Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コンピュータ分析から見た主語

Avatar for Yasuhiro Kondo Yasuhiro Kondo
September 20, 2025
130

 コンピュータ分析から見た主語

2025年9月13日 神奈川大学大学院人舞楽研究科シンポジウム
主語を究めるー通言語学的視点からー
於 神奈川大学みなとみらいキャンパス

Avatar for Yasuhiro Kondo

Yasuhiro Kondo

September 20, 2025
Tweet

More Decks by Yasuhiro Kondo

Transcript

  1. 文学作品の文ベクトルの解析 X-axis Max (Rank 1): 本当に人間ほどあてにならないものはない X-axis Max (Rank 2):

    議論のいい人が善人とはきまらない X-axis Max (Rank 3): いくら人間が卑怯だって、こんなに卑怯に出来るものじゃない X-axis Max (Rank 4): あんまり喜んでもいないでしょういえ、お世辞じゃない X-axis Max (Rank 5): 面白くもない ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー X-axis Min (Rank 1): 山嵐の踵を踏んであとからすぐ現場へ馳けつけた X-axis Min (Rank 2): その晩母が山城屋に詫びに行ったついでに袷の片袖も取り返して来た X-axis Min (Rank 3): 控所へ帰って来たら、山嵐がどうだいと聞いた X-axis Min (Rank 4): お婆さん、東京へ行って奥さんを連れてくるんだと答えて勘定を済まして、すぐ汽 車へ乗って浜へ来て港屋へ着くと、山嵐は二階で寝ていた X-axis Min (Rank 5): 山嵐はおい君どこに宿ってるか、山城屋か、うん、今に行って相談すると云い残し て白墨を持って教場へ出て行った 「坊っちゃん」(人称ぽいが、人称だけでは分析しにくい部分がある) 26
  2. 文学作品の文ベクトルの解析 「走れメロス」のX軸の解析(主観・客観ともやや違う) X-axis Max (Rank 1): メロスは腕に唸りをつけてセリヌンティウスの頬を殴った X-axis Max (Rank

    2): メロスは激怒した X-axis Max (Rank 3): メロスは、王の前に引き出された X-axis Max (Rank 4): メロスは、ざんぶと流れに飛び込み、百匹の大蛇のようにのた打ち荒れ狂う浪を 相手に、必死の闘争を開始した X-axis Max (Rank 5): メロスは口惜しく、地団駄踏んだ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー X-axis Min (Rank 1): 私は、信じられている X-axis Min (Rank 2): 君だけは私を信じてくれるにちがい無い X-axis Min (Rank 3): どうでも、いいのだ X-axis Min (Rank 4): ああ、待っているだろう X-axis Min (Rank 5): おまえに言いたいのは、それだけだ 27
  3. エゴフォリシティegophoricityの概念の 適用 1 人 称 者 が 「 特 権

    的 な ア ク セ ス ( p r i v i l ege d a cce s s ) 」 を 有 す る 情 報 を 文 法 的 に 区 別 して、 異 な る 言 語 形 式 で 標 示 す る 。 エ ゴ フ ォ リ ッ ク 形 式 ( ego p h o r i c fo r m ) 非 エ ゴ フ ォ リ ッ ク 形 式 ( n o n - ego p h o r i c fo r m ) あ る い は 、 ア ロ フ ォ リ ッ ク 形 式 ( a l l o p h o r i c fo r m ) 29
  4. 日本語のエゴフォリシティegophoricity Tournadre, Nicolas; LaPolla, Randy J. (2014). “Towards a new

    approach to evidentiality”. Linguistics of the Tibeto - Burman Area 37 (2): 240–263. ,2014 (感情形容詞) 定延利之「日本語の体験とエゴフォリシティ」 中日理論言語学研究会シンポジウムレジュメ・ 2024年9月21日(体験発話・体験表現) 渡 辺 実 「 わ が こ と ・ ひと ご と 」 の 観 点 と 文 法 論 」 ( 『 国 語 学 』 1 6 5 集 ・ 1 9 9 1 年 6 月 ) ( 「 ず い ぶ ん 」 、 そ の 他 ) 30
  5. 日本語のエゴフォリシティegophoricity 人称     文 1    私はうれしい。 2  ×あなたはうれしい。 〇あなたはうれしいですか? 3  ×彼はうれしい。 cf. なお、

    「こっちはうれしいよね。 」のような1・2人称融合の 「コ」は1人称扱いなのは注意。1,2,3というより、コ・ ソ・ア、が適切だが、詳しくは別に論じる。 egophoric form 31
  6. セルフアテンションと文型 " A DJ " : [ " 山 が

    高 い 。 " , " 空 が 青 い 。 " , " 部 屋 は 寒 い 。 " , " 海 は 広 い 。 " ] , " V E R B " : [ " 犬 が 走 る 。 " , " 彼 は 笑 っ た 。 " , " 花 子 は 歩 く 。 " , " 太 郎 が 読 む 。 " ] , " S U K I " : [ " 本 が 好 き だ。 " , " 彼 は 音 楽 が 好 き。 " , " 私 は 寿 司 が 大 好 き。 " , " 数 学 が 苦 手 だ。 " ] , " CO P " : [ " 鯨 は 哺 乳 類 だ。 " , " こ れ は 本 で す。 " , " 彼 は 医 者 だ っ た 。 " , " 今 日 は 休 日 であ る 。 " ] (形容詞文、動詞文、対象語文、名詞文) 42