Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring D...
Search
株式会社カオナビ
July 07, 2025
Technology
0
19
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
2025年7月3日、4日開催「開発生産性カンファレンス2025」で登壇した際の発表資料です。
https://dev-productivity-con.findy-code.io/2025
株式会社カオナビ
July 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社カオナビ
See All by 株式会社カオナビ
怖くないComposer / Composer Made Easy
kaonavi
0
23
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
370
Popoverを早速実践投入してついでにブラウザにバグ報告もした話/Popover use, bug reported
kaonavi
0
200
デザインシステムのレガシーコンポーネントを刷新した話/Design System Legacy Renewal
kaonavi
0
290
バックエンド留学した話/Backend study abroad story
kaonavi
0
280
新卒1年目のフロントエンド開発での取り組み/New grad front-end efforts
kaonavi
0
310
リモートワーク中心の組織を活性化させるリアル接点の力/The Power of Real Contacts
kaonavi
0
220
バランスを整えろ!そしてあえて崩せ!情けは無用で悩みを乗り越えよう!/Stay strong move forward
kaonavi
0
63
駆け出しリーダーとしての第一歩〜開発チームとの新しい関わり方〜 / Beginning Journey as Team Leader
kaonavi
0
290
Other Decks in Technology
See All in Technology
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
180
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
130
面倒な作業はAIにおまかせ。Flutter開発をスマートに効率化
ruideengineer
0
130
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.4k
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
280
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
260
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
320
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
7.7k
Tech-Verse 2025 Global CTO Session
lycorptech_jp
PRO
0
1.6k
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
300
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
790
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Visualization
eitanlees
146
16k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Transcript
© kaonavi, inc. 1 開発生産性を測る前にやるべきこと 組織改善の実践 2025-07-04 開発生産性カンファレンス2025
© kaonavi, inc. 2 自己紹介 富所 亮 CTO室 バックエンドエキスパート 担当
バックエンドのリアーキテクチャリング 趣味 マラソン @hanhan1978
© kaonavi, inc. 3 CTO室とは? CTO室は、日々のプロダクト開発だけでなく より長期的・横断的な視点で 企業の技術戦略や開発組織全体に関わる課題解決を担う 業務例 1.
全社横断的な技術課題の解決 2. 技術組織の支援 3. 技術広報
© kaonavi, inc. 4 タレントマネジメントシステム 社員の顔や名前、経験、評価、スキルなどの⼈材情報を⼀元管理し可視化。 最適な⼈材配置や抜擢といった戦略⼈事を加速させるシステムです。 4
© kaonavi, inc. 5 タレント マネジメント 社員の持っている個性や能⼒を活かすことで、理念の実現につなげていく取り組みです。 ⼈事戦略 理念 経営戦略
適材適所の ⼈材配置 ⼈材育成 評価運⽤ ⼈材採⽤ エンゲージメント 向上 実現のための 実現のための タレントマネジメントとは 5
© kaonavi, inc. 6 事業概要 経営データを⼀元化し、 正しい経営判断を⽀援する 予実管理システム 経営管理 労務⼿続きをペーパーレスで完結し、
⼈事業務のDX化を推進する 労務管理システム 労務管理 社員の個性‧才能を発掘し、 戦略的⼈事を加速させる タレントマネジメントシステム ⼈材管理 パーパスやビジョンの実現に向け、マルチプロダクト戦略で展開。 6
© kaonavi, inc. 7 性別、学歴、肩書き。 それらは、ラベルに過ぎない。 関連コンテンツ パーパスに込められた想いを、カオナビらしい デザインエレメントを⽤いて描いたムービーです。 kaonavi
BrandRenewal Movie https://youtu.be/wVOmvjfZCf4?si=zd7JNZnnKK3DOHID パーパスに込められた想いを、 noteの記事で詳しくご紹介しています。 kaonavi 404 | ブランドリニューアル(パーパス編) https://note.com/kaonavi_404/n/ne78d860e2ee4 Statement ス テ ト メ ン ト ー 向き合おう。 すべての⼈が⾃分らしく、先へ進 めるように。 Face you, Face next. そのために私たちは、 "はたらく"にテクノロジーを実装する。 そして、個の⼒から社会の仕様を変える。 カオナビが思い描くのは、 そういったラベルにとらわれることなく、 「個」の⼒が開かれ、誰もが社会で活躍できる未来。 7
© kaonavi, inc. 8 ハイブリッド勤務 ⼀⼈ひとりがベストな環境でパフォーマンスを 発揮できるよう、勤務場所は⾃分で選択可能。 場所に縛られない働き⽅ができます。 スーパーフレックス ⾃律した働き⽅の確⽴や、仕事とプライベートの
両⽴に向け、出退社時刻と勤務時間(1⽇4時間以上) を⾃分で設定可能。⾃由度の⾼い働き⽅ができます。 フレックス±20時間 ⽉所定労働時間に±20時間の幅を設け、 各⾃で労働時間を調整することが可能です。 スイッチワーク 私⽤で2時間抜けるなど勤務時間と プライベートの時間を柔軟に切り替え可能です。 ⾃分に合った働き⽅を⾃由に選ぶことができ、働く場所と時間に縛られることはありません。 My Work Style Work System ON / OFF 8
INDEX © kaonavi, inc. 9 1. カオナビ組織改善の大きな流れ 2. 事例とその効果
© kaonavi, inc. 10 カオナビ組織改善の大きな流れ
© kaonavi, inc. 11 大まかなプロダクトの歴史 2012年 サービス開始 リプレイス プロジェクト発足 2015年
2017年 現行システムへの移行開始 2019年 大カイゼン時代 2025年 現在
© kaonavi, inc. 12 大まかなプロダクトの歴史 2012年 サービス開始 リプレイス プロジェクト発足 2015年
2017年 現行システムへの移行開始 2019年 大カイゼン時代 2025年 現在 本日フォーカスする箇所
© kaonavi, inc. 13 2019年までの大まかな流れ
© kaonavi, inc. • 100%外注 • 顧客ごとの機能カスタマイズ • 現地対応あり 14
2012年 サービス開始直後 カオナビ 社 システム 開発会社 発注
© kaonavi, inc. • 売上重視の時代 • 技術負債が蓄積 • 運用が不安定 15
2015 リプレイスプロジェクト開始 サービスリプレイス開始
© kaonavi, inc. • 運用が大幅に安定 • サービスのスケールが容易に • 組織体制を強化 16
2017 現行システムへの移行開始 職能別組織の誕生
© kaonavi, inc. 17 2017年からの組織体制 企画職 仕様 開発職 開発 QA
テスト リリース 職能別組織
© kaonavi, inc. 18 利用企業数が 500社を突破 https://corp.kaonavi.jp/news/20170512/
© kaonavi, inc. 19 利用企業数が 1,000社を突破 https://corp.kaonavi.jp/news/20180518-2/
© kaonavi, inc. 20 急成長に伴う組織課題が表面化
© kaonavi, inc. 21 大まかなプロダクトの歴史【再掲】 2012年 サービス開始 リプレイス プロジェクト発足 2015年
2017年 現行システムへの移行開始 2019年 大カイゼン時代 2025年 現在 本日フォーカスする箇所
© kaonavi, inc. 2019年ごろの開発組織の課題 • セクショナリズム(派閥主義・縄張り意識) • 期日コミットすることがゴール • 超大作仕様書
▶ ビッグバンマージの綱渡り開発 • 開発スピードの鈍化 22
© kaonavi, inc. 23 社内受託
© kaonavi, inc. 24 社内受託
© kaonavi, inc. 職能がサイロ化 それぞれのグループが独自のルール で作業を行い、協調しない 25 サイロエフェクト
© kaonavi, inc. 26 部門間コミュニケーションの課題 https://sg.wantedly.com/companies/kaonavi/post_articles/175731
© kaonavi, inc. 開発生産性指標も取得してはいたが... 27 大カイゼン時代に問題視されていたこと そもそも開発生産が安定・改善されていく土台づくりが大事 そのために課題を一つずつ整理した
© kaonavi, inc. 28 開発体制のさらなる変更 企 画 チームB 開 発
QA チームA チームC ミッションベースの組織 企 画 開 発 QA 企 画 開 発 QA
© kaonavi, inc. 29 利用企業数が 3,000社を突破 https://corp.kaonavi.jp/news/info_20230512/
© kaonavi, inc. 30 利用企業数が 4,000社を突破 https://www.kaonavi.jp/news/detail/pr20250214/
© kaonavi, inc. • 社内受託からチーム開発へ • 職能別組織から、クロスファンクショナル組織へ 31 大カイゼン時代(現在進行系) 自律的なチームによる自社サービス開発体制へ
© kaonavi, inc. 32 カイゼン方針の背景
© kaonavi, inc. 33 • 変化に適応しやすい体制への変更 • 現場主導への転換 • チーム開発経験者の増加による自然な転換
カイゼン期を経験したキーパーソンへのインタビュー結果 特定の一つの要因ではなく複数要因からカイゼンの転換が行われていた ✖生産性を上げる ◯生産性を下げない
© kaonavi, inc. 34 昨日のキーノートからの抜粋 目的を植え付ける
© kaonavi, inc. 計測数値のみから、浅い 解決策を繰り返しても効果 が薄い。 35 システム思考 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119090/
© kaonavi, inc. 36 北極星が大切 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119090/
© kaonavi, inc. 37 では、実際にカオナビがやったことは?
© kaonavi, inc. 38 2. 事例とその効果
© kaonavi, inc. コミュニケーションへの支援 39
© kaonavi, inc. 40 チーム開発でコミュニケーションは改善したのでは? サイロ化が職能間からチーム間に変化した 知 識 チームA 経
験 関 係 性 知 識 チームB 経 験 関 係 性 情報が自然には伝播しない
© kaonavi, inc. オアシス 41
© kaonavi, inc. 42 オアシス チームを超えた学び合いの場「オアシス」を社内開催しました | カルチャー https://www.wantedly.com/companies/kaonavi/post_articles/891885 関連コンテンツ
• 毎月開催 • 参加費無料 • 毎回約20〜30名が参加 • 開発以外の人も参加 • 遠方からも参加 • 有志の運営チームあり
© kaonavi, inc. 43 オアシス 当初の目的は「チームを超えた学び合い、学びの循環を目的とした場」。 オフラインで実施することで、横のつながりも醸成 結果として
© kaonavi, inc. 44 オアシスの参考資料 https://speakerdeck.com/kaonavi/the-power-of-real-contacts
© kaonavi, inc. Agile Open Door 45
© kaonavi, inc. テーマ例 • それぞれが取り組む挑戦とその課題 • AI活用ノウハウ 46 Agile
Open Door
© kaonavi, inc. kaonavi Friday Night カジュアルな社員交流イベント 部署をまたいだ参加者との交流を促進 47
© kaonavi, inc. Architectural Design Records 48 https://speakerdeck.com/hanhan1978/adr-after-a-year
© kaonavi, inc. 49 Architectural Decision Records
© kaonavi, inc. 全社スプリントレビュー 50 https://vivivi.kaonavi.jp/articles/sprint-review-230803/
© kaonavi, inc. 価値提供スピードへの支援 51
© kaonavi, inc. 52 Feature Toggle https://hatenanews.com/articles/2023/06/27/103000
© kaonavi, inc. 53 Feature Toggle ※実際の ADR
© kaonavi, inc. • 各チームが大きな差分に怯えずに済む • ビッグバンマージによるデプロイ失敗を回避 • 任意のタイミングでの試験的リリースが可能 •
機能リリースだけでなく、各種改善作業にも流用可能 54 Feature Toggle 良いことしかない!!!
© kaonavi, inc. 55 Package By Feature による複雑性管理 https://medium.com/sahibinden-technology/package-by-layer-vs-packa ge-by-feature-7e89cde2ae3a
© kaonavi, inc. 56 Package By Feature による複雑性管理 https://medium.com/sahibinden-technology/package-by-layer-vs-packa ge-by-feature-7e89cde2ae3a
© kaonavi, inc. Package By Featureによる複雑性管理 • モノリスからモジュラーモノリスへ • 改修範囲の明確化、捨てやすさ、etc…
• 認知負荷の軽減 57 導入当初はあまり理解されてなかったが、自動テストの数や、追随する機能 の数から考えて、現在は現場に定着している。 単純にモノリスのリファクタリングはモジュラー化可能な仕組みが備わってい ないと厳しいという側面もある
© kaonavi, inc. 問題早期発見の仕組み化 58
© kaonavi, inc. 59 アイゼンハワー・マトリクス 重要かつ緊急 重要ではない が緊急 重要でなく 緊急でもない
重要だが 緊急ではない
© kaonavi, inc. 60 横断チームが意識すべきは?
© kaonavi, inc. 61 アイゼンハワー・マトリクス 重要かつ緊急 重要ではない が緊急 重要でなく 緊急でもない
重要だが 緊急ではない コレ!!
© kaonavi, inc. CTO室だより 62
© kaonavi, inc. 63 CTO室だより SPACEに基づいて、最低3軸の指標を定期的に取得
© kaonavi, inc. カモペンズ • カモメになったペンギンから命名された集まり • 中長期課題を勇気を持って対応し続ける 64 https://www.diamond.co.jp/book/9784478000342.html
© kaonavi, inc. 考える会 • バックエンド、フロントエンドでそれぞれ存在 • 設計相談から、中長期課題まで幅広く語り合う • カモペンズと重なる活動ではあるが、実装面に寄っている
65
© kaonavi, inc. • 誰でも利用可能な設計壁打ちの仕組み • Slackのワークフローになっており、ある程度自動化されている • レビューと言う名前が怖いということで改名が検討されている 66
設計レビュー
© kaonavi, inc. • よろずの相談にのるSlackハドル • 資料がなくても相談可能 • (本当は気軽にハドルしたいが、仕組み化したほうが相談がくる) 67
BERT相談会
© kaonavi, inc. 68 採用広報・教育
© kaonavi, inc. 社内勉強会 テラコヤ - 全社向けの勉強会 69 業務に役立つ話や知見の共有を、社内外問わず専門家を招いて行う
© kaonavi, inc. 社内勉強会 カタリバ - 主に開発陣が集まる勉強会 70 登壇内容例
© kaonavi, inc. 社内勉強会 • カタリバは 143回 隔週開催で年24回 • 発表者探しに苦労していたのは昔
• 現在では気づくと枠が埋まっている 71 継続は力
© kaonavi, inc. 社内勉強会(分野別) • バーニャ Frontend • イレヂエ Golang
• マエムキ PHP (休止中) 72 この他にも、野良輪読会やグループ内勉強会などがあります
© kaonavi, inc. kaonavi Tech Talk 73 https://kaonavi.connpass.com/event/344412/
© kaonavi, inc. • アウトプット、登壇の練習 • 社内の生の情報をアーカイブで残す • 配信技術の習得 •
社内共有としても機能 74 kaonavi Tech Talk
© kaonavi, inc. カンファレンス参加 75 https://note.com/kaonavi_devs/n/n3b76978de294
© kaonavi, inc. 76 カンファレンス参加 https://note.com/kaonavi_devs
© kaonavi, inc. ホンダナ(書籍購入制度) 77
© kaonavi, inc. 78 まとめ
© kaonavi, inc. 79 カオナビ開発組織がやってきたこと • 愚直な組織改善 • 横断コミュニケーションの改善 •
横断課題への対応 • 地道な採用活動 派手なことは一つもなく、一つずつカイゼンを積み重ねた
© kaonavi, inc. 80 おまけ
© kaonavi, inc. 81 計測も当然やってます
© kaonavi, inc. 82 データ分析 https://speakerdeck.com/kaonavi/example-of-data-management-startup-in-kaonavi
© kaonavi, inc. 83 アルゴス(チーム成長サイクル支援)
© kaonavi, inc. アプリケーションは成長にともなって開発効率が落ちる 今の数値と、過去の数値の単純比較は意味ない 84 開発生産性としての数値も取得はしているが ... チームごとの開発体制で安定してきた今、ようやく 今のチームに対する健康診断の形で活用できるかもしれない
大カイゼン時代を経て