Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Clean Architectureの輪読会やってみた

yuriemori
July 17, 2021
380

Clean Architectureの輪読会やってみた

女性エンジニアコミュニティCodePolarisの1周年記念meetUpの活動報告セッションで発表した内容です。

yuriemori

July 17, 2021
Tweet

Transcript

  1. Clean Architectureの輪読会やってみた
    #CodePolaris
    miki, YurieMori

    View Slide

  2. 今日話すこと
    mikiのパート
    1. 自己紹介
    2. 輪読会やろうと思ったきっかけ
    3. 輪読会の進め方
    YurieMoriのパート
    1. 自己紹介
    2. 初回やってみて
    3. 運営方法を考え直してみた
    4. 参加してくれた人達の感想
    5. 最後に告知

    View Slide

  3. 自己紹介(miki)
    Twitter: @mikiislv09
    ● Women Who Go Tokyoスタッフ
    ● 絵を描いたり編んだりしてる
    ● コミュニティ運営が好き
    https://techbookfest.org/product/5127270203129856

    View Slide

  4. 輪読会をやろうと思ったきっかけ
    Code Polaris メンバーの宮水さんとのやり取りがきっか

    その日のうちに第一回開催!

    View Slide

  5. 輪読会の進め方
    柴田さんの読書会を参考にしました
    https://connpass.com/user/yoshiki_shibata/
    ・1ページずつ回し読み
    ・気になった所があれば止めて議論

    View Slide

  6. 自己紹介(YurieMori)
    YurieMori(森 友梨映)❀.(*´▽`*)❀. Twitter: @1115_lilium
    ● web系自社開発でエンジニア(新卒未経験で入社)
    ○ CRMソリューションの新機能開発とかメンテ
    ○ ソフトウェア品質テストの改善
    ● MSとAccentureのジョイントベンチャーAvanade JapanでDigital Marketing Developer
    ○ 8月に入社予定です。
    ● 使用技術:
    ○ C#, JavaScript/TypeScript, SQL Server, ASP.Net, Azure
    ● CodePolarisでは
    ○ 第2回MeetUpで登壇。「開発未経験でなんとかエンジニアとして自走できるまでやった(やってる)こと」
    (https://speakerdeck.com/yuriemori/kai-fa-wei-jing-yan-deru-she-sitenantokaenziniatositezi-zou-dekiruyou
    niyatuta-yatuteru-koto)
    ○ Clean Architectureの輪読会の運営(コードは結構書けるようになったけどそろそろアーキテクチャ意識しないと
    なぁ、、、と思った矢先 mikiさんが輪読会を提案して下さったので joinしました)

    View Slide

  7. 初回やってみて
    ● hackMDでディスカッションの内容や輪読会の内容を残すように

    ○ 今後途中参加の人や出戻りの人がざっと復習できるように
    ● 予習なしだから気軽に参加できる
    ● hackMDに記録が残っていく感じがいい
    ● 自分が使っている言語以外のユーザーの人とアーキテクチャとかチームビルディングについて話すの楽
    しい!

    View Slide

  8. 皆で編集したhackMDの内容はこんな感じです
    こちらでメンバーで共同でメモ こちらが公開されるやつ

    View Slide

  9. 運営方法を考え直してみた
    ● スケジュール管理:
    → 月曜固定に。忘れないようにslackの#勉強チャンネルでリマインド
    輪読会やってるよ!っ
    ていうのをもっと知って
    ほしいな
    初めて参加する人も hackMDの記
    録でざっと復習できるように
    毎回スケジュール
    調整するのも地味
    に大変
    たまに輪読会あること忘
    れちゃう(汗)

    View Slide

  10. 運営方法を考え直してみた
    ● ディスカッションの管理:
    ● slackのスレッドやDiscordの#reading-cricleに点在していた輪読会関連のディスカッションを
    GtiHubに移行(https://github.com/code-polaris/community-space/discussions/13)
    Slackのやり取りをGitHubに移行しましょ
    う、というCodePolarisの運営方針の変化
    を受けてこんな感じでトピック立てまし
    た。

    View Slide

  11. 参加してくれた人達の感想
    ● 私は今育休中なので、毎週(参加出来る時は)集まって勉強会をする、というので「自分はエンジニアなんだ」と再認識出来るすご
    くいい機会です。私はまだペーペーなので、本の内容の理解出来ない所を皆で教え合ったりするのも、普通に本を読むよりも内
    容を理解出来ているような気がします。
    ● 何度か参加させていただきました!輪読会自体が初めての経験で、皆さんと本の内容についてわいわいしながら進められるの
    がとても楽しかったです 。本の内容は自分が不慣れな言語で書かれているためなかなか理解が難しい箇所もありました
    が、参考になるなと思いました。
    ● 私の理解が乏しく、教えていただくばかりだった印象なのですが、心理的安全性がめっちゃ確保されてるといいますか、とても居
    心地がよかったです。輪読対象の本の話ばかりではなく、面白いマンガのはなしもしてもらえて、最後の方は緊張もかなりほぐれ
    ておりました。やさしく丁寧に接していただき、ありがとうございました!
    参加&フィードバックありがとうございます!
    サイバーセキュリティを題材にしたお話です。
    王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)
    by さだやす

    View Slide

  12. 最後に告知
    ● 私が来月入社予定のAvanade Japanでエンジニアを募集しています!来週
    20日(火)19:00-20:00にオ
    ンラインセミナーを開催するので、以下のトピックに興味がある方は私までご連絡下さい!(選考要素なし
    でカジュアルな会社紹介セミナーなので転職予定なくても気軽に参加できる感じです)
    ○ DX
    ○ 女性が活躍できる環境(女性の STEM分野での活躍を支援するために奨学金とか出してます)
    ○ MS系の技術に興味がある
    ○ マネジメント、技術を極める、上流工程などエンジニアとして多様なキャリアパスを追求したい
    ○ Avanadeのサイトは以下になります
    ■ https://www.avanade.com/ja-jp/about-avanade

    View Slide

  13. ご清聴ありがとうございました!
    興味が湧いた方はぜひぜひ一緒に Clean Architectureの勉強しましょう!

    View Slide