Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shell環境の初手
Search
yumechi(Motoki Hirao)
June 14, 2023
Programming
1
160
Shell環境の初手
何かのLTに出そうとして発表できなかったものだと思うんですが、せっかくなので公開しておきます。
yumechi(Motoki Hirao)
June 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by yumechi(Motoki Hirao)
See All by yumechi(Motoki Hirao)
業務で使える一歩進んだPython使いになるために / To become an advanced user of Python that can be used at work
yumechi
13
14k
LTの裏技
yumechi
2
1.3k
やがてカンファレンス登壇者になる
yumechi
1
270
形式スクラムの功罪
yumechi
3
1.4k
プロポーザルを出してみよう考えてみよう
yumechi
1
560
PHPをasdfで動かしてみたんです
yumechi
2
1k
Last CoLab
yumechi
1
210
これまで10年くらいふりかえり続けて思ったふりかえりに必要なたった1つのこと
yumechi
2
950
セキュリティテストでより安心できるリリースにしよう
yumechi
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
10
3.6k
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
160
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
7
3.3k
Domain-Driven Transformation
hschwentner
2
1.9k
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
260
Ruby on cygwin 2025-02
fd0
0
140
責務と認知負荷を整える! 抽象レベルを意識した関心の分離
yahiru
2
410
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
380
メンテが命: PHPフレームワークのコンテナ化とアップグレード戦略
shunta27
0
120
2024年のkintone API振り返りと2025年 / kintone API look back in 2024
tasshi
0
220
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Designing for Performance
lara
604
68k
Transcript
Shell環境の初手 @__yumechi
twitter: @__yumechi 自己紹介 • 関東にいるPHPerで、開発兼スクラムマスター • Splatoon 3をやっている場合ではないが、やっている • Cluster
は初めてだと思う、多分…(いろいろアップデートされてからは入ったことな いかも) • twitter: @__yumechi
twitter: @__yumechi Shellと私 • パソコンが重いなと思ってからexplorerなりFinderを開かない生活を始めてしまっ た ◦ 高校~大学1年生のころからそんな生活をしている ◦
画像やPDFとかビジュアルで探したいとき以外は大体 terminalなりcmdで生活 • terminalが身近な生活 ◦ bash試したり、zsh試したり…
まあ、なんか エンジニアになったし Shellに慣れたよね
yumechiさん! Shell教えてください
そっすね
(ただし、zshしか よくわからんです)
twitter: @__yumechi よく聞かれることとして 設定回り どうしたらいいの? なんか入れたほうが いいものってある?
twitter: @__yumechi よく聞かれることとして 設定回り どうしたらいいの? なんか入れたほうが いいものってある?
twitter: @__yumechi まあ、いろいろな設定がある • https://zsh.sourceforge.io/Doc/Release/index.html#Top とかに全部乗ってそう な気はする • ~/.zshrc にいろいろ設定を書いていく
◦ HISTSIZE で履歴数の設定を変更して … ◦ etc…
覚えられん! 覚えられるわけ もない!!!
twitter: @__yumechi よさげなのをまずパクってくる • 自分が一番最初に設定を真似したのは少し凝った zshrc ◦ https://gist.github.com/mollifier/4979906 • 他にもいくつかQiitaなどで公開されているものがあるので探す
• 似た設定とか探してきてコピーして持ってくる • とりあえず初手として… ◦ 履歴数は大きくしたほうがいいよ! ◦ historyの共有である setopt share_history は入れたほうがいい
twitter: @__yumechi gitの設定も同様にパクろう • aliasセットしておくと便利 ◦ https://qiita.com/peccul/items/90dd469e2f72babbc106 ◦ 古めの記事だけど、今も結構使える
• config 周りもコピペでカバー
twitter: @__yumechi よく聞かれることとして 設定回り どうしたらいいの? なんか入れたほうが いいものってある?
twitter: @__yumechi Macなら • まあ HomeBrew… ◦ パッケージマネージャー ◦
https://brew.sh/ • Linuxでも LinuxBrew なるものがあるらしいけど、なんかバグってる話をちょいちょ い聞いており自分は使ってない • とりあえずあると便利なコマンド ◦ jq https://github.com/stedolan/jq ◦ rg https://github.com/BurntSushi/ripgrep
twitter: @__yumechi Linuxなら • 言語環境の管理、asdfが便利 ◦ https://asdf-vm.com/ ◦ 大体使いそうな言語環境、メジャーなツールをバージョン指定でインストール可能
◦ (Rustなどは相性が悪いのでよくないが) anyenv 的なものがいらなくなる ] ◦ Macだとbrewで入れたasdfの解決パスがバグって微妙だった。。。
twitter: @__yumechi 他にもRust製のコマンドたちは便利 • このあたりまとまってるサイトを参考に… ◦ https://wonderwall.hatenablog.com/entry/rust-command-line-tools • おすすめはこのあたり ◦
rg https://github.com/BurntSushi/ripgrep ◦ bat https://github.com/sharkdp/bat ◦ exa https://github.com/ogham/exa ◦ delta https://github.com/dandavison/delta ◦ xsv https://github.com/BurntSushi/xsv
twitter: @__yumechi まとめ • 初手はとりあえず設定パクりまくろうを教える • パッケージマネージャはいい感じに導入しよう • Rust製のコマンドツールいいの多いので、ぜひ活用していこう
twitter: @__yumechi 利用情報 • スライド作成: Google Slide https://www.google.com/slides/about/ • フォント:
Noto Sans https://fonts.google.com/noto/specimen/Noto+Sans • 利用画像 ◦ フリーイラスト素材集|ちょうどいいイラスト https://tyoudoii-illust.com/ ◦ Loose Drawing | 無料で商用利用可なフリーイラスト https://loosedrawing.com/ ◦ shigureni free illust │ 素朴で可愛い、女の子のイラスト素材サイト https://www.shigureni.com/ ◦ 商用可・フリーイラスト素材|ソコスト https://soco-st.com/