Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Redmine 6.0 新機能評価ガイド
Search
MAEDA Go
November 08, 2024
Technology
1
5.7k
Redmine 6.0 新機能評価ガイド
2024年11月リリースのRedmine 6.0の新機能のうち、注目していただきたいもの、目立ちにくいものをピックアップして紹介します。
MAEDA Go
November 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by MAEDA Go
See All by MAEDA Go
最近のRedmineの開発動向と次期バージョン6.1.0
vividtone
0
110
Redmineの意外と知らない便利機能 (Redmine 6.0対応版)
vividtone
0
600
自社サービスのための独自リリース版Redmine「RedMica」の取り組み
vividtone
0
1.5k
Key Enhancements in Redmine 5.1
vividtone
0
660
Redmine 5.1 新機能評価ガイド
vividtone
1
15k
RedMica 2.3 (2023-05) 新機能ハイライト およびRedmineの2023年5月までの半年間の主要な開発成果
vividtone
0
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amplifyとゼロからはじめた AIコーディング。失敗と気づき
mkdev10
1
180
PythonツールであるpygnmiをSONiCのgNMIに対して使ってみた
sonic
0
290
OCI Full Stack Disaster Recovery サービス概要
oracle4engineer
PRO
1
120
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
360
地に足の付いた現実的な技術選定から魔力のある体験を得る『AIレシート読み取り機能』のケーススタディ / From Grounded Tech Choices to Magical UX: A Case Study of AI Receipt Scanning
moznion
5
2k
AWS_MCP_Servers入門.pdf
naotoiso
0
190
Cline&CursorによるAIコーディング徹底活用―Live Vibe Coding付き
pharma_x_tech
1
320
さくらのクラウド開発の裏側
metakoma
PRO
18
5.9k
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
630
転職したらMCPサーバーだった件
nwiizo
13
9.8k
Tailwind CSS の小話「コンテナークエリーって便利」
yamaday
0
150
Streamlit in Snowflakeで加速する不動産テック企業のデータ活用 @Snowflake WESTユーザー会
yuto16
0
110
Featured
See All Featured
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Building an army of robots
kneath
305
45k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Transcript
前 田 剛 ファーエンドテクノロジー株式会社 2023-11-04 Redmine 6.0 新機能評価ガイド
▪ Redmine 非 公式情報サイト「Redmine.JP」創 立 者(2007) ▪ 書籍「 入門 Redmine
第6版」監修者(2024) 第1版〜第5版 著者(2008, 2010, 2012, 2014) ▪ Redmineコミッター(2017-) ▪ ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役(2008-) http://linktr.ee/maeda.go 自己 紹介 前 田 剛 Redmineのクラウドサービスを 提供している会社です オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineで 事業をしたりRedmineの開発を 手 伝ったりしています。
内容 ▪ Redmine 6.0の新機能をピックアップして紹介 ▪ 特に注 目 してほしいものと、 言
われないと気づかなそうなものを選定 ▪ Redmine 6.0の新機能を確認・評価する際の参考に
Redmine 6.0概要 ▪ 2024年11 月 にリリース予定 ▪ 2023年10 月
リリースのRedmine 5.1以来のメジャーバージョンアップ ▪ 140件以上の新機能・バグ修正 ▪ デフォルトテーマ改善 ▪ Ruby on Rails 6.1から7.2に移 行 したため、バージョン番号が5.xから6.xに ▪ Ruby 3.3サポート。Ruby 3.0以前のサポート終了
Administration 管理 5
ユーザー 一 覧画 面 での 一 括ロック・ロック解除 #40913: Add
bulk lock/unlock feature to user list context menu 管理画 面 のユーザー 一 覧で、複数のユーザー選択→右クリックでロックとロック解 除が 一 括でできるようになった。 一 括削除には以前から対応していた。
Custom fi elds カスタムフィールド 7
数値形式カスタムフィールドの3桁区切り表 示 設定 #39997: Add an option to render
values of Integer- and Float-format custom fi elds with thousands delimiters 整数形式と少数形式のカスタムフィールドで、3桁ごとにコンマ区切りで値を表 示 する設定が可能に。 金 額等の表 示 に便利。 注 目
Email noti fi cations メール通知 9
チケット更新の新たな通知オプション「添付ファイルの追加」 #40569: Add an option to send email noti
fi cation when an attachment is added メール通知のオプション「チケットの更新」配下で「添付ファイルの追加」が個 別に選択できるようになった。これまでは「チケットの更新」全体を選択している ときしかチケットに添付ファイルが追加された通知を受け取れなかった。
通知メールのList-Idにプロジェクト識別 子 を追加しGmailでのフィルタリングを改善 #13359: Add project identi fi er
to List-Id header in noti fi cation emails for better Gmail fi ltering 通知メールのヘッダの List-Id がプロジェクト識別 子 を含む形式となった。Gmail でプロジェクトごとにメールを振り分けるフィルタを作りやすくなった。 これまで: List-Id: <redmine.example.net> Redmine 6.0: List-Id: <projectid.redmine.example.net> 【List-Idの形式】 プロジェクト識別 子 .Redmineホスト名
Issues チケット 12
進捗率の選択肢が10%刻みと5%刻みから選択可能に #31756: Introduce setting for done ratio options interval
チケットの進捗率の選択肢はこれまで10%刻みで固定だったが、設定「進捗率の 選択肢の間隔」により5%刻みを選択できるようになった。 管理 > 設定 > チケットトラッキング 注 目
担当者のドロップダウンに「作成者 / 直前担当者」追加 #16045: Add “Author / Previous assignee”
group to assignee dropdown in issue form チケット編集時の「担当者」のドロップダウンで、チケットの作成者または直前の 担当者を簡単に選べるようになった。チケット上で担当者を変えながら会話をして いるときに、担当者欄から素早く相 手 を選べる。 注 目
▪ 担当者のドロップダウン内に「作成者 / 直前 担当者」追加 ▪ 1件 目 がチケットの作成者 ▪
2件 目 が直前担当者 ▪ 直前担当者とは、現在の担当者の前に担当者 だったユーザー
Issues fi lter チケットのフィルタ 16
チケットのフィルタに「作成者のグループ」「作成者のロール」を追加 #7867: Add fi lters for “Author's group” and
“Author's role” to issues list これまでの「担当者のグループ」「担当者のロール」に加えて、新たなチケットの フィルタ「作成者のグループ」「作成者のロール」が利 用 できるようになった。
Issues list チケット 一 覧 18
チケット 一 覧に「ウォッチャー」を追加 #29894: View watchers on the issue
list チケット 一 覧で新たな項 目 「ウォッチャー」が利 用 でき るようになった。 「ウォッチャー 一 覧の閲覧」 権限が必要。
チケット 一 覧に「残 工 数」を追加 #37862: Estimated time remaining
issue query column チケット 一 覧で新たな項 目 「残 工 数」が利 用 できるようになった。あとどのくら いの作業時間でタスクが完了するかを 示 す。予定 工 数と進捗率を元に計算される。 予定 工 数 × ((100 - 進捗率) ÷ 100) = 残 工 数 例: 30分 × ((100 - 30) ÷ 100) = 21分 注 目
Projects プロジェクト 21
プロジェクト 一 覧で最終活動 日 を表 示 #23954: Shows the
date of the last activity on Projects administration リスト形式のプロジェクト 一 覧において新たな項 目 「最終活動 日 」が利 用 できる ようになった。「活動」画 面 の最も新しい活動の 日 時が表 示 される。例えばプロ ジェクトの整理をするときにプロジェクトが最近使われているか確認できる。 注 目
Text formatting テキスト書式 23
RedcarpetベースのMarkdownを廃 止 しCommonMarkに移 行 #40149: Drop deprecated Redcarpet based
Markdown formatter Redmine 5.0でCommonMark Markdownをサポートして以降、新旧のMarkdown フォーマッタが併存していたが、Redmine 6.0では旧Markdownは削除された。 旧Markdownを使 用 している環境をRedmine 6.0にアップデートすると設定が CommonMark Markdownに切り替わる。 Redmine 6.0では削除 注 目
CommonMark Markdownフォーマッタの特 長 ▪ 標準化されたMarkdown仕様(いわゆる「 方言 」の解消) ▪ HTMLタグを混在させることができる ▪
タスクリストが利 用 可能
UI ユーザーインターフェイス 26
サイドバーの折り畳み #21808: Make the Sidebar collapsible, stateful サイドバーを折りたたんで画 面
を広く使えるようになった。 注 目
チケットとフォーラムにおける部分引 用 機能 #41294: Partial quoting feature for Issues
and Forums チケットとフォーラムの引 用 ボタンで、選択中のテキストのみの引 用 ができるよう になった。これまでは常に全体を引 用 していた。 ①引 用 ボタンクリック ②選択範囲のみが引 用 される 注 目
デフォルトテーマの改善 2007年リリースのRedmine 0.6.0以来 大 きな変化はなかったデフォルトテーマの 改善が 行 われた。 ▪
#23980: アイコンをベクターフォント(Tabler Icons)に置き換え ▪ #41266: ヘッダ背景にグラデーションを追加 ▪ #41298: ボックスの背景 色 ・ボーダースタイルを調整 ▪ #41321: フォントサイズ拡 大 とNoto Sansフォント導 入 によるリーダビリティ改善 ▪ #41475: テーブルの 行 にボーダーを追加することによるリーダビリティ改善 ▪ #41500: テーブルの奇数 行 と偶数 行 の背景 色 を 入 れ替え 注 目
アイコンをベクターフォントに置き換え(管理画 面 ) Redmine 5.1 Redmine 6.0
アイコンをベクターフォントに置き換え(チケット画 面 ) Redmine 5.1 Redmine 6.0
ヘッダ背景にグラデーションを追加 Redmine 5.1 Redmine 6.0 ヘッダ背景に対して下 方 向に向かって明度が落ちるグラデーションを追加。 メニュー 文
字とのコントラストが 高 くなり 見 やすくなった。
ボックスの背景 色 とボーダースタイルを調整 Redmine 5.1 Redmine 6.0 ▪ 背景 色
をグレーから淡い 青 に変更し、 くすんだ雰囲気を払拭 ▪ 背景 色 の変更にともないボーダーを 青 みを帯びた灰 色 に変更 ▪ ボックスシャドウを追加し 立 体感を出 した
フォントサイズ拡 大 とNoto Sansフォント導 入 によるリーダビリティ改善 Redmine 5.1 Redmine 6.0
本 文 フォントサイズを12pxから14pxに。 フォントは 見 出しがTrebuchet MS、本 文 が VerdanaだったのをNoto Sansに統 一 。
テーブルの 行 にボーダー追加、奇数 行 ・偶数 行 の背景 色入 れ替え Redmine
5.1 Redmine 6.0 ▪ 行 間にボーダーが追加され 見 やすくなった ▪ 奇数 行 ではなく偶数 行 の背景をグレーとすることで、 白 背景の 行 の 比 率が常に 50%以上となり、テーブル全体がやや明るい印象となった
▪ Redmine 非 公式情報サイト「Redmine.JP」創 立 者(2007) ▪ 書籍「 入門 Redmine
第6版」監修者(2024) 第1版〜第5版 著者(2008, 2010, 2012, 2014) ▪ Redmineコミッター(2017-) ▪ ファーエンドテクノロジー株式会社 代表取締役(2008-) http://linktr.ee/maeda.go ありがとうございました 前 田 剛 Redmineのクラウドサービスを 提供している会社です