Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
Search
Kiminori Yokoi
August 22, 2025
Technology
6
890
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
2025/8/22 豊洲会
Kiminori Yokoi
August 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kiminori Yokoi
See All by Kiminori Yokoi
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
250
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
710
AI Agent による実装のベストプラクティス - AI Coding Agent の効果証明と組織展開
nasuvitz
21
5.9k
AIコーディングエージェント勉強会
nasuvitz
33
18k
社員3,000名が参加する社内AWS技術者コミュニティ 「TAWS-UG」運営の舞台裏
nasuvitz
1
270
Amazon Bedrock Multi-Agent Collaboration Workshop の紹介 - ワークショップでAIエージェントを学ぼう
nasuvitz
5
1.3k
私たちはどう生きるか - 今、Jr. Champions と Ambassadors の皆様と考えたいこと -
nasuvitz
4
510
Amazon Bedrockで画像生成AIを始めよう - 素敵画像を作る文学とAI絵師Botのススメ -
nasuvitz
0
76
AWS re:Invent 2023 で Generative AI を学ぼう! 関連セッションを一挙紹介!
nasuvitz
1
810
Other Decks in Technology
See All in Technology
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」におけるバックエンドの技術選定
gree_tech
PRO
0
110
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.3k
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
2
230
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
240
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
12
9k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
160
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
150
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
2
130
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
610
Transcript
Amazon Bedrock AgentCore で プロモーション用動画生成エージェントを開発する Kiminori Yokoi @nasuvit_z
AIエージェントとは • LLM(大規模言語モデル)を “頭脳” に、次に何をするか(制御フ ロー)を自ら決め、必要に応じてツールやコードを使ってタスクを完了する仕 組み • 従来は人間が行うタスクを、AIエージェントによってどこまで代替できるのかが 注目されている
AIエージェントとは (AWSの場合) 与えられた指示を解釈 Agentic loop (自律的なタスクの推進)
我々はAIエージェントに何を期待しているのか はじめに期待をはっきりさせておく方が良い • 指示を正しく解釈して欲しい • できるだけ簡単な指示で開始したい • 人間による補完は最小限にしたい • タスク計画を自律的に考えて欲しい
(=Agentic loopへの期待) • 指示ごとに実行順序 (ビジネスロジック) を組み立てて欲しい • 実行順序を事前に与えなくてもタスクを進めて欲しい
処理の違い • プログラム内部で一意に実行順序を定義し、内部的にAIを活用して処 理を実行するアプリケーション • 広義に 「LLMアプリ」 と呼ばれているもので、生成AI活用の第一歩 • 実行順序が事前定義されている、特定の1つのタスクを実行する
• 実行順序が予め決まっているため、Agentic loopを必要とせずに処理 が完結する • プログラム内部でエージェントとツールを定義し、リクエスト (指示内容) に応じてツールを組み合わせて処理を実行するアプリケーション • 「AIエージェント」 • 事前定義された実行順序がなく、指示の都度、定義される
処理の違い (噛み砕くと) • 従来型のLLMアプリ • 同じ順番で毎回流す 「決め打ちパイプライン」 • Agentic loopしなくても処理が終わる
• AIエージェント • ツール箱を持っていて、都度、方針を決定 • 依頼や状況に応じて順序と手段をその場で決め直す • 探索→実行→観測→再計画をループ (これがAgentic loop)
https://aws.amazon.com/jp/bedrock/agentcore/
Amazon Bedrock AgentCore とは • AIエージェントを安全に本番運用するためのモジュール群(インフラ+ ツール+運用管理)を提供するAWSのマネージドサービス • デプロイまでを5分で体験するサンプルコードは公式ブログを参照
<事例> プロモーション動画生成エージェント • 「台本作成」 「音声生成」 「動画生成」 「動画編集」 の4つのツールを持 たせたAIエージェント •
AIエージェントに自然言語で指示を出すと、これらのツールを自律的に組み 合わせて、動画を生成する
アーキテクチャ図 そのうちGUI作ります 今回はコマンドで
考慮点 • Amazon Nova Reel を使用した動画の生成は非同期処理 • 6秒間の動画の生成に約90秒、2分間の動画の生成に約14~17分かかる (公 式ドキュメント)
• AIエージェントは非同期処理を待つ必要がある (await asyncio.wait_forで実装) これを wait_for する
考慮点 • Amazon Nova Reel で6秒よりも長い動画を生成する MULTI_SHOT_AUTOMATEDを使用
MediaConvertで動画と音声を合成する Nova Reel 産の動画 Polly 産の音声 MediaConvertなら、従来FFmpegのようなツールに任せている処理を、APIで簡単に実行可能
生成された動画 こちら
AIエージェント化して良かったこと • 「簡単に指示して、寝て待っていれば完成する」 をお手軽に実現できる • 簡単なプロモーション用動画であれば、台本の考案作業や、編集作業 を必要とすることなく生成でき、従来の作業時間を90%以上削減 • ただし、動画と音声は、AIによる生成だと簡単にバレるようなクオリティで あることに注意
(ネタバラシして見せる方が良さそう) • 今回は非同期処理待ちが一部あったが、ツール呼び出しの実行順序を書く 必要が殆どないため、開発生産性も高い (Strands Agentsを使用)
Amazon Bedrock AgentCore の良いところ • agentcore launch コマンド一発でAIエージェントのコードをコンテナ化し てデプロイ可能 •
デプロイに必要な、あらゆる周辺サービス (ECRなど) の操作を意識すること なく、AIエージェントを動かすことが可能 • ツールはAIエージェントのコードに関数化して書くだけという手軽さだが、既に APIが公開されていればGatewayを介して利用することも可能 • 非同期処理も実行可能
AIエージェント化した方針を省みて今後に繋げる • 本来 「こうすればできる」 と初めから具体的なイメージが湧く処理は、実行 順序を事前定義できるため、AIエージェントとして実装しなくても良い • 但し、AIエージェント化で柔軟な変更ニーズに対応できる期待がある • 機能拡張は、実行順序の作り直しが少ない、AIエージェント+ツールの
方が容易である • 処理結果の確実性は、事前定義された実行順序の方が高い • AIエージェントは 「このツールを持たせておいたらあれもこれもできるんじゃ ないの?」 というイメージを先に持って、これを膨らませて作っていくのが良い • AIエージェント自体の要件や設計の抽象度を高く持つ • ChatGPTで出来る処理はChatGPTで良い 出来ないことを成す
Coming Soon • 現在、より高いクオリティの動画を作れないか、構成を見直しています • こんなツールを増やして動画のクオリティを高めたい! • 外部データソースの参照 • BGMの作成
• etc… • 今後の発展にご期待ください! (またどこかで披露します!)
Kiminori Yokoi @nasuvit_z END ご清聴ありがとうございました Amazon Bedrock AgentCore で プロモーション用動画生成エージェントを開発する