 21, 2025
Tweet

More Decks by SHIFT EVOLVE

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Tably (テーブリー) 株式会社 代表取締役 及川卓也 外資系IT企業3社でソフトウェアエンジニア、 プロダクトマネージャー、エンジニアリング マネージャーとしてキャリアを積む。スター トアップを経て独立後、2019年1月にTably株式 式会社を設立。テクノロジーを活用した企業

    ・社会変革を支援している 著書に『ソフトウェア・ファースト~あらゆ るビジネスを一変させる最強戦略~』(日経 BP)、『プロダクトマネジメントのすべて』 (翔泳社)がある ©Tably Inc. All Rights Reserved
  2. AIについて(及川の)過去の認識 2019年発売 悩み1:今後エンジニアの価値が下がるのではないか? 今日は人が担当している実装の仕事も、やがて陳腐化し、機械によ って置き換えられるのではないか? という話をよく聞きます。例 えば「AIがこのまま進化すれば、ソフトウェアのプログラムはA Iが自動生成するようになるだろう」「であれば自社にエンジニア を抱える必要がないのではないか」という懸念です。 A:今は人間にしかできない複雑な要件定義が求められる。

    AIによってプログラムが自動生成されるという未来はいつかは来 るでしょう。筆者が社会人になったばかりの80年代にもそんな話は はありました。ただ、それから30年近く経つのに、そんな未来はま まだ来ていません。いつ来るかも分からない未来に期待して、今何 もせずにいては、デジタル化の流れに乗り遅れて会社が潰れてしま うでしょう。 予想は完全に外れた ©Tably Inc. All Rights Reserved
  3. 副操縦士からパートナーへ Before: 副操縦士としてのAI 人間の指示に従い、単純な作業を自動化するツールの役割 • コード補完 • 単純なバグ検出 • 定型処理の自動化

    After: パートナーとしてのAI 問題解決や創造的な提案を行う対等なパートナーへと進化 • アーキテクチャ設計の提案 • 複雑なアルゴリズムの実装 • テスト自動生成と実行 ©Tably Inc. All Rights Reserved
  4. AI搭載型開発ツール GitHub Copilot コード補完・生成に 特化したAIツール。 開発者の意図を予測 し、コードを提案 Cursor AIを活用したコード エディタで、自然言

    語からコードを生成 Cline テキスト入力からコ ードを生成する Devin 自律型AIソフトウェ アエンジニアとして 機能するツール ©Tably Inc. All Rights Reserved
  5. プログラミングは手段に過ぎない 本質的な目的はコードを書くことではなく、ユーザーの課題を解決し、社会に価値を提供することにある ソフトウェア開発 機能を実装する手段 ソフトウェア開発とコーディングは価値を 実現するための単なる手段であり、目的そ のものではない プロダクト開発 ユーザーの課題を解決する プロダクトはユーザーの具体的な問題を解

    決するための手段であり、その実現方法よ りも解決すべき課題の理解が重要となる 価値創造 人間社会への真の貢献 AIが台頭する時代において、真に重要なのは 社会に対してどのような価値を生み出すか という視点である AIが単純なコーディングを担う時代、プログラミングそのものよりも、何を作るかという目的と、それがもたらす価値に焦点を当てるべき である。これが私たちエンジニアの真の役割である ©Tably Inc. All Rights Reserved
  6. ソフトウェアエンジニアの2極化 高度専門エンジニア AIの限界を超える技術的課題に取り組む • AIが未対応・AIに任せられない領域を担当 • 上記の領域を担当できるようなAIを開発 • AIの出力を検証・修正 AI活用型エンジニア

    AIに適切な指示を出し、効率的に開発を進める • 自然言語でのプログラミング • 上流工程への注力 • 非エンジニアの開発進出 ©Tably Inc. All Rights Reserved
  7. 創造性とは価値創造への探求心 価値創造への執着 創造性は価値創造への執念 から生まれる。妥協なき姿 勢が新たな価値を生み出す 商才の発揮 市場と顧客ニーズを価値に 変換する能力。実用性にこ だわり理論を実践へ 仲間との共創

    多様な視点を取り入れるこ とで創造性が高まる。個人 の才能より創造的なチーム 強い動機 強い目的意識と情熱が創造 的行動の原動力。正解のな い問いに向き合う勇気 ©Tably Inc. All Rights Reserved
  8. 2つの種類の動機 - 情熱の源泉は内発的 アマビールの理論でも、内発的動機は創造性において最も重要な要素とされている 内発的動機 • 好奇心から生まれる • 活動自体が報酬 •

    長期的な持続力 • 創造性の本質的な源泉 外発的動機 • 報酬や評価が目的 • 外部からの圧力 • 一時的な効果 • 創造性を阻害する可能性 ©Tably Inc. All Rights Reserved
  9. 情熱のベクトル 技術 可能性の探求 顧客 ニーズの理解 未来 先見性の発揮 ビジネス 価値の実現 情熱とは本質に

    向き合うこと 価値創造を考えると、「 技術」は手段となり、顧 客価値と事業価値(ビジ ネスゴール)の最大化と 未来志向(ビジョンの実 現)が目的となる ©Tably Inc. All Rights Reserved
  10. ©Tably Inc. All Rights Reserved 生成AIに模範にされるくらいの 創造性を発揮しよう AIは模倣者: 生成AIは過去のデータから学習し、成功 パターンを模倣する技術

    模倣されるくらいの成功 を目指す: 模倣されるほどの価値を創造する・AIが 参考にしたくなるような革新的成功を目 指そう