Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EC2 AutoScalingでスケーリングポリシー設定を失敗してうまく行かなった件とその対策
Search
tessy
October 18, 2023
Technology
0
860
EC2 AutoScalingでスケーリングポリシー設定を失敗してうまく行かなった件とその対策
EC2 AutoScalingでスケーリングポリシー設定を失敗してうまく行かなった件とその対策
tessy
October 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by tessy
See All by tessy
ALBがついに対応したmTLS認証でトラストストア、パススルーを検証してみた
tessy
1
3.6k
Cloudflareで取得したドメインをRoute53+ACMで管理する
tessy
1
300
TerraformでEC2 Auto Scaling構築してみた
tessy
4
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
マイクロリブート ~ACEマインドセットで実現するアジャイル~
sony
1
390
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
4
1.3k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
16
8.4k
生成AIではじめるテスト駆動開発
puku0x
0
120
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
100
アジャイル社内普及ご近所さんマップを作ろう / Let's create an agile neighborhood map
psj59129
1
130
JAWS-UG SRE支部 #14 LT
okaru
0
110
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.6k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
0
110
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
13
3.6k
X-Ray SDKとDaemonのサポート終了と移⾏ガイド
o11yfes2023
0
120
re:Invent完全攻略ガイド
junjikoide
1
360
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
750
Side Projects
sachag
455
43k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Designing for Performance
lara
610
69k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Transcript
EC2 AutoScalingでスケーリングポリシー設定を 失敗してうまく⾏かなった件とその対策 ⽇本IBM ⼿嶋 達也 2023/10/18
⾃⼰紹介 @tterima Teshima-Tatsuya 主なAWS資格
⽬次 • 構成 • オートスケーリングの設定 • 何がダメだったのか • 解決⽅法
構成
オートスケーリング要件 オートスケーリンググループ内の 平均CPU利⽤率での スケールイン・スケールアウト サーバ個別の メモリ利⽤率での スケールイン・スケールアウト
結果 分かりますか 負荷急上昇!!
パヤ…パヤ… 起動 停⽌ 起動 停⽌ ❌ ❌
何がダメだったのか? CPU ↑ メモリ↓ うわ、負荷上昇中や アラーム上げるで インスタンス増加や よっしゃ、低負荷や アラーム上げるで インスタンス削減や
何がダメだったのか? CPU ↑ メモリ↓ うわ、負荷上昇中や アラーム上げるで インスタンス増加や インスタンス増加が成⽴している場合は インスタンス増加を優先したい! よっしゃ、低負荷や
アラーム上げるで インスタンス削減や
解決⽅法は? 複合条件でポリシーを 設定したいな。 でも、複合条件のポリシーは 作れない。。 詰んだ。。。?
皆さんなら どう考えますか?
解決⽅法(1/2) オートスケーリングポリシーなんて邪道!! Lambdaで無理やり頑張る!! 1.LambdaでCloudWatchメトリクスを取得 2.CPU,メモリ使⽤率のうち、上昇している項⽬のみ抽出 3.スケールアウト発動!
解決⽅法(2/2) CloudWatchアラームには複合アラームがある。 これで、いずれか⼀⽅が負荷上昇中ものを判定 →スケールアウト発動! OR
解決したけどそれで⼤丈夫?
解決したけどそれで⼤丈夫? そもそもCPUとメモリで複合アラームを設定すべきなのか? メモリに関しては、⼀定以上の閾値を超える場合はメモリリーク を起こしている可能性が⾼い。 →インスタンス再起動が最善⼿の可能性もある。 このあたりはしっかりと、メトリクスを計測して、継続して改善 案を探していきましょう!(申し訳程度のSRE要素)
終わり