Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
国産OSS_aspida_の_公認エバンジェリストに_任命してもらった話.pdf
Search
meijin
August 18, 2021
Programming
1
380
国産OSS_aspida_の_公認エバンジェリストに_任命してもらった話.pdf
meijin
August 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by meijin
See All by meijin
Technical Decisions and Reflections on "Test Maker" After Two Years of Development
texmeijin
1
65
弊社の「意識チョット低いアーキテクチャ」10選
texmeijin
5
26k
DDDを志して3年経ったら「DDDの皮を被ったクリーンアーキテクチャ」になった話【デブサミ2024夏】
texmeijin
4
3.7k
サービス黎明期にNuxt.js v2からNext.js移行を決めた理由と進め方
texmeijin
0
470
スタートアップCTOが個人開発で収益化・年13本記事発信・5件登壇を平行するための時間管理
texmeijin
4
1.2k
個人開発がおすすめな理由
texmeijin
3
1k
弊社の開発体験の良いところは?メンバーに訊いてみた!
texmeijin
0
430
初めてESLintプラグインにコントリビュートした話
texmeijin
0
230
先生と一緒に プロダクトを良くする アナリティクス機能の開発
texmeijin
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
390
One Enishi After Another
snoozer05
PRO
0
160
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
350
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
12
7.1k
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
190
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
360
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
240
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
150
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
460
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
2
1.5k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
530
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Building an army of robots
kneath
305
46k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
国産OSS「aspida」の 公認エバンジェリストに 任命してもらった話 株式会社NoSchool CTO meijin(@Meijin_garden) 〜OSSに「広報」で貢献するということ〜
目次 - 自己紹介 - 国産OSS「aspida」の紹介 - 開発者さんとの出会い〜公認エバンジェリストになるまで - 最近の活動 -
OSSに「広報」で貢献するということ
自己紹介
自己紹介 - 名人(@Meijin_garden) - 株式会社NoSchoolでCTOをしています - というオンライン家庭教師サービスを 開発しています (https://manalink.jp/)
- 好きな言語はTypeScript - 趣味は将棋(藤井二冠のおかげで盛り上がっていて楽しい)
※本題とはズレるので... ぜひ後ほどゆっくり ご覧いただければ幸いです!
私が最近やったOSSコントリビュート Viteのtemplateで <button>タグに typeが無いから 足したという ちょっとしたやつ
国産OSS「aspida」の紹介
フロントエンドからREST APIを呼ぶときの問題点 fetch(`https://example.com/v1/users/${userId}/`) 🤔 Typoのリスク 🤔変更は置換のみ 🤔戻り値の型キャスト(as)必要
国産OSS「aspida」の紹介 fetch(`https://example.com/v1/users/${userId}/`) ↓ const user = await client.v1.users._userId(userId).$get() 👍Typoが防げる /
変更が安全 / 戻り値もas不要で安全 👍任意のJSフレームワークに導入できる軽量ライブラリ
公認エバンジェリストになるまで
開発者さんとの出会い - 2019年の10月頃 - aspidaが完成しました!というLTで開発者の @Solufaさんが登壇し、型安全REST APIのデモを実施 - それが以前からNuxtのTS対応について私が懸念していた、 APIの返り値が割れ窓になる問題への解決案だった!
- ⭐GitHubリポジトリに記念すべき初Starを押した
当時のデモ:READMEにも記述されているGIF https://github.com/aspida/aspida
開発者さんとの出会い② - イベント終了後、速攻でSolufaさんのもとへ駆け寄り、 「自分はスタートアップのCTOで、速攻aspidaを導入したいと 思っている」と伝えたところ、さっそく数日後に オフィスにお越しいただきハンズオンを実施しました - Discordに入り、以後たまにIssueをあげたり 新機能のデバッグしたりを続けている
マナリンクでのaspidaの利用箇所 - Nuxt.js - Next.js - React Native → SWRと併用できるuseAspidaSWRを利用
- React SPA(Vite) → 同上
技術ブログも執筆 https://qiita.com/mejileben/items/11f206a51861bb404e1a
技術イベントにも登壇 https://speakerdeck.com/texmeijin/next-dot-js-isr-x-microcms-x-linaria-x-aspidadebao-su-medeiakai-fa
約2年後、公認エバンジェリストになる - 2021年5月13日、突然SolufaさんからDMが - 僕の場合、本業が割と多忙なので、広報ならぜひ! ということで公認エバンジェリストを拝命しました
最近の活動
最近の活動① connpassでイベントを主催! 右のはaspidaを活用した フレームワーク「frourio」 のライブ配信会 ※事前登録140人超!
最近の活動② 自分が体験した Nuxt×TS×aspidaの良さを 知人のエンジニアさんに 体験してもらう会です
まとめ
OSSに「広報」で貢献するということ - 流行ったライブラリはノウハウが記事で広まり、 また使われるという好循環に入る - 自分で選定した技術が長生きするためにも重要! - OSSにプルリクを送る以外にも イベント主催や記事を書く、翻訳などの広報という形で 貢献する視点もいいかも!
告知
告知① マナリンクのテックブログ見てね! - 「マナリンク テックブログ」で検索!
告知② - aspidaの開発者Solufaさんは引き続き 公認エバンジェリストを募集しているとのことです! - 興味を持っていただいた方は 私かSolufaさんまでご連絡ください!
ご清聴ありがとうございました! @Meijin_garden