Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NetBSD/evbarm on Radxa Rock
Search
adukot
October 19, 2014
Technology
1
910
NetBSD/evbarm on Radxa Rock
NetBSD/evbarm on Radxa Rock
Radxa Rock is Rockchip RK3188 based Single Board Computer.
adukot
October 19, 2014
Tweet
Share
More Decks by adukot
See All by adukot
NetBSD/evbmips on Linino ONE and USB Serial 2015
adukot
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
540
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
280
ファインディにおける Dataform ブランチ戦略
hiracky16
0
230
[TechNight #91] Oracle Database 最新パフォーマンス分析手法
oracle4engineer
PRO
4
300
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
210
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
0
260
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
0
240
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
5k
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
160
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.1k
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
240
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
730
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
KATA
mclloyd
31
14k
Transcript
NetBSD/evbarm on Radxa Rock @tokudahiroshi
Radxa Rockとは? • Rockchip RK3188 based Single Board Computer. •
Cortex A9 Quad Core 1.6GHz • 2GB RAM, 8GB Flash, MicroSD SDXC • Mali400, HDMI, Avoutput • 10/100M Ether, 802.11b/g/n, Bluetooth4.0 • USB2.0, micro-USB OTG • IR remote http://www.radxa.org/
NetBSD/evbarm on Radxa Rock • らくらく3ステップ • カーネルの移植 • カーネルをロード
• カーネルを実行 • いろいろつまづくこともあります • シリアルコンソール • ブートローダ
USBシリアルケーブル2014 • おなじみ秋月のシリアルケーブル • FTDI • 1,580円 • BeagleBone Blackだとばっちり
• ケーブル長1.8m • ジャンパーケーブル必要 • http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/
USBシリアルケーブル2014 • 新たな選択、千石のシリアルケーブル • PL2303 • 880円 • ジャンパーケーブル不要 •
ケーブル長1m • Windowsドライバは工夫が必要 • PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.5.0.zip • http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail .php?code=EEHD-4HJ7
ドライバのバージョンを切り替える
microSDからのブート • androtab.infoが大変すばらしい • http://androtab.info/radxa_rock/sdboot/ • dd最強です dd if=sdboot_rk3188.img of=/dev/sd0d
conv=sync,fsync dd if=parameter.img of=/dev/sd0d conv=sync seek=$((0x2000)) dd if=kernel.img of=/dev/sd0d conv=sync seek=$((0x2000+0x4000)) dd if=boot.img of=/dev/sd0d conv=sync seek=$((0x2000+0xc000)) • つまりkernel.imgをnetbsd.binに入れ替えればOK • かと思いきや、うまく動かない問題
microSDからのブート • ひと手間かけてrkcrc • https://github.com/naobsd/rkutils # gcc -o rkcrc rkcrc.c;
cp /usr/bin # rkcrc -k netbsd.bin netbsd.img # dd if=netbsd.img of=/dev/sd0d conv=sync seek=$((0x2000+0x4000))
ある日の出来事 kernelとかUSBから突っ込んで起動とは?
SD-RAMからの起動 • 母艦からkernelをRadxa RockのSD-RAMに転 送し、そのまま実行するということ • 道具は二つ (u-bootとrkflashtool) • http://files.androtab.info/radxa/sdboot_rk3188.zip
• github.com/linux-rockchip/rkflashtool • まずはmicroSDを作成し、ブートする # dd if=sd_header_64.enc of=/dev/sd0d conv=sync seek=64 # dd if=FlashData.bin of=/dev/sd0d conv=sync seek=68 # dd if=FlashBoot.bin of=/dev/sd0d conv=sync seek=92 # dd if=parameter.img of=/dev/sd0d conv=sync seek=$((0x2000+0x0))
SD-RAMからの起動 • rkflashtoolを作る 1.pkgsrcからgmake, libusb1をインストール 2.githubからlinux-rockchip/rkflashtoolを持ってくる 3.LDFLAGSにLIBUSB=/usr/pkgと-R/usr/pkg/lib足して gmake • rkflashtoolでカーネルを転送、実行
# rkflashtool M 0x60408000 0x1000000 < /usr/obj/sys/arch/evbarm/compile/RADXA/netbsd.bin # rkflashtool B 0x60408000 0x60408000 • この場合のカーネルはrkcrcしなくてよい • microSDの抜き差しがないため、大変便利です
つついさん曰く NetBSD移植 いまむかし, Tsutsui Izumi, OSC2012愛媛 より http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/osc12eh/img32.html
今回の移植 • 既存のCortex向けドライバを動かしただけ • gic: 割り込みコントローラ • pl310: L2キャッシュコントローラ •
a9tmr: グローバルタイマ • a9wdt: ウォッチドッグ • シリアルコンソール • comドライバでOK、ただし16750じゃないとダメ • a9_mpsubr.cに一文字出力用xputcが存在していた
移植の記録 • 2014年7月30日 やる気を出し始める (sdboot) • 2014年9月2日 移植スタート • 2014年9月4日
シリアルから文字が出る • 2014年9月8日 Cの世界へ (initarm) • 2014年9月11日 printfが動く • 2014年9月14日 NetBSDバナー表示 • 2014年9月29日 /bin/shが動いた • 2014年10月9日
[email protected]
に報告
まとめ • Radxa Rockは良い • 解析情報やブートまわりの情報が多め (Thanks! @naobsd) • 電子工作不要
• USB経由で快適開発 • NetBSD上で完結 (ツール類含めて) • NetBSDが動くと楽しい • 既存資産があると手軽 • 適切な課題設定が大切(よくばらない) • USBとか動かしたいなー