Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OSS BIツール Supersetを試してみた / Try to OSS BI Superset

OSS BIツール Supersetを試してみた / Try to OSS BI Superset

OSS BIツール Supersetの概要、Pros and Cons

Avatar for Yoshiaki Mizukura

Yoshiaki Mizukura

April 07, 2017
Tweet

More Decks by Yoshiaki Mizukura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Agenda • What’s Superset? • Why Superset? • Install Specification

    • Architecture • Supported Datasources • Demo • Pros & Cons • Summary
  2. What’s Superset? • PythonベースのOSS BIツール • 開発元 • 特徴 –

    SQLを書くことなくビジュアライズ可能 – 各種データソースに対応 – 列指向分散ストレージDruidとの統合 • 時系列データをリアルタイムレポート可能 – 認証 • Form/OpenID/ LDAP/ OAuth • 3度の改名 – 2015/09~ Panoramix – 2016/03~ Caravel – 2016/11~ Superset
  3. Why Superset? # Superset https://github.com/airbnb/superset # re:dash https://github.com/getredash/redash • 有償製品の機能が必須のBI要件は限られている。簡易に可

    視化したい、ちょっと試したいレベルのお客さんに提案し やすいツールが欲しいと思った。 • OSS BIツールで有名なre:dashの次に来るとの評価も。
  4. Install Specification • OS – Linux • Debian/Ubuntu • Fedore/RHEL

    – Mac OSX – Windows ※2017/04/07時点では公式サポートされていないが、ドキュメント にインストール手順は掲載されている • Python – v3.4以上 ※推奨 – v2.7 – v2.6 ※未サポート
  5. Architecture • Pythonで実装されている • 利用フレームワーク – Flask • 軽量Webフレームワーク –

    SQLAlchemy • DBアクセス、O/Rマッパ – React • Facebook社が開発したフロントエンドフレームワーク • Virtual DOMでHTMLとの差分のみを再描画することで高速描画を 実現
  6. Supported Datasources • MySQL • PostgreSQL • Presto • Oracle

    • sqlite • Redshift • Microsoft SQL Server • Impala • SparkSQL • Greenplum ※その他SQLAlchemyが対応していれば利用可能
  7. Demo Treasure Data CentOS 7.2 Azure VM (Standard F1s (1

    core, 2 GB memory) Datasource Access log Query result export Treasure Data’s JavaScript SDK 齋藤さんが組込んでくれました Distributed in-memory SQL Engine
  8. Pros & Cons • 良い点 – SQL書かなくても作れる。非エンジニアでも使いやすい – 複雑な集計をしたい時はSQLを書けるのも嬉しい –

    ダッシュボードを柔軟にレイアウトできる – ダッシュボードを横断したフィルタを簡単に作れる – ダッシュボード、データソースに対して細かな権限制御をかけられる • 悪い点 – レポート通知機能がない • 更新ダッシュボードを定期的に通知したい • re:dashはSlack連携があってPUSH通知可能 – UIは日本語未対応 • 多言語対応の仕組みは実装されている • いずれ日本語も対応されるかも(本当に必要な時はプルリクするとか)