Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
scala-ojisan
Search
Toshiyuki Takahashi
March 30, 2021
Programming
0
120
scala-ojisan
scala-stewardを自前運用してみました
Toshiyuki Takahashi
March 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by Toshiyuki Takahashi
See All by Toshiyuki Takahashi
Purely Functional Programming with Cats Effect 3 and Scala 3 [ScalaMatsuri2022]
tototoshi
0
5.8k
5年ぶりにPHPを書いた話
tototoshi
0
290
Steps to master the Play source code
tototoshi
1
470
flyway-play
tototoshi
2
2.1k
Template Engines in Scala
tototoshi
1
3.8k
Play と Scala のこれまでとこれから
tototoshi
1
2.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Compose でデザインと実装の差異を減らすための取り組み
oidy
1
230
rails newと同時に型を書く
aki19035vc
6
730
はてなにおけるfujiwara-wareの活用やecspressoのCI/CD構成 / Fujiwara Tech Conference 2025
cohalz
3
3.1k
ISUCON14公式反省会LT: 社内ISUCONの話
astj
PRO
0
140
functionalなアプローチで動的要素を排除する
ryopeko
1
780
Внедряем бюджетирование, или Как сделать хорошо?
lamodatech
0
970
サーバーゆる勉強会 DBMS の仕組み編
kj455
1
340
振り返れば奴(Cline)がいる
keiyagi
0
110
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
9
1.1k
非ブラウザランタイムとWeb標準 / Non-Browser Runtimes and Web Standards
petamoriken
0
440
traP の部内 ISUCON とそれを支えるポータル / PISCON Portal
ikura_hamu
0
230
2024年のkintone API振り返りと2025年 / kintone API look back in 2024
tasshi
0
160
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
113
50k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
510
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
scala-ojisan @tototoshi / rpscala #264
scala-steward-org/scala-steward ⾃動で Scala 関係のバージョンをあげてくれる bot renovatebot / dependabot / @xuwei-k
的なやつ
便利 でも設定めんどくさいんでしょう? 簡単です!!
使い⽅ repos-github.md に Pull Request するだけ
でも... すごく個⼈的なしょぼいやつを公式のリストに載せるのが気が引ける ⾃分で運⽤したい
⾃前運⽤ scala-steward は単体で動かせるのでどこかで稼働させる GitHub Actions を使う GitHub 使ってるなら多分これが⼀番楽 リポジトリごとに設定してもよし 1
つのリポジトリで全部管理してもよし
採⽤した⽅法 1 つのリポジトリで管理する tototoshi/scala-ojisan というリポジトリを作って repos.md を置く scala-steward-action を設定する tototoshi/scala-ojisan
の GitHub Actions で各リポジトリにプルリクを 送る scala-ojisan という個⼈⽤の GitHub App を作ってそのトークンを使う 権限は⾃分のリポジトリに対して content と pull-request の read/write
tototoshi/scala-ojisan
ディレクトリ構成 ├── │ └── │ └── └── これだけ でも困りポイントがいくつか
困りポイント GitHub のどのトークン使えば良いかわからん p - デフォルトのやつだと CI がキックされない 個⼈のトークン使うと bot
ではなく⾃分のコミットになってしまう
詳しくはこちら GitHub Actions と scala-steward を組み合わせて token や bot account
の ⽤意すらせずに pull req を送ってもらう⽅法 - xuwei-k's blog scala-steward を独⾃に作った GitHub App(bot)で動かす⽅法 - xuwei-k's blog
感想など 最新バージョンを追えるので便利 ちょっと放置してしまってたリポジトリの作業を再開するのに便利 常に新鮮なプロジェクトテンプレートが⼿に⼊る 細かいアップデートのコミットが増えるので merge コミットがうざくな ってくる vs vs
戦争が勃発しそう 以上です
Q & A Pull Requestが増えて⼤変そう 設定でPull Requestの頻度(daily/weekly/monthly)を変えると良さそう ⾃動マージなどを活⽤すると良さそう