Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AI エージェントの実運用を支えるオブザーバビリティの実践

AI エージェントの実運用を支えるオブザーバビリティの実践

Cloud Operator Days Tokyo 2025の動画セッションで登壇させていただいた際の資料です。
AI エージェントとは?オブザーバビリティとは?という概念の紹介から、AI エージェントを実運用する際のオブザーバビリティの実践について整理しています。

セッション動画:
https://event2025.cloudopsdays.com/2025/07/23/ai-%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e5%ae%9f%e9%81%8b%e7%94%a8%e3%82%92%e6%94%af%e3%81%88%e3%82%8b%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%93%e3%83%aa/

セッション概要:
AI エージェントの活用が急速に進む中でそれらを活用した運用監視の高度化(AIOps)とAI エージェント自体に対する運用監視の重要性が高まりつつあります。
AI エージェントの複雑な構成やブラックボックス化された内部ロジックは監視やトラブルシュートを困難にし、結果としてパフォーマンスの低下やコストの増大、ユーザーの信頼性の低下といったリスクを引き起こしかねません。
そこで本セッションでは、実際にAI エージェントをAIOpsの商用サービスとして提供すると共に、お客様が運用中のAI エージェントに対するオブザーバビリティを高めてきたDatadogの実績を踏まえ、AI エージェントに対するオブザーバビリティを高め、クラウドインフラからLLMの出力まで、AIスタック全体を可視化して深いインサイトを得るアプローチを解説します。

具体的には以下の内容を学べます:
AI エージェントとオブザーバビリティに関する基本的な概念
AI エージェントを実運用する上で直面する課題
AI エージェントに対してオブザーバビリティを実践する上でのポイント

Avatar for taka2noda

taka2noda

July 24, 2025
Tweet

More Decks by taka2noda

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 Takaaki Tsunoda(@taka2noda) Datadog Japan 合同会社 Sales Engineer  Datadog(オブザーバビリティツール)導入の技術支援 前職: IBM/Kyndryl

     保険業界のお客様 インフラ保守担当PM, SRE  ITSM運用管理ツール 保守チームのPM, アプリSE 3
  2. 6 Company Highlights 企業情報ハイライト 2010 ニューヨークにて創業 33 事業展開している国 6,500 グローバルの従業員数

    non-GAAPベースの研究開発投資比率 28% 30,000 エンタープライズのお客様社数 Datadogの統合基盤上で 提供されている製品群 23 Datadog製品をに製品以上 お使いのお客様 83% $2.68B (+26%) サブスクリプションの 年間経常売上 (ガイダンス) 2019年9月19日 NASDAQに上場 (DDOG) クラウド時代の モニタリング&セキュリティ プラットフォーム Datadogとは S&P 500 銘柄に追加! (2025/7/9)
  3. セキュリティ 分析 Cloud Service Management クラウドサービスマネジメント 監視 & 運用 最適化

    ソフトウェア開発 • リアルユーザー 監視 • プロダクト分析 - ヒートマップ - クリックマップ - スクロールマップ - ファネル分析 • モバイル アプリテスト • セッション リプレイ • クラウド セキュリティ管理 • コードセキュリティ • クラウド SIEM • 機密データスキャナ • ワークロード 保護 • App and API 保護 • インフラ監視 • ネットワーク監視 • APM • 合成監視 • ログ管理 • LLM オブザーバビリティ • ユニバーサル サービス監視 • オブザーバビリティパ イプライン • Continuous Profiler • クラウドコスト管理 • データベース監視 • データストリーム監視 • データジョブ監視 • データ オブザーバビリティ • CI/CD 可視化 • テスト最適化 • Continuous Testing Datadogプラットフォーム ビジネス 開発 監視 運用 最適化 リリース テスト ユーザー 理解 ユーザー サポート 稼働 セキュア コード ビジネス 成長 ビジネス 分析 7 • インシデント管理 • オンコール • Cloudcraft • 内部開発者ポータル (IDP) • リソースカタログ • SLO • ワークフロー オートメーション • App Builder • ケース管理 • イベント管理 AIOps機能群(Bits AI, Watchdog, ML based Monitor, NL Search) 開発からビジネスまで広範囲に支援
  4. DatadogとAI エージェント 12 Datadog オブザーバビリティ プラットフォーム Bits AI AI エージェント

    Cursorなど AI エージェント サービスとして提供 サービスを支援
  5. そもそも AI エージェントとは 目的を達成するためにAI技法を適用する 自律的または半自律的なソフトウェア タスクを理解、計画、実行するために 自律的に動作できるソフトウェア・プログラム 14 “ “

    引用: ・『Gartner、AIエージェントとエージェント型AIに関する見解を発表』https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20250514-ai-agent ・『2025年のAIエージェント:期待と現実』https://www.ibm.com/jp-ja/think/insights/ai-agents-2025-expectations-vs-reality “ “
  6. AI エージェントを支えるシステム全体 18 ? ? ? ? ? ? ?

    ? AI エージェントはそれのみで独立して動作するわけではなく、 従来のアプリケーション同様、システムの一部として動作する AI エージェントを含めた、システム全体の運用設計と可視化が必要
  7. AI エージェントとオブザーバビリティ 21 ? ? ? ? ? ? ?

    ? 出力から中の状態を わかるようにする オブザーバビリティ 可視化したい 可視化する ブラックボックス化した AI エージェントを含むシステム
  8. 1. まずはCNCFのObservability White Paper(原理原則)を抑える ※Cloud Native Computing Foundation(CNCF) とは、Linux Foundationの一部として、Kubernetesや

    OpenTelemetryなどのクラウドネイティブなプロジェクトのサポート、監査、方向性の示唆を行う団体 オブザーバビリティの実践におけるポイント 23