Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

mikroBus HAT を用いた簡易ベアメタル開発

Avatar for tarotene tarotene
November 09, 2024

mikroBus HAT を用いた簡易ベアメタル開発

Avatar for tarotene

tarotene

November 09, 2024
Tweet

More Decks by tarotene

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 お手柔らかにお願いします 🙏 • 氏名: 杉本 健太朗
 (すぎもと けんたろう) •

    所属: ArkEdge Space Inc. • Kernel/VM 系は初参加 • ポートフォリオ / X は WIP Follow me
  2. mikroBus HAT For STM32F4 Discovery Board • mikroBus HAT:
 MIKROE

    が出している mikroBUS 準拠なソケットが たくさん付いた Hardware Attached on Top (HAT) • mikroBUS とは • MIKROE が定めた評価ボー ド同士のソケットの規格 • cf. seeed のアレとか
  3. mikroBus HAT For STM32F4 Discovery Board • mikroBus HAT:
 MIKROE

    が出している mikroBUS 準拠なソケットが たくさん付いた Hardware Attached on Top (HAT) • mikroBUS とは • MIKROE が定めた評価ボー ド同士のソケットの規格 • cf. seeed のアレとか
  4. Thermo 30 Click STS-32-DIS-10KS • Thermo 30 Click:
 MIKROE が出している

    mikroBUS な add-on 用 Click Board.I2C で通信. • 今日はこれをソケットに挿してテストしてみ る. • HAT 側のソケット番号(1-4)忘れたり間違 えたりピンアサインからやり直し • ピンアサインの変わり方は HAT 全体で 見れば決定論的なので上手く as a code するくらいはできそう. • ちょっとやればホットスワップもできそう. • 温度センサなので常に意味のある値がそれなりの ゆらぎで取れる(雑な実験に最適).
  5. Thermo 30 Click STS-32-DIS-10KS • ソースコードはこちらに:
 https://github.com/tarotene/ sts32-33-dis • 使用したライブラリなど

    • bitfield_struct • レジスタマップの as a code にはよく利用する • embedded-hal (v1.x.y) • マルチドロップ環境でバス共有 の仕組みが比較的良い感じ
  6. Thermo 30 Click STS-32-DIS-10KS • ソースコードはこちらに:
 https://github.com/tarotene/ sts32-33-dis • 使用したライブラリなど

    • bitfield_struct • レジスタマップの as a code にはよく利用する • embedded-hal (v1.x.y) • マルチドロップ環境でバス共有 の仕組みが比較的良い感じ
  7. 閑話休題 / Tips 着実にドライバ開発を進める方法 • デバイス(センサ・アクチュエータ)が持つ性 質の volatility/ambiguity に着目して順にやる •

    恒久的に不変: シリアルナンバーなど • 一定の論理制約のもとで不変: 設定値など • 不変性を保証できない: 測定値など • Prinf 文デバッグ(大粒度極限)とデバッガに よる step 実行(小粒度極限)の間で上手く開 発者体験を調節する • シリアル端末の埋込み • rust-embedded-community/ menu • funbiscuit/embedded-cli-rs