Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fluorite 2024
Search
ykozw
October 17, 2024
0
9
fluorite 2024
レイトレ合宿(
https://sites.google.com/view/rtcamp10
) の自作レンダラー紹介スライドです
ykozw
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by ykozw
See All by ykozw
0x5F3759DF
ykozw
0
670
アフィン演算
ykozw
0
910
レイトレ合宿8 レンダラー紹介
ykozw
0
150
All about golden ratio
ykozw
0
1.5k
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
45
7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
95
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
170
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
Bash Introduction
62gerente
608
210k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Docker and Python
trallard
41
3.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Transcript
fluorite 2024 ykozw
fluorite 2024 使用しているライブラリ一覧 doctest (C++) C++ のシンプルで軽量なユニットテストフレームワーク GitHub: doctest pybind11
Python と C++ 間の簡単でシームレスなバインディング GitHub: pybind11 rapidxml 高速で簡単な C++ XML パーサライブラリ GitHub: rapidxml stb_image_write 画像ファイルの簡単な書き込みライブラリ GitHub: stb_image_write tinyobjloader ウェーブフロント .obj ファイルのローダ GitHub: tinyobjloader
fluorite 2024 アセットはTurbo Squidで購入(リンク)
一年の進捗 去年半端に終わったSIMDライブラリを進めた。 多くの部分をSIMDで書き直してみた。 名前はHinoki template <int N> inline SolidAngleSample<N> sampleCone(Float1
cosThetaMax, Float3 wc, Float2xN<N> xi) { auto cosTheta = (1.0f - xi.x) + xi.x * cosThetaMax; auto sinTheta = sqrt(1.0f - cosTheta * cosTheta); auto phi = xi.y * 2.0f * PI; auto cosPhi = cos(phi); auto sinPhi = sin(phi); auto ldir{cosPhi * sinTheta, sinPhi * sinTheta, cosTheta}; auto onb = createONB(wc); auto wdir = localToWorld(onb, ldir); return {.dir = wdir, .pdf = pdfUnitCone<N>(cosThetaMax)}; }
一年の進捗 交差判定を自分で書き直し 確認用にCMakeでEmbree On/Off LeafをSIMDで一気に処理したりなどすることで、 スカラーでより明らかに早くなる。 しかしEmbreeに遠く及ばず。 一番近いケースでも5倍速くらい違う 次はここをがんばりたい
一年の進捗 遮蔽のないエリアライトの照度は境界積分で 解析的に算出できる 投影立体角の上でサンプルすれば、遮蔽され る割合がそっくりそのままランバートの場合の 値になる
一年の進捗 “BRDF Importance Sampling for Polygonal Lights”がまさにその話なので、コピペ実装! ⇒ 長さが5の方向ベクトルが誕生 普通に球面三角形を立体角でサンプルして
cosかけるようにした
もっと綺麗に影がでるはずだったもの