Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
プログラミングどうやる? ~テスト駆動開発から学ぶ達人の型~
Search
Atsushi Okui
September 21, 2025
Programming
0
170
プログラミングどうやる? ~テスト駆動開発から学ぶ達人の型~
Atsushi Okui
September 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Okui
See All by Atsushi Okui
(社内向け)『Accelerate State of DevOps Report 2022』翻訳とまとめ
a_okui
0
2.5k
コード品質がもたらすビジネスへの影響(社内向け翻訳、まとめ)
a_okui
0
350
(社内向け)『Accelerate State of DevOps Report 2021』翻訳とまとめ
a_okui
0
600
Other Decks in Programming
See All in Programming
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
200
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.6k
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
6.5k
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
110
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
610
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
320
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
900
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
26
12k
LLMとPlaywright/reg-suitを活用した jQueryリファクタリングの実際
kinocoboy2
1
210
AI Agents: How Do They Work and How to Build Them @ Shift 2025
slobodan
0
110
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.5k
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
3
920
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Transcript
プログラミングどうやる? テスト駆動開発から学ぶ達人の型
自己紹介 Atsushi Okui (@blue32a_jp) ソフトウェアエンジニア / Webアプリケーション エンジニア / PHPer
関心:設計、コード品質、リファクタリング、テス ト、モデリング
主題 プログラミングどうやる?
プログラミングで目指すゴール 『動作するきれいなコード』
「動作する」のゴール • ステークホルダーからの要求 • 仕様書、設計書 • Issue • etc.
「きれいな」のゴール • 『リーダブルコード』 • SOLID原則 • デザインパターン • **** アーキテクチャ
• etc.
動作するきれいなコード
ゴールの情報は様々あるが、 どうやって行くかの情報はあま り無かったりする
プログラミングどうやる? どうやってゴール(動作するきれいなコード) を目指す?
副題 テスト駆動開発から学ぶ達人の型
テスト駆動開発:? 達人:?👈 型:?
テスト駆動開発の考案者 Kent Beckさん
テスト駆動開発:? 達人:Kent Beckさん 型:?
テスト駆動開発:?👈 達人:Kent Beckさん 型:?
混同されやすい自動テスト関係の概念 ”テスト駆動開発(TDD:Test-Driven Development)という 名前は、現在では多くのエンジニアに広まっていますが、 そこにはやや混乱も見られます。「 TDD」という言葉が指し ているものが人によって異なるのです。自動テストを書くこ とをTDDと呼ぶ人もいれば、テストを先に書くこと(テスト ファースト)をTDDと呼ぶ人もいます。TDDの利点を説く人 の説明をよく読んでみると、自動テストの利点や、テスト
ファーストの利点のことを述べているような場面に出会うこ とも多々あります。” 保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発 、その全体像 https://gihyo.jp/article/2024/01/automated-test-and-tdd
テスト駆動開発の定義 ”Test-driven development is a programming workflow.” 訳)”テスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)はプログラミングのワークフロー
だ。” 【翻訳】テスト駆動開発の定義 https://t-wada.hatenablog.jp/entry/canon-tdd-by-kent-beck Canon TDD https://tidyfirst.substack.com/p/canon-tdd
テスト駆動開発:プログラミングのワークフロー 達人:Kent Beckさん 型:?
テスト駆動開発:プログラミングのワークフロー 達人:Kent Beckさん 型:?👈
「型」 我々が慣用的に使用する「型」という言葉に二つの異なる視 点が存在し、相反する概念を内包している。 • 物事の枠組みや分類方法としての型 • 叡智の表現・伝達方法としての型 「型」の再考 https://kyoto-up.or.jp/books/9784814003648.html
物事の枠組みや分類方法としての型 叡智の表現・伝達方法としての型
テスト駆動開発:プログラミングのワークフロー 達人:Kent Beckさん 型:達人の叡智
プログラミングのワークフローを通して、 Kent Beckさんの叡智を学ぶ
ワークフロー図解 Canon TDD https://tidyfirst.substack.com/p/canon-tdd
テスト駆動開発で見逃されたもの
テスト駆動開発とは何か ”テスト駆動開発(TDD)はテストファーストの利点を伸ば し、欠点を補うために生まれました。設計面でのテスト ファーストの強みを活かしつつ、保守性を上げるためにリ ファクタリングが組み込まれています。またやりすぎ、考え すぎ(スコープクリープ)を避けるために、イテレーティブな 開発手順とインクリメンタルな設計の要素が組み込まれま した。” 保守しやすく変化に強いソフトウェアを支える柱 自動テストとテスト駆動開発 、その全体像
https://gihyo.jp/article/2024/01/automated-test-and-tdd
テスト駆動開発のステップ1 ”多くの人が、書籍『テスト駆動開発』の中に出てくるこのステップ1(*)を見逃しているよう だ。「TDDはいきなりコードを書き始める。いつ終わるのかも全然見通せない」という意 見は、全くの見当外れだ。” * ステップ1. テストリスト 【翻訳】テスト駆動開発の定義 https://t-wada.hatenablog.jp/entry/canon-tdd-by-kent-beck Canon
TDD https://tidyfirst.substack.com/p/canon-tdd
None
None
None
テスト駆動開発の”テスト”が注目され、 TODOリストは見逃されがち
テスト駆動開発のサイクル
Red Green Refactor
Red Green Refactor Pick one Done
小さなタスクの完了 を積み上げてゴールを目指す
型を取り込む
「型」の内在化と変化 ”学習者は創始者とは身体性も経験も異なる存在であること から、創始者が意図した叡知を全て完璧に内在化するという のは、ほぼ不可能であると言ってよい。” ”科学的な叡智が一意的に客体化されるが故に変化なく伝達 されるのに対して、「型」は主体による多義的な把握を認める ため、叡知伝達の過程で変化することがしばしばである。” 「型」の再考 https://kyoto-up.or.jp/books/9784814003648.html
守破離 守:型を忠実に守る 破:型を発展させ、自分の型を模索する 離:既存の型から離れて、独自の型を生み出す
達人たちの型
Kent Beck さんのテスト駆動開発 https://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000004967/ • 仮実装 • 明白な実装 • 三角測量
• 歩幅の調整 • 実装を導くテスト
t-wadaさんのテスト駆動開発 https://www.youtube.com/live/Q-FJ3XmFlT8?t=1145s • タスクの分解 • 優先順位の付け方 • 検証→実行→準備
ボブおじさんのテスト駆動開発 https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2013/05/27/TheTransformationPriorityPremise.html • TDDは複式簿記 • 変換の優先順位説
達人の「型」から 自分の「型」へ
ふつうの人のテスト駆動開発 https://qiita.com/blue32a/items/2084c9e5cff97980a1c7
まとめ プログラミングのゴール(完成形)について様々な情報はあるが、その過程についての 情報は少ない テスト駆動開発を「プログラミングの型」と捉えることで、「達人のやり方」を自身に取り込 む 型を学び、自分のプログラミング スタイルを作り上げる(テスト駆動開発でなくても良い)
スライドの目的 このスライドの目的は「正しい/真のテスト駆動開発」を明らかにすることではなく、テスト 駆動開発を「プログラミングの型」として捉えることで、達人たちのプログラミングの叡知 を学ぶことです。
完