Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データ移行で感じたオブジェクト指向
Search
umi-java
March 30, 2025
Programming
1
53
データ移行で感じたオブジェクト指向
歴1年ちょいのエンジニアが、DBのデータ移行を行った手順とJavaのオブジェクト指向って便利だなと感じた話です。
umi-java
March 30, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
190
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
240
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
290
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
130
エンジニアに事業やプロダクトを理解してもらうためにやってること
murabayashi
0
140
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
4
2.1k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
480
Snowflake リリースに注意を払いたくなる話
masaaya
0
100
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
140
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
500
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
430
MCPサーバー「モディフィウス」で変更容易性の向上をスケールする / modifius
minodriven
7
1.4k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
データ移⾏で感じた オブジェクト指向 ココカラ勉強会LT 2025.03.29 うみ
about Me X : @umi_java バックエンド:Java / Spring boot フロントエンド:React
/ Next.js うみ ⾷品栄養系の研究職(企業勤務4年間+⼤学勤務3年間) 2023年夏〜 Javaを勉強 2024年1⽉〜 エンジニア転職 オンラインスクール運営会社にて社内システムの開発
background 使用環境 Java 21 Spring boot v3.4.0 受講生管理システム(現行:A) 移行元DB:MySQL 移行先DB:postgreSQL
新・受講生管理システム(B) 作成中
事前準備‧環境構築 (先輩にやってもらったこと) • データ移行用リポジトリ作成 ⬇ • 移行元 (mySQL) DB、移行先 (postgreSQL)
DBとの繋ぎこみ • 移行元データ から移行先テーブルへのマッピング ◦ 元のデータを抜け漏れなく移行するため
移⾏先テーブル単位でのマッピング • 移行先テーブル基準で、どのカラムにどのデータが入るか整理 (各カラムのNOT NULL制約が満たせるかなど確認) • 変換処理が必要なデータの洗い出し データ移行について考えてる人 ▶ by
DALL-E
データ構造(抜粋) 移行前(A) 移行先(B) int型 ( 1, 2, 3, … )
String型 ( ULID )
データ構造(抜粋) 移⾏前(A) 移⾏先(B) idの対応を取るため 移⾏先の各テーブルに ʻlegacy_student_id’ カラム追加? int型 ( 1,
2, 3, … ) String型 ( ULID )
移⾏元データオブジェクトの作成 テーブルごとのオブジェクト(DTO)を用意 (A: mySQL DB)
StudentEntityのフィールドに、student_courseやchat_userのオブジェクトも内包 移⾏先データオブジェクトの作成(B) (B: postgreSQL DB)
データ移⾏① studentEntity⽣成メソッド studentId から studentや studentCourse を全件取得し各オ ブジェクト(A)に格納 student 情報を移行先のオブジェク
ト(studentEntity)に set 取得した studentCourseなど、他の テーブル情報もそれぞれの Entityに set ↓ studentEntity に各Entity を全て set
A(mySQL DB) から Student 全件取得 ↓ Student 1件ずつ以下を繰り返し実⾏ - StudentEntity⽣成(①のメソッド)
- StudentEntityにsetしたデータをB(postgreSQL DB)の各テーブルに インサート ↓ 完 データ移⾏② AからBへデータ移⾏
まとめ DBのデータをオブジェクト化してひとまとめに扱うことで、 - 各テーブルに移行用の特別なカラムを設置したり、 - 複雑なSQL文を書いたり することなく、シンプルにデータの移行ができた。 今回使ったSQL文は SELECTと INSERTのみ
データの加工・変換処理もJava文法で書けるので分かりやすい →Javaのオブジェクト指向、便利✨