Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
fbc-lt17-20251122
Search
yokomaru
November 24, 2025
0
13
fbc-lt17-20251122
フィヨルドブートキャンプで2025年11月22日(土)に開催した「初めてのLT会Vol.17」のスライドです。
(発表時ものから加筆・修正しています)
yokomaru
November 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by yokomaru
See All by yokomaru
fbc-lt17-organizer-20251122
yokomaru
1
4
⏰めざましゆるもく会☀️
yokomaru
0
15
はじめてのRubyKaigi参加記録
yokomaru
0
6k
LT会のテーマをアイデアフレームワークを使って考えるのをおすすめしてみる
yokomaru
0
27
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
659
61k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
350
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
25
1.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
Transcript
" イベント" について語りたい!! 初めてのLT会 vol.17 yokomaru 1
今回のLT 会のテーマ 『情熱 』 2
って言っておきながら・・・ LT会で発表できる情熱を持って語れるものがない・・? 3
自分が情熱を燃やせる時って?? 好奇心を持ってワクワクしている時 これをやりたい!と思っている時 4
今語りたいものって? イベントについて ITやその周辺にまつわる様々なイベント connpassなどに載っているような感じ FBC内外関わらずいろんなイベントに参加してきた(気がする) 5
心に残っているイベント Developers Summit (デベロッパーズサミット) Developers Boost (U-35) ITエンジニア向けの大きいカンファレンス 自分がエンジニアを目指したいと思ったきっかけ 自分の知らない世界で熱く語れる程頑張っている人がいる
6
心に残っているイベント セキュリティ関連のイベント( ひよこまめ教習所) ふりかえりカンファレンス オブジェクト指向カンファレンス(Object-Oriented Conference) AWS Nyantech 7
イベント参加のモチベーション 面白いイベントに参加したい 面白いことを知れた!ことを共有したい 知識が増えて世界が広がる感覚が好き(わかんなくても) 懇親会は行かないこともある 今日めっちゃ人と喋れるってときはいく 勇気を出していると登壇者の方と話せたり 8
参加はしたものの 全部が全部身になっているわけではない 得た知識を全て活かせているかというと微妙 日頃学んだことも定着しないうちに頭から抜けていることもたく さんある 数が多く参加してりゃいいってもんでもない 9
それでもイベントに参加したい理由 自分の好奇心や興味が高まる瞬間が楽しい 10
とはいえ イベントは強制ではない 参加しないと!人と喋らないと!となると楽しくなくなっちゃう 11
自分にとって大事なこと 無理すな 12
イベントの主催についても同じ 自分のやりたいこととできることのバランスを大事にする 13
自分が無理せずできること( できていること) 輪読会 1人だと読めない・読まない本がいっぱい みんなで話しながら理解深めるの好き ゆるい雰囲気を目指す めざましゆるもく会 早起きしたい 学習時間確保 複数人主催で負担を減らす
14
苦手なこと(≠ やりたくない) 1 人主催のイベント 雑なのに完璧主義で進められない 自由なテーマのLT LT自体は好き、テーマ探しが苦手すぎる すでに発表したいことが決まっている場合は大丈夫 (だから皆さん本当にすごい) 15
苦手だと思ってたけど楽しかった オフラインイベントへの参加 人見知り爆発するから自分には無理かもと思っていた Kaigi on Rails みんなで楽しもう会に参加(hirokiさん、utsuboさん 主催) みんなでもくもく、楽しい リアルな知り合いが増える
オフラインとオンラインでのコミュニケーションは別物、慣れる の大切 16
色々やってみて 失敗したことも含めて経験 17
イベント参加がきっかけで最近起きたこと 磯野と野球をするために公園で自主練してたら野生のRuby バグ に出会った 18
磯野とは 木曜にやってるイベント「お〜い磯野、言語処理やろうぜ」 p a: 1, b: 2, c: 3 {a:
1, b: 2, c: 3} => {a: 1, b: 2, c: 3} # ハッシュとして表示される p {a: 1, b: 2, c: 3} # ブロックとして評価されエラー ( )でくくるとエラーにならない イベント後、遊びで puts をRefinementsしてみた Segmentation Faultエラー どうやらRuby本体のバグの模様 19
情熱 このバグ、どうしよう? 放置しても良かったけど、RubyKaigiなどでかっこいいエンジニア の姿を見ていた このバグは自分で絶対報告したい!! いろんな開発環境で試したり、最小限かつ再現性のあるコードを なるべく何回も実行して試したりした でも難しい、調べてもわからないことばかり Ruby内部のことについてなんもわかってない自分がバグ報告出 していいのか?
自分では直せないけど点々の知識はあるからいけるかも? 20
情熱 情報をかき集めたり、AIを活用したりしてなんとかバグ報告ができ た 数日後、コミッターの皆さんのおかげで爆速で修正された コミッターの方の凄さを再確認 21
いろんなイベントに参加していたからできた 普段使っているRubyにちょっとだけ(0.000000001mmくらい)貢献 できた気持ちになった 行動できたのはRubyKaigi、磯野、Omarchy Nightなどいろんなイ ベントに行って得た経験や知識のおかげ イベントに感謝の気持ち 22
まとめ イベントに参加する意味ってあるのかな?学習に集中した方が いいのかな?という不安 イベントがなかったら400回くらい辞めるタイミングがあった 好奇心やワクワクするような体験がしたいという気持ちが原体験 そういう気持ちがないと自分は頑張れない ちょうどいい距離感のイベントに参加したり、やってみたりしてい きたい 23
今後 面白いイベントには積極的に参加したい!(ので色々企画して欲しい し、余裕ができたら開催したい) 無理はしない! 自分が継続して情熱を燃やせる領域を探したい(そういうLTができ るようになりたい) 興味や趣味を聞けるLT会って最高なので、次のLT会も楽しみ! 24
ありがとうございました!! 25