Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Ad-DS Paper Circle #9

Yusuke Kaneko
March 30, 2025
1.3k

Ad-DS Paper Circle #9

広告輪読会第九回スライド

Yusuke Kaneko

March 30, 2025
Tweet

Transcript

  1. 論文紹介 • タイトル ◦ Trustworthy Online Marketplace Experimentation With Budget-split

    Design • 著者 ◦ Min Liu, Jialiang Mao, Kang Kang (全員LinkedIn所属) • 学会 ◦ KDD 2021 • 内容 ◦ 共食いバイアスを取り除いた検証設計
  2. SUTVA (Stable unit treatment value assumption) • 因果推論における仮定の一つ ◦ No

    Interference ▪ ある個体に対する処理が、他の個体に影響を与えない ◦ Treatment Version Consistency ▪ 個体に対する処理はすべて同一 • 相互干渉や処理の不一致等が発生すると介入が一意に定まらない
  3. 課題1: Cannibalization bias • 介入群と対照群が有限な資源を共有することで生じるバイアス • 資源が有限な場合取り合いが発生し、効果の過大評価を引き起こす ◦ 相互干渉が発生し、効果にバイアスがのる(今回のメインテーマ) •

    例えば… ◦ 広告配信において、改善した介入群が配信予算を多く消費し、一方対照 群の配信予算が減少 ◦ ECにおいて、改善した介入群の推薦がユーザーの予算を先に消費し、 対照群の売上が減少
  4. Switch back design ・・・ ・・・ control treatment control control treatment

    • 介入実験を時間区切りで行うことで共食い効果を除去 • 使用前提 ◦ 時間方向に派生する影響が群間に存在しない ◦ 環境が安定している • 検証には時間がかかる 時間 t1 t2 t3 t4 t5
  5. 仮想マーケット構築 因果推論を行うために、仮想マーケットプレイスを定義 介入実験 開始 時間 Control (OAM3) Treatment (OAM2) Original

    (OAM1) ※ OAMはOnline Ads (論文の想定では介入実験以前からOAMは分離されてる想定 だが) 因果推論を行うため • OAM1とOAM2,3は同質 • OAM2とOAM3は同質 という2つの条件が必要 これを満たすマーケットプレイス を構築
  6. 評価方法 • 評価手法 ◦ Paired permutation test ◦ Two sample

    t-test • 実験手法 ◦ Budget-split design ◦ Campaign-level experiments ◦ Switchback experiments • 実験環境 ◦ 2つの異なるオンラインマーケットプレイスで実施
  7. 検出力 Budget-split designが80%の検出力を持つ効果量に対して MarketPlace 1 • Campaign-level experiments: 5.2%の検出力 •

    Switchback experiments: 5.1%の検出力 MarketPlace 2 • Campaign-level experiments: 12%の検出力 • Switchback experiments: 5.2%の検出力