Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Claude Codeで進めるAWSリソースのTerraform移行

Claude Codeで進めるAWSリソースのTerraform移行

機械学習の社会実装勉強会 第50回 (https://machine-learning-workshop.connpass.com/event/366914/) の発表資料です。

Avatar for 熊懐葵

熊懐葵

August 30, 2025
Tweet

More Decks by 熊懐葵

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 背景 ディースタッツでは、AWSのいろんなサービスを使っている データ解析 社内システム 全般 3 EC2 API Gateway Lambda

    S3 NLB Route 53 ACM VPC Systems Manager IAM CloudWatch 初期のAWSリソース運用方針 一部の管理者のみがコンソール上で操作する
  2. 背景 4 の、問題点... こことここをこうしてください ちょっと待ってね...ポチポチ... 変更した 管理者 開発する非管理者 ①依頼が手間 依頼メッセージにフォーマット

    のない・挨拶等 ②管理者の負担大 手作業・人的ミス・時間かかる ③属人化 AWS操作ノウハウが特定メンバーに依存 @管理者 @管理者 @管理者 @管理者 ④ボトルネック化 対応待ち 非効率な開発サイクル 効率的な開発サイクル...Github >>> 初期のAWSリソース運用方針 一部の管理者のみがコンソール上で操作する
  3. 背景 5 理想のAWSリソース運用方針 Githubで管理すること PR Review・Approve 管理者 開発する非管理者 ①定型 ②負担→減

    開発者側が作業/チェック自動化 ③属人化→開発者内で標準化 ④脱ボトルネック Merge済 AWSリソースをGithubで管理するには?
  4. 背景 6 TerraformでAWSをGithubで管理する コードで書いた AWSリソース 管理者権限 実際の AWSリソース EC2の設定を変更したい コードでEC2の設定の

    記述を書き換えるPR Review ↓ Merge 実リソース に適用 HCL言語 Apply GHAで自動化 まずはAWSリソースをGithub上でコード化する必要がある(Terraform移行) これを実現するためには... 管理者の手作業なしに 設定を変更できる
  5. モチベーション: Claude CodeでTerraform移行をサクサク進めたい 最近Claude Codeが使えるようになった →ターミナルで動き、AWS環境・ローカルにあるTerraformのファイル構造を把握 しながらコードを書いてくれる 8 コードで書いた AWSリソース

    実際の AWSリソース コーディング &PR Webで記法 を学びつつ 実リソース 確認しつつ 私 コードで書いた AWSリソース 実際の AWSリソース 実リソース 確認しつつ コーディング &PR 他の.tf構造確認しつつ 私(の、ローカルPC) aws cli 手作業多め ほぼ自動
  6. Claude Codeで進めるAWSリソースのTerraform移行 9 方針決め Claude Code 導入 AWSリソース 調査 構造案決定

    Terraform 用CI/CD 自動チェック ワークフロー Claude Code 環境設定 Terraform 移行 基本的な流れ Lambda トークン制限
  7. 方針決め > Claude Code導入 ①Claude Proプラン 課金(月20$) 10 ②ターミナルでclaude-codeをインス トール

    npm install -g @anthropic-ai/claude-code ③Claude Code起動 claude ④オプション・認証など 認証ではブラウザに遷移する 認証コードをコピペする
  8. Terraform用CI/CD > 自動チェックワークフロー 以下のようなワークフロー(GHA)を用意する 14 install tfcmt terraform fmt terraform

    init terraform validate terraform state list terraform plan ( tfcmt ) terraform apply (tfcmt) merge時 ※ terraformの記述に関する一連のチェック ※ tfcmt: Terraform の Plan/Apply 結果を GitHub PR コメントに出すツール) PRを更新するたびに、Terraform移行がうまくいきそうかチェック(validate, plan)する
  9. Terraform用CI/CD > 自動チェックワークフロー 例: autoscaling関連リソースのTerraform移行 17 Update, Replace... 実際の設定と記述 にズレがある

    コメントの下部で 差分を取得できる 差分がないよう改めてコードを修正 すると、importだけになる → うまくTerraform移行できる mergeして OK! PRを更新するたびに、Terraform移行がうまくいきそうかチェック(validate, plan)する ※実際のリソース とズレなく コード化したい
  10. Terraform移行 感想 29 • コーディングをほぼすべてやってくれるので、作業時間・負荷大幅減 • IAM: ちびちびやって1ヶ月以上・全気力のうち8割 • それ以外の全リソース(今回):

    1ヶ月弱・全気力のうち2割弱(研究や他の業務 の片手間・おやつ感覚) • Terraformのこと何も知らなくて良い...わけではない • 全体構造は見直した(Monolith構造) • デバッグが、Claude Code丸投げではうまくいかないこともある • 結果としてTerraformの理解が深まった • 「リソースの記述だけではなく、importの記述も必要」 • 「Terraformは階層、Stateごとに管理,Applyされる(例外あり)」 • Maxプラン(月100$~)ならもっと速いかもだが、方針を適宜修正しつつProプラ ンくらいでちょうどいいのではという気持ち(※使ったことはない)