Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

何のために、どこでAIを使うか〜PMが生成AIで実現する、セールスとマーケティングのオペレーシ...

Umita Matsumaru
March 21, 2025
170

 何のために、どこでAIを使うか〜PMが生成AIで実現する、セールスとマーケティングのオペレーション改善〜

以下のイベントの登壇資料です。

プロダクトマネージャーLT Night 〜PMは業務でどう活用している?生成AI活用最前線!〜
https://pmhub-findy.connpass.com/event/343854/

Umita Matsumaru

March 21, 2025
Tweet

Transcript

  1. ### 市場分析・競合分析の効率化 - AIを活用した情報収集・整理 - 内閣府や業界情報の自動収集と要約 - 競合サービスの動向監視の自動化 - ニュースやSNSからの関連情報の自動収集

    - 商談記録からの競合情報の自動抽出 - 商談議事録の自動要約 - 競合に関する言及の自動抽出と分類 - 時系列での競合動向の可視化 ### ユーザーリサーチの強化 - データ駆動型の仮説立案 - プロダクトログの自動分析 - 顧客問い合わせの自動分類と傾向分析 - ユーザー行動パターンの自動検出 - インタビュー効率化 - インタビューガイドの自動生成 - インタビュー記録の自動要約 - キーワードやトピックの自動抽出 ### データ分析の自動化・効率化 - 統合データ分析 - プロダクトログ、問い合わせ、議事録、NPS分析 - クロス分析の自動化 - 異常値やトレンドの自動検出 - レポーティングの自動化 - 定期的な分析レポートの自動生成 - ダッシュボードの自動更新 - 重要な変化の自動通知 ### 戦略立案の支援 - フレームワークの自動提案 - 収集データに基づく最適なフレームワークの提案 - フレームワークの自動適用 - 意思決定支援 - データに基づくシナリオ分析 - リスク評価の自動化 - 優先順位付けの支援 ### 要件収集・整理の効率化 - インタビュー支援 - インタビューガイドの自動生成 - インタビュー記録の自動要約 - キーポイントの自動抽出 - 要件文書化の効率化 - Notionでの文書作成支援 - 要件の構造化と自動整理 - 類似要件の自動グループ化 - 優先順位付けの支援 - 事業戦略との整合性チェック - データに基づく優先度評価 ### プロトタイプ作成の支援 - デザイン支援 - Figmaでのデザイン要素の自動提案 - コンポーネントの自動生成 - デザインシステムとの整合性チェック - フィードバック管理 - コメントの自動整理と分類 - 優先度に基づくフィードバックの自動グループ化 - 変更提案の自動追跡 ### ステークホルダーコミュニケーションの効率化 - MTG準備の自動化 - アジェンダの自動生成 - 前回の議論ポイントの自動要約 - アクションアイテムの自動追跡 - ドキュメント共有の最適化 - 関連ドキュメントの自動リンク - 更新通知の自動化 - バージョン管理の自動化 and more すぎる。 いま何をやり、何をやらないか。
  2. セールスオペレーションでのAI活用 
 Case.1:商談前の顧客情報収集とスクリプト作成 
 
 • 顧客情報の効率的な収集
 • プロダクト価値と顧客課題の紐付け 


    • 商談スクリプトの自動生成
 プロダクトの状況や
 成果事例から言語化
 最終的なヒアリングスキルは個々人に依存しそう だが、前提条件を揃えるためのアクションは統一 化できる。

  3. ナーチャリングコンテンツ作成でのAI活用 
 • 顧客セグメントに応じたコンテンツ生成 
 • 反応に基づく追いかけコンテンツの生成 
 顧客セグメントに応じたアプローチ 


    
 コンテンツ作りもおよそ王道的な型がある。あと はどんなインプットを与えてあげるか & チューニ ングしていくか。

  4. プロダクトづくり的なオペレーションづくり 
 
 
 1. 課題の発見、ありたい姿のイメージ 
 2. オペレーションプロトタイプを作り実践する 


    3. 学習して、改善する 
 このサイクルを、小さく速く(早く)回す 
 「これ便利になるやん」を体感する/ させる
 
 
 Why PM 
 「プロダクト価値(誰の/どんな課題を)」 
 をわかってるからこそ 
 「どう届けるか」を別チームと一緒に考えられる