Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Lambda と Amazon SQS で「わかった気になれる」FreeRTOS 入門
Search
SORACOM
PRO
October 12, 2024
Technology
2
660
AWS Lambda と Amazon SQS で「わかった気になれる」FreeRTOS 入門
2024年10月12日開催『
JAWS FESTA 2024 in 広島
』で、ソラコム松下(max)が発表した資料です。
SORACOM
PRO
October 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by SORACOM
See All by SORACOM
APIファーストで実現する運用性の高い IoT プラットフォーム: SORACOMのアプローチ
soracom
PRO
0
1.2k
IoTシステムの運用効率化に取り組もう! ― 回線管理とデバイス設定を自動化するための SORACOM API とプラットフォーム機能の活用
soracom
PRO
0
73
SORACOM のアーキテクチャと挑戦のフィールド
soracom
PRO
1
870
Technical Writing Meetup vol.39
soracom
PRO
2
850
今だからこそ振り返る、生成AIの基礎とこれからの使い道 ― デバイスから生成AIを使うには
soracom
PRO
0
53
【SORACOM UG】SORACOM におけるユーザーコミュニティの重要性とこれから
soracom
PRO
2
500
IoT とは?IoTプラットフォーム「SORACOM」の役割
soracom
PRO
0
400
Technical Writing Meetup vol.35
soracom
PRO
2
350
AI でアップデートする既存テクノロジーと、クラウドエンジニアの生きる道
soracom
PRO
2
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
300
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
20k
17年のQA経験が導いたスクラムマスターへの道 / 17 Years in QA to Scrum Master
toma_sm
0
380
Go の analysis パッケージで自作するリファクタリングツール
kworkdev
PRO
1
410
Multitenant 23ai の全貌 - 機能・設計・実装・運用からマイクロサービスまで
oracle4engineer
PRO
2
110
コンソールで学ぶ!AWS CodePipelineの機能とオプション
umekou
2
110
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
110
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
110
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
19
18k
ソフトウェア開発におけるインターフェイスという考え方 / PHPerKaigi 2025
k1low
9
3.9k
年末調整プロダクトの内部品質改善活動について
kaomi_wombat
0
200
Vision Language Modelを活用した メルカリの類似画像レコメンドの性能改善
yadayuki
9
1.2k
Featured
See All Featured
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
45
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
450
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
70
10k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
39k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
AWS Lambda と Amazon SQS で 「わかった気になれる」FreeRTOS 入門 Oct. 12,
2024 JAWS FESTA 2024 in 広島 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 (Max / @ma2shita)
株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 (まつした こうへい) "Max" • 静岡県民 新幹線通勤族
• 講演や執筆を中心に活動、登壇数600以上/累計 • 経歴: 東証二部ハードウェアメーカーで情シス、 EC 事業、IoT 事業開発を経て2017年より現職 • 好きな言葉「論よりコード」 • X(旧Twitter): @ma2shita • 好きなサービス: • SORACOM Funnel • AWS IoT Core • Pixel 9 Pro にしました WiJG?, Public domain, via Wikimedia Commons NEW!! NEW!!
運営の皆さん、ありがとうです! はじめましての人も (^^)/ #jawsfesta2024 #jawsfesta #jawsug
bus.jawsfesta2024.jaws-ug.jp は IoT ! GPS マルチユニット SORACOM Edition IoT の仲間が集まるコミュニティ
#SORACOMUG
19 < 43 そげんこげんにいる お気軽に話してみて、喜ぶから!
【このセッションは】 を知っていれば 20分後に このコードが読める ※しらんけど ※端折ったコードです AWS Lambda Amazon Simple
Queue Service (Amazon SQS) #include <FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; }; void readTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(xQueue, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(xQueue, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { QueueHandle_t xQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, xQueue); xTaskCreate(senddataTask, xQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
FreeRTOS オープンソースの 組み込みシステム向け OS • OS(カーネル)名でもあり、 プロジェクト名でもある ライセンスは MIT #include
<FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; }; void readTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(xQueue, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(xQueue, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { QueueHandle_t xQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, xQueue); xTaskCreate(senddataTask, xQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
改めて問おう、OS の機能とは? リソース 管理 入力、出力、記憶、 演算、制御 利用者の代わりに やってくれる
setup() {} loop() { int32_t data = _incoming_from_sensor(); if (data
> 0) { int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, data); } } センサーからデータを 読み出し (データがあったら) データを送信 え?明らかに簡潔で、 こっちの方が良くね? OS が無いと、どうなる? #include <FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; }; void readTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(xQueue, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(xQueue, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { QueueHandle_t xQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, xQueue); xTaskCreate(senddataTask, xQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} Arduino 初学者が書くと…? ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
OS が無いと、どうなる? じゃあ、どうする? センサーの読み出しと、 データ送信を 非同期(マルチタスク) 化とか? setup() {} loop()
{ int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, data); } } 通信に時間がかかっちゃったら そこで試合終了(この間のデータが読めない)だよ! ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
AWS なら、簡単なのに Amazon SQS AWS Lambda 《受付処理》 AWS Cloud AWS
Lambda 《API 呼び出し処理》 読み取りタスク 送信タスク プロセス間通信 センサー マイコン こうならないかなぁ? なんやかんやのデータ 横道: Lambda Web Adapter 便利っすよね
そこで FreeRTOS #include <FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; };
void readTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(xQueue, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { QueueHandle_t xQueue = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(xQueue, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { QueueHandle_t xQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, xQueue); xTaskCreate(senddataTask, xQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} このコードが、 すでに Amazon SQS + AWS Lambda なコード ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
書き換えてみよう! #include <FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; }; void
readTask(void *pvParameters) { queue_url = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(queue_url, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { queue_url = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(queue_url, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { SQS MyQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, MyQueue); xTaskCreate(senddataTask, MyQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} キュー作成 1 (データがあったら) キューへ送信 3 Queue 着信の トリガー設定 2 readTask sendTask MyQueue マイコン おめでとうございます! もう、読めるようになりましたね! ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
どこが “OS” なの? xTaskCreate() は fork(3) vTaskStartScheduler() は fg(1) xHoge
vBar 等の関数は #include <FreeRTOS.h> = “組み込む” ことで、 OS の機能が使えるから 組み込み OS !! #include <FreeRTOS.h> struct QUEUE_DATA { uint8_t count; }; void readTask(void *pvParameters) { queue_url = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { int32_t data = _incoming_data(); if (data > 0) { queue_data.count = data; xQueueSend(queue_url, queue_data); } } } void sendTask(void *pvParameters) { queue_url = pvParameters; struct QUEUE_DATA queue_data; for (;;) { xQueueReceive(queue_url, queue_data); int16_t cId = Wio.SocketOpen("uni.soracom.io"); Wio.SocketSend(cId, queue_data.count); } } void setup() { SQS MyQueue = xQueueCreate(1); xTaskCreate(readButtonTask, MyQueue); xTaskCreate(senddataTask, MyQueue); vTaskStartScheduler(); } void loop () {} ※ コードは簡略化してます。正しい引数は調べてくださいね
実は、SORACOM Discovery 2024 の 「心が動いたボタン」の実装に使ってました!
AWS Lambda と Amazon SQS で わかった気になれる FreeRTOS Disclaimer: 雰囲気での紹介だからね
FreeRTOS の 25% くらい こんなもんじゃない! IoT に興味があったり、 「実はハードウェア屋だぜ」な方、 ぜひ声かけてくださいね! FreeRTOS
IoT の「つなぐ」を簡単に You Create. We Connect.