Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Backlog AI アシスタントが切り開く未来

Avatar for vvatanabe vvatanabe
August 08, 2025

Backlog AI アシスタントが切り開く未来

Avatar for vvatanabe

vvatanabe

August 08, 2025
Tweet

More Decks by vvatanabe

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 Yuichi Watanabe Software Engineer @ Nulab Inc. 私は主に Backlog

    を担当しているソフトウェアエンジニ アです。最近は、AI を活用して社内の生産性を向上させ る取り組みを推進するとともに、Backlog 自体にも AI を 活用した機能を提供できないか、試行錯誤しています。 自己紹介
  2. 本日のアジェンダ 1. 現状の課題 — あなたのプロジェクトに眠る「もったいない」 2. 目指す未来 — Backlog が

    AI の力で最高の相棒になる世界 3. ソリューション — Backlog AI アシスタントの力 4. Live Demo — 日常業務が劇的に変わる瞬間、3つの実演 5. 未来への展望 — プロジェクト管理の次の景色へ 本日のアジェンダ
  3. Backlog が "最高の相棒" になる世界 Before (今までのプロジェクト管理) After (AIがいる未来) 情報を「探す」 AIが「教えてくれる」

    レポートを「作る」 AIが「洞察をくれる」 属人的な「勘」に頼る データに基づき「予測する」 手作業で「整理する」 チームの知性が「自動で構造化される」 2. 目指す未来
  4. AI アシスタントへの依頼 本プロジェクト(GreenFit 発売キャンペーンプロジェクト)で、9 月1 日完了目標に向けた リスク分析を実施してください。現在の課題・進捗状況から: ▪ 重要な懸念点を3 つ抽出

    - 遅延リスクの高い作業(LP 制作、販売店説明会準備など) - チーム間の依存関係で問題となりそうな箇所 - 各担当者(yoshizawa, nakagawa, tamura, kagawa )の工数オーバー可能性 ▪ 各リスクへの具体的対策案も併せて提示 形式: 【リスク】→ 【影響度】→ 【対策案】 4. Live Demo
  5. AI アシスタントへの依頼 本プロジェクト(GreenFit 発売キャンペーンプロジェクト)の進捗状況を 役員への週次報告用に1 分で説明できる形で要約してください: ▪ 全体進捗率(9 月1 日完了目標に対する現在位置)

    ▪ 完了した主要成果物(LP 、SNS 戦略、販促資料など) ▪ 重要な進行中タスクと担当者 ▪ 懸念事項と対策(工数・品質・スケジュール面) ▪ 次週の重要予定とマイルストーン 健康志向ターゲット層へのアプローチ効果も含めて報告形式で。 4. Live Demo
  6. AI アシスタントへの依頼 本プロジェクト(GreenFit 発売キャンペーンプロジェクト)の既存の課題を分析し、 新商品『BlueFit 』キャンペーン用の課題テンプレートを作成してください: ▪ GreenFit プロジェクトの課題をカテゴリ別に分析 -

    マーケティング系(SNS 、LP 、広告etc ) - 制作系(デザイン、コンテンツ、動画etc ) - 営業・販売系(説明会、販促資料etc ) - 運営・管理系(スケジュール、品質管理etc ) ▪ 各カテゴリで標準的な課題テンプレートを提案 - 課題名のフォーマット - 推奨される優先度・担当者設定 - 依存関係のパターン - チェックリスト項目 即座に新プロジェクトで活用できる実用的な形で出力してください。 4. Live Demo
  7. 現在(β版) 検索・分析: 課題・ドキュメント・Wiki・プロジェクト検索を用いた分析 対話形式: チャット UI による情報取得 安全運用: Read-only(閲覧のみ)でスタート 検討中の機能拡張

    書き込み系機能: 課題・ドキュメント・Wikiの作成をサポート イベントドリブン: 自律的な定期レポートの自動生成 プロアクティブ提案: 状況に応じた能動的な改善提案 5. 未来への展望
  8. 働き方の進化 単なる新機能ではなく、創造的な時間を取り戻す変革 3つの変化 情報を探す時間 → 未来を創る時間 単純作業 → 創造的業務 属人的な勘

    → データドリブン 『チームで働くすべての人』に 「チームで働くすべての人に」最高のパートナーを届ける。 そんな未来を、Backlog AI アシスタントが切り開いていきます。 5. 未来への展望