Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アマチュアAS運用を議論するBoF(JANOG54)
Search
Home NOC Operators' Group
July 06, 2024
Technology
0
270
アマチュアAS運用を議論するBoF(JANOG54)
JANOG54で開催さいましたアマチュアAS運用を議論するBoFの資料となります。
Home NOC Operators' Group
July 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Home NOC Operators' Group
See All by Home NOC Operators' Group
Community Activities as a non-profit Learning/Research ASN
as59105
1
98
個人やサークルでのAS運用を議論するBoF(JANOG55)
as59105
0
110
個人やサークルでのAS運用を議論するBoF
as59105
1
560
Other Decks in Technology
See All in Technology
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
100
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
150
Tiptapで実現する堅牢で柔軟なエディター開発
kirik
1
130
RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発
laysakura
1
400
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
250
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
100
Railsの限界を超えろ!「家族アルバム みてね」の画像・動画の大規模アップロードを支えるアーキテクチャの変遷
ojima_h
4
500
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
820
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2k
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
540
20150719_Amazon Nova Canvas Virtual try-onアプリ 作成裏話
riz3f7
0
140
株式会社島津製作所_研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える、OSS知識基盤システムの導入
akahane92
1
1.3k
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Transcript
アマチュアAS運用を議論するBoF 2024年07月05日(木) JANOG54 一般社団法人 Home NOC Operators Group
会場諸注意 • 撮影禁止のスライド内容はSNSなどに公開しな いでください • 12:00以降は次のBoFがあるので早めの退出を • 終了後の名刺交換等は廊下のフリースペースで
自己紹介 米田 悠人(Yuto Yoneda) 出身/居住地: Osaka 所属 • さくらインターネット株式会社 クラウド事業本部
PF部 NWU (22年度新卒入社) • 一般社団法人HomeNOC Operators’ Group 代表理事 • 一般社団法人techfeelo 理事(doornoc運営委員長) 趣味: インフラ歩き 好きな言葉: しらんけど
BoFの目的 • 個人やサークルなどでAS運用を始める人の増加 • 2023年には8件ほどの接続リクエストがあった • イベントなどでもAS運用をしたいという声を聞く • 商用ASとは異なるノウハウが必要 •
ノウハウは各団体に閉じており共有されていない • 同じ目的の人同士の情報共有で幸せになれるように • インターネット全体にプラスとなるように • 不適切な運用で商用ASとの間の軋轢を避けたい • アマチュアASが多くの人に認められる環境を作りたい ※このBoFでの「アマチュアAS」とは、個人・非営利団体・学生や社会人サークルなどで運営されているASで ネットワーク技術の研究や勉強・自宅サーバなどを目的とした非営利ASを指します
過去のBoF • JANOG51(富士吉田)からBoFを毎回開催 • 各ASの活動発表会(JANOG53) • AS38074 高田様 • AS63791
池上様 • 前回のBoFレポート https://www.homenoc.ad.jp/blog/janog/2024/01/26/JANOG53_BoF _2.html
本日のスケジュール • インターネットエクスチェンジ接続について • 現在のIXへの接続状況 • AS59105 吉川 • AS38074(島根データセンター友の会)
高田様 • JCIXご紹介 • Japan Community IX 水戸様 • AS運用に関するお金の話 • 現在の状況について • AS59105 伍藤 • AS38074(島根データセンター友の会) 高田様 • 議論
Community Slack • Community Slack を用意しています • 接続しましたら「Welcome」チャンネルにある注 意事項をご一読の上でご利用ください。
本日のディスカッション • インターネットエクスチェンジ接続について • AS運用に関するお金の話
現在のIXへの接続状況 2024年7月5日(金) JANOG54 一般社団法人 Home NOC Operators Group アマチュアAS運用を議論するBoF Tomoki
Yoshikawa
自己紹介 • 吉川 知輝 (Tomoki Yoshikawa) • 所属 • 京都大学工学部情報学科
4回生 • 相互結合網のトポロジの研究 • 京大マイコンクラブ(AS59218) • 部室に36Uサーバーラックを導入 • 仮想化基盤の整備など • Home NOC等からトランジットを受けている • 2024年7月1日よりHome NOCの正会員 • 趣味 • 釣り • アニメ • バイク 2
Home NOCのIXへの接続 • 東京 • JPIX TOKYO (2021年4月) • Equinix
Tokyo (2023年5月) • Japan Community IX (2024年6月) • 大阪 • JPIX OSAKA (2023年8月) • フィリピン マニラ • BBIX Manila (2024年7月上旬接続予定) 3
IXに接続するモチベーション • 多くのASとピアリングすることができる • トランジットの費用を抑える • ピアリングによるきめ細かい経路の制御が可能 • 目的地までのホップ数が削減できる •
ピアリングが作るコミュニティ • IX事業者ごとにピアリングフォーラムやユーザ会 • それぞれのコミュニティが形成され、技術共有や意見交換ができる 4
Home NOCがIXに繋いだ経緯 • 2014年の設立以降、2021年に初めてJPIX TOKYOへ接続 • 設立当初 • インターネットやNGN経由でトンネルピアリングを行っていた •
トンネルピアリングを行っているASは少なくピアリングを増やすこと が困難 →IXに接続したいという気持ちはあった • IX接続に必要なもの • IXのあるDCまでの接続 • DC内のラックスペース • IXのポート費用 • 構内線敷設費用 • コスト面でIX接続は困難だった 5
Home NOCがIXに繋いだ経緯 • Home NOCがJPIX TOKYOに接続できた経緯 • 高帯域化によってIXのポートの値段が下がってきた • IXのあるDCのラックを1U単位で借りることが出来た
• その後 Equinix Tokyo, JPIX OSAKA に接続 • 6月 コミュニティベースのIXであるJapan Community IXへ接続 6
IXの種類 • 商用IX • 商業目的で運営されるIX • 多くの主要なASが接続しており広範なピアリングが可能 • プロフェッショナルな運営体制が整っており、高い信用性を提供 •
ユーザ会からネットワークの最新の情報を得られる • 学術IX • 学術組織が運営するIX • DIX-IEやHKIXなど • コミュニティIX • 接続する組織が会員となって運営に関わるIX • 非営利の運営であるため接続料金が比較的安価 • 学生や個人が接続しやすくなる • 学生や個人による新たなコミュニティが生まれる • 人材育成の場としても期待できる 7
ありがとうございました https://x.com/AS59105 https://www.facebook.com/AS59105
島根データセンター友の会 取り組みについて 島根データセンター友の会 AS38074 SDCC資料番号 会本部 100-50-20240629-01 1
Agenda • 島根データセンター友の会のご紹介 • 最近IXに接続したはなし • 会のお金の話 Shimane Datacenter Club
Confidential 2
• 都内を中心にDWDMを活用した伝送網を構築 • Cisco社、Juniper社等の商用ルータを活用し、安定的なNWを提供。 現行安定版の網構成(Ver3) Shimane Datacenter Club Confidential 3
網構成 誰かの 自宅 高架下 うるさくても 怒られない
IX接続とトラヒックの傾向 • SDCCのトラヒックは非常につかみにくい • 大きな2AS向けのトラヒックと残りの少量トラヒック 残念ながら国内IXでは経路受け取れなさそう・・・ • Google/AWS/MS向けのトラヒックはあまりない • SDCCのトラヒックの内容
• ミラーサーバーを運営している方がいらっしゃる模様 • 自宅トラヒックを乗せる方はあまりいらっしゃらない?様子 IXいらないのでは・・・ 言い訳です。IX、つなぎたい… Shimane Datacenter Club Confidential 4
最近IXに接続した話 飲み会で・・・ IX始めたんだけど、興味ない?とご招待いただきました。 ちょっと工事すればすぐに接続できそうだったため、早速ご依頼! Shimane Datacenter Club Confidential 5
最近IXに接続した話 Shimane Datacenter Club Confidential 6 【接続構成図】 AS38074 イーサ 専用線
イーサ 専用線 JCIX 品川DC SDCCラック 大手町 SDCCラック 他事業者区間 大手町のラックからL2イーサ専用線でIXセグメントを延伸して接続! ご迷惑をおかけしないような運用を心がけてまいりますので、 皆様のご接続、ピアリングをお待ちしております。 ※相談から工事完了まで1週間ほどのスピード接続! ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
お金の話 • 主な支出 • IPアドレス維持費 • ネットワーク費用 • トランジット費用 •
伝送NW費用 • 設備維持費 • データセンター費用 • 電気 • ネットワーク機器新設費・更新費用 Shimane Datacenter Club Confidential 7
IPアドレス維持費 • SDCCでIPアドレスを取得した時の説明資料資料 Shimane Datacenter Club Confidential 8
IPアドレス維持費 • APNICでIP取得した時の高田 『さすがに、1AUD 90円は超えないっしょ、円強いし』 (大フラグ) Shimane Datacenter Club Confidential
9
IPアドレス維持費 Shimane Datacenter Club Confidential 10
IPアドレス維持費 Shimane Datacenter Club Confidential 11
その他の費用 • こっちは公開情報ではないのでこっそりと・・・ • ネットワーク関連費用 • トランジット費用 :後で直接聞いてください • DF
:4回線分(都内) • イーサ専用線 :2回線分(DC~拠点) Shimane Datacenter Club Confidential 12
その他の費用 • 設備維持費 • データセンター費用 :コロケ費用 • 電気代 :法人様等に設備を設置している場合支払い •
ネットワーク維持更新費 :直近1年実績 2ロケーション新設 • 直近1年購入物品 • ASR1001-X/1002-X x 2 • 1002-X用10Gカード x 4 • ISR4431 x 2 • 有象無象のスイッチやルーターなど • ヤード業者と直接やり取りし価格低減目指してます Shimane Datacenter Club Confidential 13
「みんなのIX」 Japan Community IX
Japan Community IX ⚫ 非営利な“コミュニティベース”のIXとして誕生 →詳しくは13:30~ 「けしからん連合ネットワーク改め、Japan Open Network にようこそ!」@三菱重工ルームへ!
⚫ 運営方針 ⚫ みんなの / Community ⚫ ひらかれた / Openness ⚫ 挑戦できる/ Challenging ⚫ つづけることのできる/Sustainable ⚫ 現在8ASが接続中、数ASが接続準備中。 2 https://www.peeringdb.com/ix/4448 Japan Community IX
JCIXを使うには? JCIXへの接続ですが、現在はPoPであるBBT データ大手町DC<https://www.peeringdb.com/fac/598>のSW への収容、あるいは、NGN網内トンネリング(GRE、Ether/IP)を使った接続についてご案内させていただい ております。 注)現状当IXではバイラテラルのみ対応しており、ルートサーバーの将来提供予定となっております。 -丸の内局内スイッチへの収容については当該スイッチへの接続方法 (構内配線費用についてはご利用者様 負担になります)についてご確認させていただく必要があります。 -NGN経由での収容についてはご希望のトンネリング方式と、エンドポイント情報(FQDN)
について、確認さ せていただく必要があります。 何れの接続方法をご希望か、
[email protected]
までお問い合わせください 3
サークルASとお金の話 2024年 7月5日(金) JANOG54 一般社団法人 Home NOC Operators Group アマチュアAS運用を議論するBoF
伍藤 豪 (GOTO Takeshi)
自己紹介 伍藤 豪 (GOTO Takeshi) • 電気通信大学 情報学専攻 M1 •
2024年5月よりHome NOCの正会員 趣味 • SF • アニメ • 旅行
みなさんどうしていますか?(Agenda) • お金に関する方針 • 支出 • 収入 • 会費 •
サービスの無償提供を受けること
HOMENOCの費用に関する方針 機材(固定資産)は法人ではあまり持たない • POP(データセンター内拠点) ◦ 機材は各自が持っているものを持ち寄る ▪ 安価なものは法人として購入 ▪ フレッツなど回線は法人で負担
• NOC(各自の家) ◦ 各自で負担
直近一年間のコスト • 一般社団法人で決算情報を公開 • 23年度の支出:年85万円 ◦ 消耗品: 5万円 ▪ ケーブル・SFP・事務用品・安価なスイッチ
◦ 通信費:50万円 ▪ IX費用・トランジット費用・ドメイン維持費・構内線・フ レッツ回線費用
直近一年間のコスト • コロケーション費用: 28万 ◦ IXやトランジットに繋ぐためのDCのラック ◦ フルラックは高額なので難しい ▪ 1U単位のコロケーションサービスを利用している
▪ お付き合いのある会社に費用を払って共有させて貰う 場合もある
直近一年間の収入 • 会費収入: 57万円 ◦ 会費は年間1万2千円 ◦ 法人会員は個別設定 • 寄付収入:
23万円 赤字 約5万円
計上されていないもの • IPアドレス維持料 ◦ 理事の私費負担 ◦ 法人負担は現状厳しい ◦ APNICの維持料が上がった ◦
JPNICも上がるのでは? ▪ https://www.apnic.net/get-ip/apnic-membership/ho w-much-does-it-cost/
計上されていないもの • 学生運営メンバー(正会員)のイベント参加費 ◦ 旅費やイベント参加費など ◦ 理事の私費負担 ▪ 団体としての活動活性化と、多くの人と知り合い学び、 将来の選択肢を増やしてほしいという思いから負担
お金に関する悩み • 設立から9年経過し社会情勢が変化 ◦ 電気代・物価上昇で負担増 • 会員数の増加 ◦ 追加で設備投資をする必要がある •
接続会員は完全無料だったが、2022年に会費制度を導入 ◦ 導入前は運営に関わる費用を全て運営メンバーが負担 ◦ 運営メンバーの負担をこれ以上増やすことは困難だと判断した • 若手の育成に寄与するため学生は引き続き無料
お金に関する悩み • 会費の金額 ◦ 継続して活動を続けていくために赤字にならない額を設定 ◦ 会員の増減率・学生と社会人の比率などをもとに設定 • 40以上の会員が未払い。。。 ◦
赤字の原因となっている • 学生メンバーの比率が増加 ◦ 学生向けイベントへの参加などが背景か
お金に関する悩み 企業に無償でサービスなどを提供してもらうこと • 最低限としてできるだけ避ける • 担当者変更で提供終了となり活動継続不可となる可能性 • 制約やしがらみが増えて自由な選択が取れなくなる • 利用料を払っていても、複数社から調達
◦ IX・トランジット・コロケーション
Whoami - 尤理衡 (Li-Heng Yu) - 台湾人です - Cyber Security
Engineer - University Student - Founder of STUIX - Also Network Engineer, Peering Coordinator……… - ASN Owned - AS18041 (Taiwan Digital Streaming Co.) - AS149791 (Starverse Network) - AS207468 (Personal one) - AS38855 (STUIX)
Taiwan Digital Streaming Co. (TWDS) - Provide connectivity for OOB
for STUIX Colocation / VM members - Also provide limited Internet transit for free - Network Project - Open Source Mirror Site
STUIX - Community Based IX in Taiwan (2021~) - Accept
Personal ASN - First IX in Taiwan support BGP communities - Cheapest Internet Exchange (Peering is Good!) - 10G 1000 TWD ~ 5000 JPY - 40G 2500 TWD ~ 12500 JPY - 100G 5000 TWD ~ 25000 JPY - Major ICP - Meta、Google、Zenlayer - Cloudflare、Amazon - Microsoft、Netspoke (Connecting) - 96 ASN - Traffic: Peak 60 G / Avg 45 G - https://stuix.io