Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
業務駆動OSS開発 / Job Driven OSS Development
Search
Yoshiki Iida
August 18, 2021
Programming
1
780
業務駆動OSS開発 / Job Driven OSS Development
Yoshiki Iida
August 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yoshiki Iida
See All by Yoshiki Iida
エンジニアリングマネージャー視点での、自律的なスケーリングを実現するFASTという選択肢 / RSGT2025
yoshikiiida
5
5.7k
ログラスが面白いと思う理由をマネージャーがエモく語ってみる / 20240829 vs LT
yoshikiiida
1
850
質とスピードを両立するログラスのホールチームQA / 20240827 QASaaS_findy
yoshikiiida
2
250
エンジニア組織30人の壁を超えるための 評価システムとマネジメントのスケール / Scaling evaluation system and management
yoshikiiida
11
3.6k
スクラムの成熟と壁 〜スケーリングの議論から見えたもの〜 / Maturity and barriers in Scrum
yoshikiiida
4
1.9k
スタートアップにおける組織設計とスクラムの長期戦略 / Scrum Fest Kanazawa 2024
yoshikiiida
17
6.2k
ログラスの選考プロセスにおけるアトラクト戦略 / Attraction strategy in Loglass interview process
yoshikiiida
7
3.4k
QA経験のないエンジニアリング マネージャーがQAのカジュアル面談に出て 苦労していること・気づいたこと / scrum fest niigata 2024
yoshikiiida
2
4.7k
ログラスにおけるコード品質でビジネスに貢献する仕組み・カルチャー / A system and culture that contributes to business through code quality in Loglass
yoshikiiida
12
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Node.js, Deno, Bun 最新動向とその所感について
yosuke_furukawa
PRO
6
3k
プログラミング教育のコスパの話
superkinoko
0
120
ローコードサービスの進化のためのモノレポ移行
taro28
1
330
신입 안드로이드 개발자의 AI 스타트업 생존기 (+ Native C++ Code를 Android에서 사용해보기)
dygames
0
500
SQL Server ベクトル検索
odashinsuke
0
110
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
3k
安全に倒し切るリリースをするために:15年来レガシーシステムのフルリプレイス挑戦記
sakuraikotone
5
2.3k
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド
terryu16
2
1k
PHPでお金を扱う時、終わりのない 謎の1円調査の旅にでなくて済む方法
nakka
3
1.2k
ステートソーシング型イベント駆動の視点で捉えるCQRS+ES
shinnosuke0522
1
320
本当だってば!俺もTRICK 2022に入賞してたんだってば!
jinroq
0
250
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
1
1.3k
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
25k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.4k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Side Projects
sachag
452
42k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
16
1.1k
Transcript
仕事ではじめるOSS 2021/08/18 #osscontributelt Yoshiki Iida 業務駆動OSS開発
Yoshiki Iida (@ysk_118) エンジニアに始まり、スクラムマスター、プロダクトオーナー、マネージャー、執行 役員を経験し、現場のチームビルディングから部署を超えた会社全体の改善な ど、アジャイルな組織づくりの推進を行ってきました。現在は株式会社ログラスに てソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 書籍「Scrum Boot Camp
The Book 増補改訂版」コラムニスト。 一般社団法人アジャイルチームを支える会 理事。 $ whoami
ログラスについて は、事業進捗を可視化することで 柔軟で高精度な経営推進を実現する プランニング・クラウドサービスです。
ログラスについて
ログラスについて
• Metabaseの紹介 • 学びやポイントなど Topic
ログラスとMetabase • 経営ダッシュボード機能で MetabaseをEmbedして利用 • お客様でBIツールを用意していなく ても、財務データの可視化をログラ ス上で行える
Metabaseとは • OSSのBIツール ◦ Cloud版とセルフホスティング版があ る ◦ エンタープライズ版はOSSに加えて認 証や埋め込みなどのカスタマイズが可 能になる
• Clojure, React • Metabase, Inc.が開発
Metabaseとは • https://github.com/metabase/ metabase/ • 多言語展開していることもあるからな のかIssueがとても多い • 開発は活発でリリースも多い
• ダッシュボードの絞り込みUIで複数選択すると表示がおかしくなるバグ ◦ 具体的にはプレースホルダが正常に処理されない • 使えなくないが、埋め込みでお客様に提供していてかなり目立つところな ので修正したかった 今回修正したバグ
Metabaseの多言語対応 • POEditorで翻訳プロジェクトを管理 している ◦ https://poeditor.com/join/project/ynjQmwSsGh • poファイルからフロント、サーバーサ イドそれぞれの翻訳JSONを生成し 読み込んでいる
• フロントはttagというライブラリを使っ ている
• 今回のような複数選択できるUIだと、一つ選択しているときは1 selection、二つ以上選択しているときは2 selectionsとなる • 日本語では一つの場合も二つ以上の場合も「n個の選択」なのでpoファイ ルからJSONに変換する際に言語間の違いを考慮する必要がある 言語間の複数形の取扱の違い ※Pluralのほうが複数形のプレースホルダ
• 当初は翻訳プロジェクト側だけ修正すれば直ると思っていたがそれだけで は直らなかった JSON生成ロジックの修正 ↓
• 複数形の文字列に関してもプレースホルダがあれば変換処理が行われる ように修正 JSON生成ロジックの修正
• 複数言語で検証して修正を確認! JSON生成ロジックの修正
• poファイルからJSONを生成するロジックを追うのが難しかった ◦ Shell ScriptからClojure Scriptを実行していてjsonファイルを生成し ているコードをgrepして追っていった 難しかったポイント
• 開発環境構築はDeveloper Guideが整備されており特段つまづくことは なかった ◦ https://www.metabase.com/docs/latest/developers-guide.html • 関連Issueが多く一気に倒せた(逆に言えば結構放置されていた😇) よかったポイント
• 大きいプロダクトの多言語対応の仕組みを学べた • 大きいプロダクトなので追いついていないIssueも多くあり、 貢献感を感じられる機会が結構ありそうということがわかった • 泥臭いコードもあり自信をもらえる • 業務上の必要性が高いところにOSSを利用していると コントリビュートのモチベーションは高めやすい
◦ 属人性などのリスクはさておき、一エンジニアの機会創出としてはよい 学びとまとめ
https://job.loglass.jp/ We are hiring