Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初心者がk8sでWPを運用するまでの学習事例
Search
yasuhiro1711
December 04, 2018
Technology
5
1.3k
初心者がk8sでWPを運用するまでの学習事例
初心者がKubernetesを勉強し、Wordpressアプリケーションを運用するまでの学習事例です。これから勉強始める方に、少しでもお役にたてばと思います。
yasuhiro1711
December 04, 2018
Tweet
Share
More Decks by yasuhiro1711
See All by yasuhiro1711
ウエディングパークにおけるコンテナ化方針決定までの道のり
yasuhiro1711
1
2.7k
CAグループのウエディングパーク事例コンテナ化に向けたクラウドベンダー比較選定そしてECS?EKS?
yasuhiro1711
0
1.9k
KubeCon NA 2018 RecapCI/CD session selects @yasuhiro1711
yasuhiro1711
0
140
KubeCon + CNCon とシアトルの歩き方(メイン:CoreDNS)
yasuhiro1711
1
230
成果を出し続けるエンジニア組織を目指してやってること
yasuhiro1711
7
38k
Other Decks in Technology
See All in Technology
IAMのマニアックな話 2025 ~40分バージョン ~
nrinetcom
PRO
8
920
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
大規模サービスにおける カスケード障害
takumiogawa
1
110
問題解決に役立つ数理工学
recruitengineers
PRO
7
2.1k
Riverpod & Riverpod Generatorを利用して状態管理部分の処理を書き換えてみる簡単な事例紹介
fumiyasac0921
0
110
チームビルディング「脅威モデリング」ワークショップ
koheiyoshikawa
0
140
LINEギフトのLINEミニアプリアクセシビリティ改善事例
lycorptech_jp
PRO
0
240
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
330
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
300
AIエージェント完全に理解した
segavvy
4
260
RAGの基礎から実践運用まで:AWS BedrockとLangfuseで実現する構築・監視・評価
sonoda_mj
0
440
大規模プロジェクトにおける 品質管理の要点と実践 / 20250327 Suguru Ishii
shift_evolve
0
280
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7.1k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.6k
A better future with KSS
kneath
238
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
12
1.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
30
1.1k
Transcript
初心者がk8sで WPを運用するまでの 学習事例 1 Japan Containerdays v18.12 @yasuhiro1711
・自己紹介 ・株式会社ウエディングパーク の紹介 ・k8sことはじめ ・k8s学習開始 4つの内容 ・まとめ 今日話すこと 2
Yasuhiro Nishiwaki @yasuhiro1711 ・所属:株式会社ウエディングパーク@表参道 (サイバーエージェントグループ) ・オライリー書籍の「監訳・監修」やってます。 ・k8sは今年から始めました。 ・今、k8s熱入っています。 インプットもアウトプットも頑張ってます。 自己紹介
3
株式会社ウエディングパーク ご紹介 4 ・通称「ウエパ」 ・サイバーエージェントグループ
株式会社ウエディングパーク ご紹介 5
株式会社ウエディングパーク ご紹介 日本最大級 結婚式準備口コミサイト
株式会社ウエディングパーク ご紹介
株式会社ウエディングパーク ご紹介 8 国内最大級 結婚準備口コミ情報サイト 公式キャラクター「ウエパ」
k8sことはじめ
2018年 春 10 オーケストレーションツー ルとして、k8sが世界標準を 勝ち取ったらしい。 いつのまにか、 コンテナ = k8s
独壇場に なっちゃった? らしいじゃないか ほぼ全クラウドが k8sマネージドサービス 提供開始。
2018年 春 11 Openstackや、コンテナ出現の時よ りも勢いあるぞ! よし、k8sやろう!と決めた。 1UP!
2018年 春 12 なにから始めよう。 勘所もわからないぞ! 分からないなりに、 学習計画立ててみた!
学習計画 13 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, WPサービスをk8s化して運用
k8s学習開始
学習計画 15 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, 小さなWPサービスをk8s化して運用
おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 16 ・Kubernetesの ラズベリーパイ包み ウエパ風 ・一家に一台 手のひらサイズの おうちKubernetes ・見所は、鮮烈な赤、 滑らかなケーブリング
詳細は、エンジニアブログをご覧ください。 33時間クッキング【Kubernetesのラズベリーパイ包み〜ウエパ風〜】 https://engineers.weddingpark.co.jp/?p=1993
おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 17 ・モノ触ってるのがめちゃたのしい。愛着まで湧いてくる。 ・マネージドサービスでは覆われている、 k8sのクラスタの仕組みを理解できる。 ・最初は、kubeadmを利用する場合から構築。 次に、kubeadmを利用ぜず、kube-apiserverやkubedns等を 個別インストールして動かしてみた。
おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 18 ・おうちk8s上にWPサービスを構築。 ・ベアメタルのk8sでの構築方法を理解できた。 ・metalLBで「type LoadBalancer」出来るようにする。 ・minikubeやDocker for mac 等でも可能だがクラスターとしは
不十分。
ハマりポイント! 19 ・kube-dnsの構築と挙動理解にめちゃ時間かかった。 → dnsのport、storage等マニフェスト作成と理解が 初心者にはかなりハードだった。 kubeadmの偉大さを感じた。 ・metalLBは、構築が出来ても本当の理解は出来ていなかった。 →
私がそもそもGCPを知らなかったからイメージが弱い。 GCPを利用したあとにやればよかった。
ハマりポイント! 20 kubernetesの概念はクラスター構築だけでは理解できない。 → そもそもこの段階では、k8s全体像が見えてない。 クラスタを理解し、WPを立ち上げても、 deploymentって? podって?な状態。
学習計画 21 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, WPサービスをk8s化して運用
GCP・AWS 公式トレーニングをやろう 22 GCP公式 GKEチュートリアル https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/tutorials? hl=ja
GCP・AWS 公式トレーニングをやろう 23 AWS公式 EKSユーザガイド https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/eks/latest/userguide/wha t-is-eks.html (私が利用した時は英語のみのgithubにあるガイドでした。 https://github.com/aws-samples/aws-workshop-for-kubernetes)
GCP・AWS 公式トレーニングをやろう 24 ・各マネージドサービスで可能なので、環境構築・学習が楽。 ・マネージドk8sの始め方から、クラスタの構築、ボリューム永 続化やモニタリング、リリース手法等を作業しながら学習するこ とができ、理解しやすかった。 ・どちらも、日本語が少なく大変だったが、現在は日本語がかな り増えているため、取り組みやすい。 ・知りたい所、興味ある所から実施するのが効果的。
ハマりポイント! 25 ・私はそもそも、AWS使いであって、GCP経験ゼロだったので 「GCPはなんぞや?」の理解から始めるところからだった。 → AWSでいうところのxxxxは、GCPだとxxxxというのが 全くわかっていなかったのは辛かった。 ・大手マネージドサービス EKSがいいのか?GKEがいいのか?
それは今でも悩む所。(他ももちろん) → みなさんは、どんな理由から、 何のマネージドサービスを推薦されますでしょうか?
学習計画 26 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, WPサービスをk8s化して運用
2冊読もう。黄色本とオライリー 27 当時発売していた書籍を独断と偏見で選びました。 - 全体像を日本語で仕入れることが目的&近道。 - 数冊読めば重要なポイントが浮き出てくるだろう...。 - 今なら、「青山本」「山田本」を選んでます。
2冊読もう。黄色本とオライリー 28 気づき - 先に構築作業を少ししたので、理解しやすかった (書籍上でのワーク作業も良いが、k8sはversion upが早く、 古い情報になっていることも。) - 複数ソースから得た知識を、自分の知識としてまとめると良
い。アーキテクチャー等の理解がとても進む。
学習計画 29 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, WPサービスをk8s化して運用
WPサービスをk8s化して運用 30 - アーキテクチャー - アプリケーション設計 - 運用設計 - 監視設計 等を検討し構築するため実践的。
今回は、 - 基本はGKEでのWP構築ベストプラクティス採用 - datadogによるモニタリング - CI/CDによる自動化 を試した。
ハマりポイント! 31 ・ググるとよくヒットするものは構築法であって、 運用法ではない。 → 初期構築は出来ても、運用で引っかかった。 運用に必要なポイントを検討しておく必要あり。 (リリースは?データ更新は?セキュリティは?) ・k8sも大事だけど、「イイDockerイメージ」作る事が
めちゃ重要。 → build時に、どこで何を詰め込むかを意識。 軽量・高速を目指す。アプリケーションの運用しやすさ。
学習計画 32 サイバーグループ内で、めっちゃやってる人いるぞ! 1, おうちk8sで、k8sクラスターを勉強 オンライン公式トレーニング、いくつかあるぞ! 2, GCP・AWS公式トレーニングをやろう 全体の概念もちゃんと把握したいな。 3,
2冊読もう。黄色本とオライリー そうしたら、一度運用してみるのが早そう。 4, WPサービスをk8s化して運用 1UP!
学習計画 33 その次は、 ・k8s公式ドキュメント理解 ・CKA、CKAD 資格 ・自社サービスへも導入へ
今やってること 34 ・モノリシックなアプリ、 どこまでをマイクロサービス化するか。 ・組織、プロジェクトのあり方を変えざる得ない。 ・エンジニアに新しい負担となりうる。
まとめ
今回の学習の振り返り 36 ・結果としてk8sを利用し WP運用開始するまで出来た。 ・この学習法は自分には合っていたが、 同時期にクロス学習出来たら、 より理解が促進し効率がよかった。 ・想定よりも理解に時間をとても使った。 ・今後、様々なマニフェストの多読を進めたい。
私から初心者に送るk8s学習法 37 1, 概念やアーキテクチャーを楽しく理解しよう → 自分に合う読み物、先生を探そう。 2, 分からなくても手を動かすと、道が開ける →
1にもワーク。2にもワーク。 作業を通じて体が覚えてくれます。
私から初心者に送るk8s学習法 38 3, 実践運用しよう → よく言われることだけど、 実際に運用してみるのが一番の近道。 4, コンテナを深く理解しよう
→ コンテナ理解がないとk8sは語れません。
完 k8s好きなエンジニア絶賛募集中! 39