Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
シビックテック と高校生ブランドと
Search
Yusei Ito
August 13, 2020
0
850
シビックテック と高校生ブランドと
Yusei Ito
August 13, 2020
Tweet
Share
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
シビックテックと⾼校⽣ブランドと Yusei Ito 滋賀県公式新型ウイルス感染症対策サイト / Code for Kusatsu
滋賀県公式新型コロナウイルス感染症対策サイト
None
その他TV,ラジオなどにも
⾼校⽣ブランド このアプリケーションを⾼校⽣がつくりました このアプリケーションを市⺠有志がつくりました >
Pros • 注⽬してもらえる→プロダクトを広めるのに便利 • シビックテックに⼈を引きずり込める
Cons ⾃分の成果を「正当に」評価してもらうのを 妨げるバイアスになる プロダクトの信⽤を低下する可能性がある メディアが関⼼を煽り誇張するためだけに使うことがある 50%=しかたない , 50%=大人がもっと信じてほしい … おれらには改善が難しい
戦略による。これを避けるべき時もある。 新聞なら直前に記事を読んでもらう。TVなら…わからん。私はこれで失敗した。
まとめ (→議論を起こしたいです) • 本当に良いと⾃分で信じられるものができた時 →⾼校⽣ブランドから逃げて、⼀開発者としてどうにか出そう • そうでもないけど広報したい時 →⾼校⽣ブランドを活⽤しよう • どんな時でも
⾃分のfork元や他のcontributorへのクレジットが 明らかにされるように配慮しよう
で、誰なん 伊藤祐聖(Yusei Ito) - しがけん - Code for Kusatsu -
5374.jp for Rittoの運営とか - 未踏Jr2020 - 8/24 滋賀⼤学DSセミナーで話します! これまで SecCamp 2019/ U-22 procon 2017 / RoboCupJuniorなど
Give me feedback! ご清聴ありがとうございました。 聞いていておもしろかったか教えてください。1分未満で回答できます