Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript 雰囲気勢がライブラリのコードリーディングで得た知識 #sacss
Search
Kihara, Takuya
PRO
November 06, 2024
Technology
1
66
TypeScript 雰囲気勢がライブラリのコードリーディングで得た知識 #sacss
SaCSS Season 2 Vol.14
https://connpass.com/event/334079/
Kihara, Takuya
PRO
November 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kihara, Takuya
See All by Kihara, Takuya
ゆるWeb勉強会@札幌 #28 #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
39
AWS Amplify の AI Kit でオレオレAIサイトを作ってみる #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
68
Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか #TSKaigi #TSKaigiKansai #AWSAmplifyJP
tacck
PRO
0
700
Amplify Gen2 Deep Dive / How to convey backend types to the frontend #30DaysOfAmplify
tacck
PRO
0
36
ライブコーディングで知るAmplify Gen 2 #AWSAmplifyJP
tacck
PRO
1
150
AWS Amplify Gen 2 GA記念 ~Gen1との違いを確認
tacck
PRO
0
520
Amplify Gen2 が GA したよ! #jawsug_sapporo #jawsug
tacck
PRO
0
400
Flutter で "Hello World!! #ゆるWeb札幌
tacck
PRO
0
150
AWS Lambda で LLRT を動かしてみた #北海道まったりLT大会
tacck
PRO
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
410
技術的負債解消の取り組みと専門チームのお話 #技術的負債_Findy
bengo4com
1
1.3k
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
130
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
600
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
19
7.8k
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
6.2k
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
730
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
1.1k
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
120
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
転生CISOサバイバル・ガイド / CISO Career Transition Survival Guide
kanny
3
1k
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
170
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
KATA
mclloyd
29
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.3k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
Transcript
TypeScript 雰囲気勢が ライブラリのコードリーディングで 得た知識 SaCSS Season 2 Vol.14 2024/11/05 Kihara,
Takuya (@tacck) SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 1
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 2 木原 卓也 Kihara,
Takuya / @tacck 生活協同組合コープさっぽろ デジタル推進本部システム部 Amplify Japan User Group 運営メンバー ゆるWeb勉強会@札幌 主催 AWS Community Builder Since Q2 2021 / Category: Front-end Web and Mobile 好きなフィギュアスケートの技 スプレッド・イーグル
今日のお話 ▪ TypeScript 雰囲気勢の私が ライブラリをコードリーディングすることになったので そこで得た知識をいくつかご紹介します。 ▪ 常識だと思ったら、常識だと教えてください。 SaCSS Season
2 Vol.14 / #sacss 3
なぜやることになったのか ▪ TSKaigi Kansai 2024 に採択されたテーマ 「Amplify Gen2 Deep Dive
/ バックエンドの型を いかにしてフロントエンドへ伝えるか」 ▪ Amplify Gen2 のライブラリを読んで解説、というテーマ。 ▪ 雰囲気勢なのに通ってしまったので、やらざるを得ない状況に追い込む。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 4
ざっくり概要: Amplify Gen2 ▪ TypeScript でバックエンドに必要なAWSリソースを定義できる – リソース定義で書いたものを、即時開発環境としてAWSへデプロイ (ホットスワップ) ▪
TypeScript でWebフロントエンドのコードが書ける – 上記の定義を即時でタイプヒンティング SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 5
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 6
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 7 フロントエンド バックエンド リソース
ターミナルからリソースデプロイ npx ampx sandbox
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 8
SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 9 フロントエンド バックエンド リソース
ターミナルからリソースデプロイ npx ampx sandbox 1) リソース定義 2) バックエンドで定義 された項目をフロント エンドコードで利用 3) バックエンドで定義 された項目を CDKの定義として利用
得た知識: パッケージ yargs, execa ▪ yargs – JS/TSでCLI作る時の、引数のパーサー兼実行ライブラリ。 – CLIのヘルプ表示などもかなり強力そう。
▪ execa – JS/TSのCLIからシステムコマンドを呼び出すライブラリ。 – stdin / stdout などパイプライン周りが強力そう。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 10
得た知識: TypeScript infer / extends ▪ 型引数などを使って、定義する型の出しわけを行なう型演算子。 ▪ 二つが絡むと、割と混乱する。 SaCSS
Season 2 Vol.14 / #sacss 11 type ModelType<T> = T extends true ? T : T extends () => infer R ? R : never; const model1: ModelType<true> = true; const model2: ModelType<() => string> = "true";
得た知識: TypeScript Omit<T, Keys> ▪ 型引数Tのオブジェクトから、Keysのプロパティを抜いたものを返す。 ▪ データベースの情報など実装由来のプロパティを抜いて、 欲しい型にするときに便利そう。 SaCSS
Season 2 Vol.14 / #sacss 12 type DbModel = { title: string; dbName: string; }; type RecordModel = Omit<DbModel, "dbName">; const record: RecordModel = { title: "foo" };
その他 ▪ 正直、まだ消化しきれていない状態なので、 精進します。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss
13
まとめ ▪ TypeScript のライブラリ開発はかなり辛そう – アプリケーション開発で型をうまく使うために、 ライブラリはかなり技巧を凝らしたをした書き方になっている。 ▪ これによって、型安全に開発することができる。 –
ライブラリ開発者の方々に感謝。 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 14
宣伝1 Amplify Boost Up #7 SaCSS Season 2 Vol.14 /
#sacss 15 2024/12/19 開催 オンライン参加可能!!
宣伝2 ゆるWeb Advent Carendar 2024 SaCSS Season 2 Vol.14 /
#sacss 16 今年もやります お気軽に使ってください!!
宣伝3 TSKaigi Kansai 2024 SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss
17 2024/11/26 開催 オンラインもあるよ!!
END SaCSS Season 2 Vol.14 / #sacss 18