Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション
Search
meijin
September 30, 2021
Programming
2
1.1k
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション
meijin
September 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by meijin
See All by meijin
弊社の「意識チョット低いアーキテクチャ」10選
texmeijin
5
25k
DDDを志して3年経ったら「DDDの皮を被ったクリーンアーキテクチャ」になった話【デブサミ2024夏】
texmeijin
3
1.6k
サービス黎明期にNuxt.js v2からNext.js移行を決めた理由と進め方
texmeijin
0
340
スタートアップCTOが個人開発で収益化・年13本記事発信・5件登壇を平行するための時間管理
texmeijin
4
1.1k
個人開発がおすすめな理由
texmeijin
3
940
弊社の開発体験の良いところは?メンバーに訊いてみた!
texmeijin
0
370
初めてESLintプラグインにコントリビュートした話
texmeijin
0
150
先生と一緒に プロダクトを良くする アナリティクス機能の開発
texmeijin
0
61
ハードルが激低な社内勉強会を続けている話
texmeijin
0
5.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
php-conference-japan-2024
tasuku43
0
410
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
720
103 Early Hints
sugi_0000
1
330
Kaigi on Railsに初参加したら、その日にLT登壇が決定した件について
tama50505
0
140
為你自己學 Python
eddie
0
500
アクターシステムに頼らずEvent Sourcingする方法について
j5ik2o
6
670
Scalaから始めるOpenFeature入門 / Scalaわいわい勉強会 #4
arthur1
1
390
PHPで学ぶプログラミングの教訓 / Lessons in Programming Learned through PHP
nrslib
4
1k
Fibonacci Function Gallery - Part 2
philipschwarz
PRO
0
210
テストコードのガイドライン 〜作成から運用まで〜
riku929hr
6
1.3k
技術的負債と向き合うカイゼン活動を1年続けて分かった "持続可能" なプロダクト開発
yuichiro_serita
0
270
Flatt Security XSS Challenge 解答・解説
flatt_security
0
600
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.4k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Side Projects
sachag
452
42k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Language of Interfaces
destraynor
155
24k
Transcript
📮 microCMSを使った ビジネスサイドとのコミュニケーション meijin / 株式会社NoSchool CTO
自己紹介 - meijin / 株式会社NoSchool CTO - Twitter: @Meijin_garden -
最近はReact / React Nativeをよく書いてる - Webフロントエンドとソフトウェア設計が好き - 趣味は将棋☗ 2
📌 本スライドの要点 3 - microCMSの良いところを語るスライドです - microCMSはビジネスサイドと一緒に 管理画面を見ながらデータ構造を設計できる - 何ができる/できないのイメージ共有がしやすい
- カテゴリー分けとカスタムフィールドを紹介
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション 対象のJamstackサービスと 運営体制 4
マナリンクTeachers - https://for-teachers.manalink.jp/ - Next.js(ISR) + microCMS - オンライン家庭教師向けの情報メディア インタビュー記事や指導のコツなどを掲載
5
6
運営体制 - ビジネスサイド1名 - 企画、先生へのインタビューなど - 開発サイド1名(私) -
日頃アプリや決済機能なども開発しているので、 工数を抑えて開発するためにバックエンドはmicroCMS! - サーバー費用も安い(Vercel) 7
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション 要件定義の例① 記事のカテゴリー分け 8
記事のカテゴリー分けとは - https://for-teachers.manalink.jp/useful/job-side - ポイント - 大カテゴリと小カテゴリがある - 各カテゴリごとに一覧があり、URLとTitleとDescription等があ る
- 各記事につき必ず大小1つずつ紐づく 9
STEP1 各カテゴリごとの仕様を表で整理 10
STEP2 カテゴリごとに”動的に”変わる点を洗い出し - URL(に使われる英単語) - カテゴリの名前 - Title / Description
- どの大カテゴリに属するか※小カテゴリのみ 11
STEP3 microCMSでAPIを作成 動的に変わる部分を スキーマとして設計 12
ポイントは、 ここまでの流れをすべて ビジネスサイドの方でも自分でできること👍 13
最初は一緒にAPIを作成 ↓ 「では同じ調子で作成してください」 「わかりました」 「他のAPIのカテゴリ作成もできました!」 「内容OKです! ダミーデータ入稿お願いします!」 14
この開発フローの良いところ 15 - 早い段階からダミーデータの入稿に入れるため、 要件をビジネスサイドにイメージしてもらいやすい - リレーションとかスキーマみたいな概念を肌で感じてもらい やすい(microCMSさんのワーディングが上手)
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション 要件定義② 記事本文中に吹き出しを埋めたい 16
こんな感じで記事に吹き出しを入れたい要望 17 会話を載せたいコンテンツ - 先生へのインタビュー - 先生方との勉強会
普通にmicroCMSを使った場合 本文に指定するリッチエディタフィールドは 単純に大きいHTMLなので、吹き出しを埋めるのは困難 18
STEP1 カスタムフィールド 19
STEP2 カスタムフィールドの繰り返しを設定 20
STEP3 React実装 21
企画の流れ 「microCMSこんなことできるみたいです〜」 (Slackに記事をシェア) 「記事に吹き出しを埋めたいです」 「たぶんできそうなのでやってみます(勘)」 「実装できたので入稿お願いします!」 「入稿しました!」 22
コミュニケーションのポイント 📌 社内でmicroCMSのノウハウ記事をシェアする 📌 管理画面から入力可能なデータ形式なら実装可能、と いう話をする。できる/できないのイメージ共有がしやすい 23
24
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション まとめ 25
microCMSを使ったコミュニケーション 📌 管理画面を一緒に見ながら要件定義を進める 📌 何ができる/何ができないのイメージ共有をする 📌 慣れてきたら自分でAPI作成・改修ができる (UIによるITリテラシの底上げがノーコードやローコードの本質なのかも?) 26
microCMSを使った ビジネスサイドとの コミュニケーション 告知 27
オンライン家庭教師マナリンクはエンジニア採用中! 以下のサービスを開発しています 28 先生を集客するメディア 先生を探せるWebサイト オンライン指導専用アプリ
29
マナリンクTeachers (https://for-teachers.manalink.jp/) めっちゃ面白いインタビュー記事を多く 掲載しているのでぜひ 読んでいただきたいです (右のは私の個人的なおすすめ) 30
ご清聴ありがとうございました 発表内容等についてもっと知りたい /カジュアル面談のお申込みはコチラ @Meijin_garden 31