Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

未満児保育・保育士確保

Avatar for Yo Watanabe Yo Watanabe
August 18, 2023

 未満児保育・保育士確保

Avatar for Yo Watanabe

Yo Watanabe

August 18, 2023
Tweet

More Decks by Yo Watanabe

Other Decks in Research

Transcript

  1. 「富士見こそだてアンケート」コメント#1 「ここが困る」 「もっとこうなったらいいな」を教え てください 第3子を保育園に入れようと思っているが、 同時 入所でないと無料ではない ので、東京都が始め るみたいに、第2子以降保育園に入れやすくし てほしい。(30代

    女性) 町内の保育園の未満児がいっぱいということで一 時保育が使いづらい です。美容室やリフレッシュ目 的で気軽に預けられる保育施設がほしいです。( 30 代 女性) 町立保育園の保育料が思ったよりも高かった で す。「共働きのまま首都圏から移住」のようなパ ターンだと保育料が東京より高くなるケースもあ り(3号認定の場合など)、これから第一子をと考 える人にとってはもう少し援助があるとありがた いと感じました。 保育園によって違いがありますが、先生の 人数が少ないです。仕事がある為、長時間 保育の延長を申し出た所、 先生の人数が少 ないからと断られてしまいました。もっと人員 を増やしていただけると嬉しいです。( 20代 女性) 保育園関係コメント・全コメント
  2. 「富士見こそだてアンケート」コメント#2 「ここが困る」 「もっとこうなったらいいな」を教え てください 保育園関係コメント・全コメント 親が一時的に仕事を辞めたり、下の子が生ま れたり…本当に保育園が必要な時に退園を迫 る制度をやめてください。(40代 女性) 労働環境が多様化する現在の状況で、子育て・仕事の

    両立をサポートするためには、 休日や週末、夜間(せめ て19:00頃まで)の託児・保育・学童の充実が必要 だと 思います。パート勤務やアルバイト勤務であれば現在の 富士見町の保育園で対応できますが、週末を含む不規 則な勤務(サービス業)や出退勤が通常と異なる業種 (製造業など)勤務する方は仕事との両立が大変難しい と思います。(40代 男性) 保育園に未満児の子をあずけにくい 。 (40代 女性) 未満児を預けることができたら働ける ので、検 討してもらいたいです。( 30代 女性) 三歳以下の子どもについて町立保育園の 定 員がすくなすぎる。(女性)
  3. 現状の支援 • 同時入所で第 2 子は保育料半額、第 3 子以降は保育料無料 • 第 3

    子以降(第 1 子・第2子の年齢制限なく) ◦ 町民税所得割課税額 77,101 円 未満の世帯は保育料無料 ◦ 町民税所得割課税額 77,101 円以上の世帯は保育料半額 • 家庭子育て補助金(保育園に預けていない子どもへの支援) ◦ 第2子 1万円 ◦ 第3子以降 2万円
  4. 保育士確保案 1. 正規職員保育士受験年齢の引き上げ(社会人枠と同等に) 2. 保育士の働く環境改善 ◦ ノンコンタクトタイム導入(休憩時間) ◦ 人事評価制度 3.

    潜在保育士の把握 ◦ 保育士人材バンク制度 4. 保育士募集の外部発信 ◦ 移住定住促進に合わせて募集チラシを配る ◦ 保育環境の良さを動画や写真でPR
  5. その他の相談事項 • 育休退園 ◦ 無条件にする自治体も増えている(仕事復帰時に再び入園し待機 児童問題の解決にはならないため) • ファミサポ ◦ 支援会員の自宅だと預けづらい、AiAiの開所時間が短い

    • 子育て応援券:上の子に使えても良いのでは • 学校からのおたよりのデジタル化(マチコミなど) • 児童クラブ 夏休みや冬休み料金の軽減 ◦  基本料金3000円/月、1日600円