Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
V8のJITコンパイルを完全に理解するLT
Search
わんこ(Wanko_IT)
June 23, 2025
Programming
0
7
V8のJITコンパイルを完全に理解するLT
akihabara.any #3にて発表した際に使った資料です。(多少修正しています)
正しく理解できていない部分があるようなので、参考程度にご覧ください。
わんこ(Wanko_IT)
June 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by わんこ(Wanko_IT)
See All by わんこ(Wanko_IT)
安易なコード批判はやめよう
wanko_it
0
14
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
610
Other Decks in Programming
See All in Programming
コーディングエージェント時代のNeovim
key60228
1
110
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
140
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
160
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.4k
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
240
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
1
490
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
320
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
130
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
210
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
250
The State of Fluid (2025)
s2b
0
200
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.3k
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Transcript
V8のJITコンパイルを 完全に理解するLT 2025/6/20 akihabara.any #3 わんこ(Twitter: @Wanko_IT)
自己紹介 • 清水 日向 (シミズ ヒナタ) • Twitter: わんこ(@Wanko_IT) •
所属 ◦ 株式会社レコチョク ◦ フロントエンドエンジニア ◦ バックエンドも触ります(PHP)
• JITコンパイルの基本概念 • V8におけるJITコンパイルの仕組み ◦ Ignition ◦ TurboFan お話すること
JITコンパイルの基本概念
コンパイルには2種類ある 1. AOT(Ahead-of-Time)コンパイル > 主に静的型付け言語で採用。実行前にコードを分析して機械語へ変換 2. JIT(Just-in-Time)コンパイル > 主に動的型付け言語で採用。実行中にコードを分析して機械語へ変換 重要:
これらコンパイルでは型情報をもとにして処理の最適化も行っています JITコンパイルとは
JITコンパイルの目的 > 動的型付け言語において、処理を高速化すること ex. JavaScript, PHP, Ruby, Python なぜ必要? >
型の柔軟性のために、型チェック等の冗長な処理が実行される > 柔軟性は捨てたくない、でも実行も速くしたい > 実行中の情報をもとに型を特定して最適化しよう!! (= JIT) JITコンパイルの目的
より具体的には何をしている? 1. コード実行中の情報を収集し、分析する(プロファイリング) 2. 頻繁に呼び出されるコード(ホットスポット)を特定 3. 分析情報(型など)をもとに、ホットスポットを高速な機械語に変換 4. 頻繁に走る処理が高速化されることで、全体の実行時間が大幅に短縮 JITコンパイルの詳細
V8のJITコンパイル
V8の処理の流れ(Ignition) AST(抽象構文木) バイトコード(中間表現) インタープリタが逐次解釈しながら実行!!
Ignitionがコードの実行中に行っていること 1. プロファイリング(実行情報の収集) ◦ 関数の呼び出し頻度 ◦ ループの繰り返し回数 ◦ 変数の型 2.
Inline Caches(ICs)の生成 ◦ オブジェクトのプロパティ・メソッド情報 V8の処理の流れ(Ignition)
V8の処理の流れ(TurboFan) プロファイル・ICs 機械語(最適化済み) 機械語実行により、爆速に!!
TurboFanは具体的には何してる? 1. プロファイルを参照して、ホットスポットを確認 2. プロファイル・ICsをもとに、特定の型に特化した機械語を生成 3. 柔軟性は失われるが、冗長性を排した高速な機械語が完成 4. ホットスポットが最適化されることで、全体としてパフォーマンスUP!! V8の処理の流れ(TurboFan)
疑問: 機械語に想定外の型が渡ってきたら? 1. 機械語の型チェックにより想定外の型だと認識される 2. 処理を続行するとエラーが発生するので、バイトコードに引き継ぐ 3. いままで使っていた機械語は危険なので破棄される (非最適化) 4.
結果的に、全体のパフォーマンスが下がる結果に... V8の処理の流れ(TurboFan) JITを使いこなすために、型を意識しよう!!