Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSS BIツール Supersetを試してみた / Try to OSS BI Superset
Search
Yoshiaki Mizukura
April 07, 2017
Technology
0
190
OSS BIツール Supersetを試してみた / Try to OSS BI Superset
OSS BIツール Supersetの概要、Pros and Cons
Yoshiaki Mizukura
April 07, 2017
Tweet
Share
More Decks by Yoshiaki Mizukura
See All by Yoshiaki Mizukura
Azure OpenAI Service: LLMのゲームチェンジャー "Function Calling" でAIの可能性をさらに引き出そう / AOAI Function Calling
yoshiaki_mizukura
0
100
コードを書くことに集中したい全てのアプリ開発者に贈るKubernetesの話 / Kubernetes Tips for all application engineers who want to focus on coding
yoshiaki_mizukura
2
2.5k
Azureでのマイクロサービス事情 ~Azure Service Fabric が必要な理由~ / Microservices on Azure. Why Azure Service Fabric is necessary
yoshiaki_mizukura
0
230
今話題のStackStormは何が嬉しいのか / The nice thing about StackStorm
yoshiaki_mizukura
3
95
Other Decks in Technology
See All in Technology
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
6.8k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
300
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
4
13k
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
470
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
140
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
16k
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
250
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
2.4k
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
7
5.2k
怖くない!はじめてのClaude Code
shinya337
0
390
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Transcript
2017/04/07 OSS BIツール Supersetを試してみた Yoshiaki Mizukura
Agenda • What’s Superset? • Why Superset? • Install Specification
• Architecture • Supported Datasources • Demo • Pros & Cons • Summary
What’s Superset? • PythonベースのOSS BIツール • 開発元 • 特徴 –
SQLを書くことなくビジュアライズ可能 – 各種データソースに対応 – 列指向分散ストレージDruidとの統合 • 時系列データをリアルタイムレポート可能 – 認証 • Form/OpenID/ LDAP/ OAuth • 3度の改名 – 2015/09~ Panoramix – 2016/03~ Caravel – 2016/11~ Superset
Why Superset? # Superset https://github.com/airbnb/superset # re:dash https://github.com/getredash/redash • 有償製品の機能が必須のBI要件は限られている。簡易に可
視化したい、ちょっと試したいレベルのお客さんに提案し やすいツールが欲しいと思った。 • OSS BIツールで有名なre:dashの次に来るとの評価も。
Install Specification • OS – Linux • Debian/Ubuntu • Fedore/RHEL
– Mac OSX – Windows ※2017/04/07時点では公式サポートされていないが、ドキュメント にインストール手順は掲載されている • Python – v3.4以上 ※推奨 – v2.7 – v2.6 ※未サポート
Architecture • Pythonで実装されている • 利用フレームワーク – Flask • 軽量Webフレームワーク –
SQLAlchemy • DBアクセス、O/Rマッパ – React • Facebook社が開発したフロントエンドフレームワーク • Virtual DOMでHTMLとの差分のみを再描画することで高速描画を 実現
Supported Datasources • MySQL • PostgreSQL • Presto • Oracle
• sqlite • Redshift • Microsoft SQL Server • Impala • SparkSQL • Greenplum ※その他SQLAlchemyが対応していれば利用可能
Demo Treasure Data CentOS 7.2 Azure VM (Standard F1s (1
core, 2 GB memory) Datasource Access log Query result export Treasure Data’s JavaScript SDK 齋藤さんが組込んでくれました Distributed in-memory SQL Engine
Pros & Cons • 良い点 – SQL書かなくても作れる。非エンジニアでも使いやすい – 複雑な集計をしたい時はSQLを書けるのも嬉しい –
ダッシュボードを柔軟にレイアウトできる – ダッシュボードを横断したフィルタを簡単に作れる – ダッシュボード、データソースに対して細かな権限制御をかけられる • 悪い点 – レポート通知機能がない • 更新ダッシュボードを定期的に通知したい • re:dashはSlack連携があってPUSH通知可能 – UIは日本語未対応 • 多言語対応の仕組みは実装されている • いずれ日本語も対応されるかも(本当に必要な時はプルリクするとか)
Summary • SQL書くことなくレポート、ダッシュボードを作れ る • 複雑な集計はSQLで吸収できるので、見せ方が凝っ たレポート仕様がなければ十分使えそう • Druid連携を試せなかったのは残念 –
リアルタイムデータの集計・レポート