Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人開発で使ってるやつを紹介する回
Search
yohfee
October 02, 2024
Programming
1
870
個人開発で使ってるやつを紹介する回
Sendai Frontend Meetup #13
https://sfeug.connpass.com/event/329167/
yohfee
October 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by yohfee
See All by yohfee
バーチャル背景の話
yohfee
0
130
認証の話
yohfee
0
240
Tensorflow.jsの話
yohfee
0
320
Other Decks in Programming
See All in Programming
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2k
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
250
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
310
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1.1k
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
22
12k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
220
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
290
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
890
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
490
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.3k
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
210
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
個人開発で使ってるやつを紹介する回 Sendai Frontend Meetup #13
id:yohfee 株式会社はてな Mackerel 開発チーム アプリケーションエンジニア
DEMO: OpenAI 使ってみましたってだけ
フロントエンドとバックエンド 違う言語で書くのたいへん
TypeScript でどっちも書けばいいじゃん
だが断る
俺のフロ ントエン ドを見て くれ こいつを どう思 う?
すごく… React??です??
https://fable.io/
Fable is a compiler that brings F# into the JavaScript
ecosystem
F# を JavaScript にトランスパイルする君
F#
ちなみにバ ックエンド はこんな感 じ
F# でどっちも書けばいいじゃん
F#er にしか通じない使えて嬉しいアレ パターンマッチ コンピュテーション式 測定単位 型プロバイダ etc...
FAQ: 使い物になるのか 個人的には今のところはなってるし そこそこ使い込んでそうな海外企業もそれなりにいそう React などの主要なライブラリはバインディングがあって F# の構文で違和感なく書ける JavaScript との相互運用性もそんなに辛くないので
イザという時も対応可能
コードを見ながら観光案内 フロントエンドとバックエンドで型や関数を共有できる 共有した型は Fable Remoting を使うと RPC になるので OpenAPI や
GraphQL よりもお手軽に フロントエンドとバックエンドの通信ができる Elmish という Elm を参考にした MVU パターンで イミュータブルで関数型的なアーキテクチャがハマる
FAQ: バンドルサイズは お仕事じゃないので今のところは気にしてない さすがにBlazorよりは小さそう
余談: 実はJS以外にもトランスパイルできる JavaScript (Stable) TypeScript (Stable) Dart (Beta) Python (Beta)
Rust (Alpha) PHP (Experimental)
まとめ F# はいいぞおじさん「F# はいいぞ」
宣伝
None