Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
次世代ヘッドレス開発室が提供するヘッドレスEC
Search
texdeath
October 16, 2021
Marketing & SEO
0
660
次世代ヘッドレス開発室が提供するヘッドレスEC
次世代ヘッドレス開発室のチャレンジであるヘッドレスECについてのスライドです
texdeath
October 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by texdeath
See All by texdeath
コードメトリクス計測による課題可視化と品質確保 / Visualize issues and ensure quality by measuring code metrics
texdeath
0
350
クライアントワークと管理画面の話
texdeath
0
240
中期プロジェクトで e2eテストを導入してみて感じたこと
texdeath
2
7.8k
おさらいVue Composition API
texdeath
0
470
React使いがVueと仲良くなるためにやったこと
texdeath
0
290
Optional Chainingについて
texdeath
3
190
副業として個人事業主をやる場合の メリット・デメリット
texdeath
0
110
Container Componentは必要なのか
texdeath
4
650
Kotlin/JSでReactアプリを作ってみた
texdeath
1
930
Other Decks in Marketing & SEO
See All in Marketing & SEO
How to win in AI Search with Ahrefs
andreitit
0
1.5k
From Chaos To Clarity: Structuring International SEO for Real Impact
meganhordijk
0
130
Community Partnerships Campaign Overview
bernabiko
0
140
Heros Not Villains - Modern SEO in the Generative IR Era
dawnieando
4
1.3k
Audits und Reports optimieren, ohne das Budget zu sprengen
peakace
PRO
0
250
Beyond The AI Hype, How Marketing Departments Are Actually Using AI & Where CMOs Will Have To Reshape Their Orgs
dannydenhard
0
1.2k
Digital PR's Dirty Little Secret: Most of the Links You're Earning Have No Impact on Metrics That Actually Matter
brockbankjames
PRO
0
470
The practical guide to AI search: from zero to market leader in 90 days
samanyougarg
2
970
It's ALL AI search: Building a unified view for growth
raygrieselhuber
PRO
0
640
Wantedly・SNS採用の運用代行サービス「おてがるRPO」
mizkey
0
1.2k
「発表する登壇」から「伝わる登壇」へ ─ 思いやりの「テクニック489」とは?
wyamazak_devrel
3
900
Keynote: SEO is Dead Long Live SEO - Pubcon Austin 2025
ryanjones
1
140
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
34k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
25
1.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Transcript
次世代ヘッドレス開発室が提供する ヘッドレスEC
自己紹介 森田 勝駿(@texdeath) AI事業本部 DX本部 次世代ヘッドレス開発室 フロントエンドエンジニア • 中途入社でまだ2ヶ月くらい • Reactが好きで記事書いたり書籍に寄稿したりしてます
はじめに • PWAの話というよりも事業として今やっていることの 説明です • 実装に関してのお話ではないです ◦ 今後の展望としてPWAも視野に入っているので、 そのお気持ち表明的な話をします
Agenda • 次世代ヘッドレス開発室について • ヘッドレスECとは? • ヘッドレスECがもたらす効果 • PWAとの関係性 •
現実の壁/今後の課題 • さらにやっていきたいこと
「次世代ヘッドレス開発室」🤔
今年の4月に設立された新しい組織
None
None
今回はDX推進の一環として 行っている事業施策の紹介です
次世代ヘッドレス開発室がやっていること • ECシステム・販売データ基盤の『ヘッドレス化』 ◦ 基幹システムとフロントエンド環境を切り離し →より柔軟な開発を可能に • サイト・アプリの改善提案・開発・運用支援 ◦ 小売企業に対しての設計・運用サポート
◦ ECサイトのUI/UX改善など
『ECのヘッドレス化』
従来のECサイトは... • サービスリリースからかなりの年月が経過しているものも 珍しくない • 基幹システムは頻繁な変更を想定した設計でないことが多い ◦ 商品仕入/在庫管理/実店舗連動/売上管理etc… • 「最適な顧客体験」を生み出すためには頻繁な改善が必要
ASPを使えば? • ASPカートシステムは手軽に始められるが、カスタマイズが難 しく独自性を持たせにくい ◦ デザイン・分析のためのDB連携などに制約がある • 凝ったことをしたければ別の構築手法が必要
基幹システムを分離 • ECシステムをフロントエンドとバックエンドで分離 フロントエンド アプリ/Webサイト • APIと通信し情報を取得 • ユーザー体験を提供 バックエンド
基幹システム • 業務ロジックを担当 • APIを提供
None
フロントエンド環境の自由化 • ECの基幹システムとフロントが一体化している環境からの脱却 ◦ 既存のアーキテクチャに縛られない自由でモダンな技術選定が可能 ◦ フロントのみの改修が可能→スピーディなUX改善へ
• それぞれの責任範囲が明確になり、シンプルな設計に • 改修の影響範囲を最小限に留められる ◦ デザイン刷新やUX向上の改修であればフロント側だけリリース • 既存に縛られないモダンな技術選定は開発効率の向上につながる ◦ 対応が後手後手にならず、常にUXを追求し続けられる
基幹とフロントの分離がもたらす効果
現実的な構成 • 理想的にはUI⇄APIの構成にしたいが、部分的にSSRしたいユースケー スもある • BFF用のサーバを挟み、クライアント⇄BFFで解決する場合もある クライアント 基幹システム BFFサーバ
None
PWAも選択肢に入りうる • 既存のアーキテクチャだと構造上実現できなかったPWAも実現 可能→DX最大化のひとつとしてPWAは重要な要素になる ◦ コンテンツの読み込み時間短縮 ◦ ストアからのインストール不要で使える手軽さ manifest
ネイティブアプリとの比較 • PWAはネイティブアプリよりも初期費用を抑えた開発ができる ◦ iOS/Android両方をサポートできるのがWebアプリのメリット ◦ 顧客の参入障壁も低くなる ◦ まずは自社ECサイトをヘッドレス化/PWA対応するなど
現実の壁 • ヘッドレスコマースやPWAという概念の顧客理解 ◦ 現行システムに手を入れることに拒否反応示されると厳しい ◦ 理解が得られなければ導入は難しい...
今後の課題 • 既存のシステムを開発している人たちとの調整 ◦ 利害関係者が増えると調整が難しい ◦ バックエンドとフロントエンドの運用する事業者が違うと苦 労するかも ◦ 責任分界点の整理などしっかりしたほうがいい
• パフォーマンスのモニタリング ◦ 効果が上がっているかどうかを計測する方法をどうするか
さらにやっていきたいこと • Jamstack x PWA ◦ 部分的にSSGで静的ファイル化し、コンテンツのさらなる高 速化を目指す ◦ ユニバーサルフレームワークを使い倒す
◦ ECサイトの特性上すべてというわけにはいかないが...
EOF